通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
遮光1級のカーテンを徹底検証!2級3級との違いやメリット・デメリットとは
カーテン

遮光1級のカーテンを徹底検証!2級3級との違いやメリット・デメリットとは

びっくりカーペット

外からの光を遮り、お部屋を暗くしてくれる遮光カーテン。
そのなかでも遮光レベルがもっとも高いものを、1級遮光カーテンといいます。

1級遮光カーテンは、

  • 休日の朝はゆっくり眠りたい。
  • 夜勤があるので、昼間に眠りたい。
  • プロジェクターで映画を楽しみたい。
  • 冷暖房の効きがよくなるカーテンが欲しい。

などの希望がある方におすすめです!

ただし、1級遮光カーテンには便利な機能のウラに隠れたデメリットもあります。
メリット・デメリットの両方をチェックしたうえで、1級遮光カーテンを購入するかどうかを考えましょう。

今回は「1級遮光カーテンの特徴」「1級遮光カーテンのメリット・デメリット」について、ご紹介します。

遮光カーテンとは

1級遮光カーテン

遮光カーテンとは?
日光を遮り、室内を暗くするための加工がほどこされたカーテンのことです。

遮光カーテンは、室内外の光の出入りを防いでくれるので、寝室など麻や日中も暗くしておきたい場合や、防犯のために室内の光が外に漏れないようにしてくれるのに役立ちます。

1級遮光カーテンとは?

遮光カーテンは遮光性の高いものから順番に、1級(遮光率99.99%以上)、2級(遮光率99.80%以上99.99%未満)、3級(遮光率99.40%以上99.80未満)に分類されています。

遮光カーテン等級表

1級遮光はその中でも特に高い遮光性を持つカーテンです。
99.99%以上光を遮光してくれるので、ほとんど光を通すことはありません。

ちなみにですが、100%光を通さない完全遮光のカーテンも、1級遮光カーテンに含まれます。

2・3級遮光カーテンとの違いについて

1級遮光カーテンと2・3級遮光カーテンでは、どのくらい遮光性に違いがあるのか気になりますよね。

では、実際の遮光性の違いを写真で見てみましょう。

遮光カーテン暗さ比較

2・3級遮光カーテンだと、非遮光よりは光を遮ってくれますが光が漏れてしまっているのがわかりますね。

1級遮光だと、日中でもカーテンを閉じていればほとんど真っ暗にすることができます。

ということで、「室内を可能な限り暗くしたい。」という希望があるなら、1級遮光カーテンを選びましょう!

逆に、「真っ暗はちょっと困る!」「ほどほどに日差しも欲しい」と言う希望があるときは、2級遮光や3級遮光のカーテンがおすすめです。

 

遮光等級が1級でも光を通すってホント?

遮光等級1級カーテン

遮光レベルがもっとも高い「1級遮光カーテン」。
ですが1級遮光カーテンさえあれば“完全な暗室”にできるのかというと、実はそうではありません。

「え!?1級遮光なのに!?」と意外に思うかもしれませんね。
もちろん、1級遮光カーテンは99.9%以上の光をシャットアウトしてくれるので、感覚的には真っ暗に近い空間にはなります。
ですが、ごくわずかな光漏れがあるのも事実です。

求めている暗さのレベルや感じ方によっても満足度は変わってくるでしょう。

1級遮光カーテンがわずかに光を通す理由3つ

1級遮光カーテンがわすかに光を通すのは、次のような3つの理由があるからです。

  1. 0.01%未満の光はとおす可能性がある。
  2. カーテンの色によっても光の通し具合がちがう。
  3. 隙間(カーテンと窓の間など)から光が漏れる。

1.0.01%未満の光はとおす可能性がある。

1級遮光カーテンの遮光率は99.9%以上です。

つまり、100%ではありません。
0.01%未満の光はとおしてしまう可能性があります。

0.01%未満って、限りなくわずかな数字にきこえますが・・・。
真っ暗な空間を求めている人にとっては、この0.01%の光が気になる存在になるかもしれません。

とはいっても遮光1級カーテンは「人の表情が、室内で確認できないくらいの暗さ」にはなるので、「だいたい暗ければOK」なら、その希望には十分こたえてくれるでしょう。

よりしっかり遮光したい場合は、完全遮光カーテンがおすすめです。
完全遮光カーテンの遮光率は100%。
ヒミツはアクリル樹脂加工コーティング。生地から光が漏れることはありません。

※カーテンが光を通さなくても、カーテンと窓の隙間から光が漏れることはあります。

2.カーテンの色によっても光の通し具合がちがう。

同じ商品でも、色の違いによって光の通し方がちがうというケースもあります。
ホワイトやアイボリーなど薄い色よりも、ブラウンやブラックのような濃い色の方が光を通しにくい傾向に・・・。

ですが、遮光性に歴然たる差がある!わけではなくて、なんとなーくの感覚的なところにとどまる場合もあります。
なので「遮光性重視なら、絶対に濃い色」というわけではありません。

遮光カーテン色比較

3.窓とカーテンの隙間から光が漏れる。

カーテンの遮光性を高めたいときに気をつけたいのが “隙間漏れ(すきまもれ)問題”です。
たとえ遮光率が高い99.9%以上の1級遮光カーテンであっても、100%の完全遮光カーテンでも、カーテンでカバーでいていない隙間から光が漏れちゃうことがあります。

これですね。↓
遮光カーテン隙間

光が漏れてしまう隙間はこんなところ。

・カーテンレールの上
・カーテンと床の隙間
・左右両端の隙間
・中央閉じ合わせの隙間

窓とカーテンは一体型ではないので、隙間ができるのは仕方がないことではあります。
ですが、あきらめるしかないわけではなく、カーテンサイズの工夫することである程度改善することができます。

・カーテンの裾を長くする。(あえて床にすらせるくらい。)
・カーテンの幅に適度なゆとりをもたせる。(中央でしっかり閉められるくらい。)

以前テレビ番組で、ある芸能人の方が「カーテンからの光漏れが気になるので、カーテンの閉じ合わせを洗濯ばさみでとめている」と語っていました。

毎晩洗濯ばさみをつけるのはなかなか手間だなと思うのですが、そうせずにはいられないくらい「気になる人にとってはやっぱり気になる問題」であることがわかりますね。

1級遮光カーテンのメリット4つ

1級遮光カーテンメリット

最近ではカーテンを購入するときの条件として、「1級遮光」を最優先にして選ぶ人も多いようです。
その理由はなんでしょうか?

1級遮光カーテンの4つのメリットをまとめてみました。

1.UVカット

1級遮光カーテンは、UV(紫外線)カット率も高いです。
日光をしっかり遮るということは、気になる紫外線(UV)を遮る効果もあります。

ところで、室内に届く紫外線ってどれくらいか知っていますか?
「窓ガラス越しだし、20%くらい?」かと思いきや、直射日光のあたる窓辺だと約80%(屋外の照射量を100%とした場合)のUV-Aが入ってくるそうです。

80%って、ほとんどですよね。
思っていたより多い数字です。

日当たりのいいお部屋、西日が差し込むお部屋では、しっかり紫外線をカットしてくれる1級遮光カーテンが活躍します。

2.冷暖房の効きが良くなる

1級遮光のカーテンは、遮熱・断熱率も高いです。

遮熱断熱率とは?
外気の侵入・室内空気の流出を防ぐ機能のこと。
夏も冬も、お部屋の中を快適な温度に保つ効果があります。

たとえば、当店の1級遮光カーテン「エコカクテル」を例にあげてみましょう。
“断熱効果率55.6%”という高数値です。

エコカクテル

この商品の特徴は、4層の樹脂コーティングがされているということです。
4層ですよ、4層!
なかなかしっかりした生地感であることは、いわずもがなです。

ですがこのカーテンに限らず、1級遮光カーテンの多くは厚手の生地です。

そうじゃないと、光を遮ることができませんもんね。
そして厚い生地のカーテンは薄い生地のカーテンよりも、窓際で外気の影響を防ぐ効果が高い傾向にあります。

ということで、1級遮光の厚手カーテンを使えば冷暖房効率UP!も期待できるということです。

3.透けにくい

白の遮光カーテンが外の光を遮っている

防犯対策をしっかりしたいのであれば、1級遮光カーテンがいいですね。
なぜかというと、遮光カーテンは室内の人影がうつりにくいからです。

遮光性の低いカーテンであっても、しっかり閉めていれば「お部屋の中が丸見え」ってことはそうそうありません。
ですが、「人影(像)が丸見え」ってことはよくあります。
(自分の家を外から見る機会ってなかなかないので、ピンときませんよね。)

たとえカーテンを閉じていても、影から「こんなシルエットの人が住んでいる」とか「今食事してる」とか「何人家族か」などの個人情報が屋外に漏れてしまいます。

空き巣などの犯罪者は、犯行前に侵入する家の下見をして情報収集するといわれています。
防犯の観点から考えても、プライベートを保護する意味でも「透けないカーテン」であることは大切なことですね。

1級遮光カーテンなら、厚手の生地がプライベートもしっかり守ってくれるので安心です。

4.快眠

寝室カーテン

「昼夜関係なく、ゆっくり眠りたい!」
そんな思いで、1級遮光カーテンを検討している方も多いのではないでしょうか。

朝、うっすら明るくなってくると自然に目が覚めてくること、ありますよね。

自然で健康的なサイクルですが、前の日に眠る時間が遅かったときや休日の朝には「もう少し寝たかったのにー!」ってこともありますよね。

そんなときは、1級遮光カーテンの出番です。
屋外の明るさに関係なく、室内を暗くなるので「寝たいときはいつでも夜に」がかないます。

寝室のカーテンはぜひ、1級遮光カーテンをご検討ください。

★こんな人におすすめ

・休日の朝はゆっくり眠りたい。
・夜寝る時間が遅い。
・夜勤などがある変則勤務だ。

1級遮光カーテンのデメリット3つ

1級遮光カーテンデメリット

一方で、1級遮光カーテンの機能が裏目にでてしまうこともあります。
デメリットもよく把握しておきましょう!

1.朝でも暗い

日光を遮り、昼間も暗いお部屋をキープする遮光カーテン。
朝の訪れに関係なく、ゆっくり安眠できるのが1級遮光カーテンのメリットですが、これが裏目にでると困った事態になることも・・・!

朝も暗いということはつまり、朝がきたことに気がつかないリスクが高まります。
ということは何が心配って、「寝坊!!」です。
すやすや眠りすぎて、仕事や学校に遅刻してしまったら大変ですよね。
はじめて一人暮らしをする方は、とくに気をつけてくださいね。

・休日の朝はゆっくり眠りたいから1級遮光カーテンがほしい

でも、

・平日の寝坊は困る!

なら、
カーテン閉め切らずに少しだけすきまを開けておくという方法がおすすめです。
これならその日の都合にあわせて、調整することができますね。

2.生地は厚め

1級遮光カーテンは、とにかくしっかりと日光を遮ってくれるアイテム。
なので、生地は厚めのタイプがほとんどです。

遮光1級カーテン生地

ふんわりと風になびく、やわらかいカーテンがほしいという希望があるなら、1級遮光カーテンの中からさがすのは難しいかもしれません。

リネンやコットンのふんわりカーテンも憧れますけどね。
機能面と素材感のどちらをとるのか!?迷いどころです。

3.デザインが限られる

カーテンを選ぶとき “1級遮光”という条件をつけると、がくっと検索アイテムの数が減ってしまいます。
1級遮光に限らず、カーテンをデザイン重視で選びたいなら、機能面の条件はなるべくしぼったほうがいいですね。
1級遮光にこだわらず、2級遮光、3級遮光も候補に入れて「遮光カーテン」というくくりにすれば、選べるデザインが増えますよ!

※あとから裏地がおすすめ

「気に入ったデザインに限って、1級遮光じゃない。」とお悩みのあなたにイチオシなのが、“あとから裏地”(当店オリジナル商品)です。

あとから裏地とは、その名のとおり「カーテンに裏地を後づけできるアイテム」です。
これさえあれば、好みのカーテンを遮光カーテンに変身させることができるんです!

取り付けも簡単♪針とか糸とか不要です!

あとづけ裏地があれば、デザインか?遮光性か?のはざまで迷うことはありませね。

あとから裏地1
あとから裏地2
あとから裏地3

おすすめ1級遮光カーテン5選

最後に、当店おすすめの1級遮光カーテンを5つご紹介いたします。

遮光性だけでなく防音や遮熱など機能面に優れたカーテンを豊富にご用意しておりますので、ホームシアターを楽しみたい方、寝室を快適にしたい方もぜひ「これだ!」と思う1枚を探してみてくださいね。

まとめ

1級遮光カーテンのメリットは、なんといっても快眠できるということですね。
さらにUVカット、プライバシー保護、冷暖房率UPなど、うれしい効果が期待できます。

ですが、1級遮光カーテンといえどわずかな光を通すこともあります。
よりしっかりガードしたいのであれば、遮光率100%の完全遮光カーテンがおすすめです。
(※完全遮光カーテンは生地が光を通すことはありませんが、窓とカーテンの隙間から光が漏れてしまうことはあります。)

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。