通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
ベッド下(横)に敷くおすすめカーペット7選!床の傷防止&足元ヒヤッを解消
カーペット

ベッド下(横)に敷くおすすめカーペット7選!床の傷防止&足元ヒヤッを解消

びっくりカーペット

ベッド下や横側にカーペットを敷いてみませんか?
インテリアのおしゃれなアクセントになりますし、床の傷つき防止にも役立ちます。

素足でも心地よく過ごせるので、リラックスして過ごしたい寝室にもぴったりですよ。

この記事では『ベッド周りにカーペットを敷くメリット』『おすすめカーペット7選』をご紹介していきます。

ベッド周りにカーペットは必要?3つのメリットを解説

ベッドカーペットコーディネート

「ベッド下やサイドにカーペットって必要?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

特に賃貸物件の場合、ベッド下の床に傷やへこみがつかないか気になりますよね。

先ほどのご質問に対するお答えはこうです。↓
ベッド周りのカーペットは必須ではないけどあると便利ですよ~。

「後々のトラブルを防ぐために絶対敷いとくべき!」というような切羽詰まった理由はありませんが、寝室のおしゃれ度や心地よさが格段にUPするのでカーペットを敷くことをおすすめします。

①素足でも心地よい!足元ヒヤッとを解決

朝起きてベッドから足を下した瞬間、ヒヤッとして思わず身をすくめてしまったことはありませんか?

床材がフローリングやプラスチック系場合には、特に冷たく感じますよね。
これは「接触温熱感(冷感)」と呼ばれる現象で足裏の皮膚が持つ熱が床に逃げ、皮膚温度が瞬間的に下がることが原因で起こります。

 

足の裏と床の接触温度に差があると急激に血管が収縮し、ヒートショックによる心筋梗塞や脳卒中を引き起こすこともあります。

足元があたたかいというのは心地よさにとどまらず、健康に快適に暮らすためにもとても大切な要素なのです。

カーペットには空気を多く含む断熱層があるので、素足で触れても冷たさを感じにくい「接触温熱感」に優れた素材です。

②おしゃれカーペットでコーディネートのアクセントに

1人暮らしのお部屋あるあるといえば、”THE殺風景”。
ベッド、ローテーブル、棚(シェルフ)など必要な家具を揃えてきれいに整頓してみたものの「イメージしてた部屋の雰囲気と違う」と思ったことはありませんか?

もし「冷たい雰囲気でリラックスできない」「無難でおしゃれさに欠ける」と感じるなら、お部屋の中にファブリック(繊維製品)の割合が少ないことが理由かもしれません。

そんなときには、インテリアコーディネートのアクセントになるカーペットやラグをベッド周りに敷くのがおすすめ!

カーペットが醸し出すあたたかな雰囲気は、おしゃれな上質空間づくりにもぴったりです。

③賃貸物件の傷予防にもおすすめ

賃貸物件に住んでいるとき、気を使うのが床の傷や凹みですよね。

ベッドは本体に重量があるうえ使用時には人の体重も加わるのため、床材に負荷がかかります。
できればカーペットを敷いて保護しておく方が安心です。

特に畳の場合は家具の跡がつきやすいので注意しましょう。

最近では賃貸物件の原状回復(契約終了時に物件を借りたときの状態にしてから貸主に返す義務)に求められる基準がだいぶ緩やかになってきているので、通常の使用範囲であれば費用請求されないケースが多いです。

ですがあくまで借り物の住居なので、なるべくきれいに使うことを心がけたいですね。

カーペット選びのポイントは?

ベッド周りに敷くカーペットを選ぶとき、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

実際に使い始めてから「こんなところが不便」「いまいち気に入らない」と思って後悔しないように、購入前にチェックしておきましょう。

◇ベッド周りに敷くカーペットを選びのポイント

  • 滑り止めがついている。(ない場合には別売りの滑り止めマットを併用する。)
  • リラックスできる色やデザイン。
  • クッション性があり踏み心地がよい。
  • 掃除がしやすい。
  • 防ダニ加工などの機能つきが安心。
  • 欲しいサイズに加工できる。

ベッド周りに敷くカーペットを選ぶときに一番大切にしてほしいのは「滑りにくさ」や「引っかかりにくさ」です。

寝起きでまだ頭がぼんやりしているときに足を下す場所なので、滑って転倒することのないよう裏面に滑り止め加工が施されたラグがおすすめです。

滑り止めがついていない場合には、別売りの滑り止めマットを併用しましょう。

【タイプ別解説】サイズ選びの参考例

寝室ラグ

ベッド下やサイドにカーペットを敷くなら、どれくらいのサイズがベストなのでしょうか?

ベッドを基準にしてサイズの比較をしてみましょう。
ちなみにベッドの奥行ですが、通常サイズでは200㎝前後のものが主流です。
カーペットをベッドの上にのせた上で少しゆとりを持たせたサイズにしたいなら、幅と奥行きにそれぞれ50㎝ほどプラスするのがおすすめです。

敷物のサイズは「カーペットサイズ」と「ラグサイズ」の2パターンがあるので両方チェックしてみましょう。

◇カーペットのサイズ

畳の大きさをベースに分類しているのがカーペットサイズです。
ベッドの横側に敷くなら3畳くらい、ベッドの下に敷きこむなら4.5畳以上はあるといいでしょう。

カーペットサイズ3畳
カーペットサイズ4.5畳
カーペットサイズ6畳

◇ラグのサイズ

ラグサイズはカーペットサイズよりコンパクトなものが豊富!

100×140㎝や100×200㎝くらいのサイズなら、6畳や8畳の1人暮らしワンルームに敷くのもおすすめです。

ラグの片側だけをベッドの下に敷き込み、カーペットが占める面積を調整してバランスよく仕上げても◎。

小さめラグサイズ
大きめラグサイズ

ベッドとの相性抜群な円形ラグも人気です。
こちらはソファを基準にしたサイズ比較ですが、イメージの参考にご覧ください。

円形100㎝
円形ラグ150㎝
円形ラグ200㎝

ベッド下(サイド)にぴったり!おしゃれなラグ10選

ベージュの布団カバー

ここからはベッドの下に敷きこんだり、横側に敷くのにぴったりなおすすめラグ(カーペット)をご紹介していきます。

長方形のおすすめラグ

長方形ラグ

ベーシックな長方形ラグは、ベッドサイドの足元をしっかりとカバーしてくれます。

スタッフ

大きめサイズなら、床からの冷えをしっかりガードしてくれます。

円形のおすすめラグ

円形ラグベッド

おしゃれな円形ラグは、ベッドサイドにもぴったり!

スタッフ

足元をしっかりカバーしたい方は、少しベッドに被るくらいの位置にラグを敷いてみましょう。

意外と使える!?キッチンマット

キッチンマットをベッドサイドに敷くのもおすすめ

ベッドの足元に意外とおすすめなのが、キッチンマットです。

横幅が小さいので、狭い場所でも敷くことができます。
お部屋が狭くてベッドサイドの余白スペースが少ないときにおすすめです。

デザインや滑り止めの有無などを意識しながら選んでみてくださいね。

足元だけ敷ける!小さめラグ

小さめラグ

「ベッドサイドだけに敷ければOK!」という場合は、ラグは小さめサイズでも大丈夫です。

スタッフ

足元ヒヤッを防止するなら、低反発ラグなど厚みのあるタイプを選びましょう。

寝室カーペット敷き詰めのススメ!ホコリの舞い上がり抑制して心地よい空間に

寝室カーペット敷き詰め

カーペットはベッド下や横など部分的に敷くのもいいですが、いっそのこと寝室全体に敷き詰めるスタイルもおすすめ。

なぜならカーペットを敷き詰めることで「ホコリの舞い上がり抑制」「照明の反射の軽減」「防音性能UP」など、さらなるメリットが期待できるからです。

カーペットを上手に活用することで、良質な睡眠環境を整えましょう。

「ダストポケット」が気になるホコリを吸着

カーペットといえば「ホコリが刺激になるからアレルギー持ちの人には不向き」というイメージがあると思いますが、それは誤解かもしれません。

アレルギー症状を抑えるうえで大切なのは、空気中に舞い上がるホコリの量をなるべく少なくすること。
ひとたび舞い上がったホコリは約8時間も浮遊し続けると言われているので、眠っている間ずっとホコリが室内に漂っている状態にもなるのです。

ですが、床材がカーペットにするとその心配は大幅に軽減されます。

カーペットには繊維内部にホコリをとりこむ特性(ダストポケット)が備わっており、床面のホコリをしっかり吸着してくれるからです。

歩行時に舞い上がるホコリの量をフローリングの約10分の1に抑えられるという調査結果もあり、カーペットは健康で快適な暮らしに役立つアイテムです。

ちなみに貴金属店の床がカーペットである理由は、貴金属にホコリが付着するのを防ぐためなのだそうです。

良質なウールカーペットでワンランク上の空間を目指そう

寝室に良質なウールカーペットを敷き詰めれば、保温性や吸音性の高く上質なくつろぎ環境を演出できます。

ウールは保温性や断熱性に優れた素材なので、冬暖かく夏涼しい。
室内の湿度をコントロールする特性もあり、季節を問わず1年中心地よく使えるのもうれしいポイントですね。

使用開始してから一定期間発生する”遊び毛”が気になる方は、合成繊維であるナイロン素材のカーペットがおすすめ。

家具やカーテンに合わせて、お部屋のコーディネートを楽しみましょう。

★関連記事★

まとめ

寝室は1日の疲れをとり、明日への鋭気を養う大切な空間です。

ベッド周りにカーペットを敷くと、

  • 素足でもあたたかく心地よい。
  • 冬場のヒートショックを防ぐ。
  • 床面を傷や凹みから保護する。
  • コーディネートのおしゃれなアクセントになる。

などのメリットがあります。

断熱保温効果や肌ざわり、リラックスできる色・デザインを基準にお気に入りのカーペットを探しましょう。

小さめサイズのラグなら、毛足長めのボリューミーなシャギーラグもおすすめです。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。