温かさとエネルギーを感じさせる赤色。
赤色のカーテンで暮らしに活気と華やかさを加えてみませんか?
赤色の持つ心理的効果や風水効果を踏まえて選ぶことで、赤色カーテンの魅力をさらに高めることができますよ。
この記事では、窓装飾プランナーが『赤色カーテンの魅力と選ぶときのポイント』について解説します。
目次
赤色カーテンの魅力
赤は太陽や情熱、愛などを連想させるエネルギーに満ちあふれた色。
注目を引く色なので、インテリアのアクセントによく使われる色ですよね。
面積の大きいカーテンに赤色を取り入れることで、お部屋の印象が華やかになります。
赤色のカーテンは日々の暮らしに活気や元気を与えてくれますよ。
赤色のカーテンの心理的効果
赤色の心理的な効果は以下の通りです。
- 暖かみを感じさせる
- 食欲増進
- エネルギーがみなぎる
赤は『暖色』と言って、体感温度を高く感じさせる効果があります。
日当たりの良くないお部屋や、寒い冬のお部屋などに取り付けるとぬくもりを感じやすいですよ。
また、赤は食欲を増進させると言われています。ダイニングやキッチンのカーテンには、ぜひ赤色を取り入れてみましょう!
赤はやる気や積極性を高めてくれる色なので、気分を上げたい場所にも向いていますよ。
赤色のカーテンを選ぶポイント
一枚あるだけで、パッと目を引く赤色のカーテン。
個性が強い色なので、コーディネートに失敗すると存在感が出過ぎてしまうことも…。
ここからは赤いカーテンを選ぶときのポイントについて解説します。
色の濃淡
赤色と一言でいっても、目の覚めるような鮮やかな赤もあれば、ラグジュアリーな落ち着いたトーンの赤などたくさん種類がありますよね。
赤色のカーテンは、色の濃淡によって雰囲気が大きく変わります。
お部屋の雰囲気に合わせて、どんな赤色が似合うのか考えていきましょう。
コーディネートが心配な方は、ワインレッドのような落ち着いた赤色やくすみ系の赤色がおすすめです。
主張しすぎないのでインテリアで浮いてしまう心配も少なく、すんなりと馴染みます。
面積の大きなカーテンや、一人暮らしのワンルームにもお使いいただけますよ。
明るくビビットな赤色は強いインパクトを与えてくれますが、反面、使う面積が大きいと圧迫感を与えてしまいます。
小窓など面積の小さい場所にアクセントとして使うようにしましょう。
風水効果
風水は古代中国で発祥した、開運のための環境学です。
衣食住、行動など自分の環境を整えることで、開運を呼び込むことができると言われています。
風水の考え方を取り入れることで、赤色カーテンの効果をさらに高めることができますよ。
風水において、赤色は「火」の気を持っています。
やる気や活気を引き出す色で、強いパワーを持っている色です。仕事運・健康運・人気運を高めてくれると言われていますよ。
そんな赤色カーテンと相性が良いのは、「木」の気を持つ東の方角です。
「木」の気は赤の持つ「火」の気を高めてくれますよ。
一方、「火」の方角である南の方角は相性が悪いと言われています。「火」の気を持つ南の方角に、赤を取り入れると「火」の気が強くなり過ぎてしまうためです。
また、「火」の気は金運を燃やしてしまうと言われているため、金運に関わりのある西の方角も赤いカーテンとの相性があまりよくありません。
赤のカーテンの持つ効果を引き出せるよう、コーディネートを考えてみてくださいね。
カーテンの風水について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
カーテンを使う部屋
赤色のカーテンは存在感があるので、使う場所を絞っておくと魅力を発揮しやすいです。
例えば、赤は食欲を増進させる色なので、キッチンやダイニングなど食事をするスペースに向いています。
特にキッチンに赤いカーテンを取り入れると、気分も上がって楽しくお料理ができますよ。
また、赤色は体感温度を高めてくれる色でもあるので、北向きの部屋など、日当たりの良くない部屋にもおすすめです。
一方、赤は神経を昂らせる効果があるため寝室や勉強部屋など静かに過ごしたいお部屋にはあまり向いていません。
落ち着いて過ごしたい場所に赤いカーテンを選ぶ場合は、原色の鮮やかな赤は避け、ボルドー色などの落ち着いた色を選びましょう。
デザイン
赤色の無地カーテンも素敵ですが、赤色の柄が入ったカーテンもおしゃれですよね。
柄物のカーテンは、赤色が使われている面積によって印象が変わります。
落ち着いた印象にまとめたいときは、ポイントで赤色が使われているカーテンを選びましょう。
チェック柄やボーダー柄など、シンプルなデザインもおすすめですよ。
「赤を主役にしたい!」と言うときは、思いきって大きな柄が入ったカーテンにしましょう。
インテリアの主役になってくれること間違いなしですよ!
機能
カーテンは色選びも大切ですが、機能性も同じくらい大切。
カーテンには遮光・遮熱断熱・UVカット・プライバシーの保護(遮像)など様々な役割があります。
暮らしに合った機能を選ぶことで、暮らしを豊かにすることができますよ。
日差しが気になるお部屋には遮光カーテンがおすすめです。
遮熱断熱カーテンなら、冷暖房効率をアップさせてくれるのでお財布にも優しいですよ。
赤いカーテンのおしゃれなコーディネート方法
赤色のカーテンは主張が強いなので、コーディネートを失敗すると落ち着かない印象になってしまいます。
赤色のカーテンを使うときは、部屋全体の色のバランスを見ながらコーディネートしていきましょう。
ここでは、失敗の少ない『同系色コーディネート』と『無彩色コーディネート』について説明します。
同系色コーディネート
オレンジやピンク、ベージュなどの同系色のインテリアでまとめると、統一感のあるコーディネートになります。
同系色を取り入れることで、赤色が浮いた印象になってしまうのを防ぐことができますよ。
ブルーなどの寒色はバランスを取るのが難しいので、できるだけ控えめに。
小物などにワンポイントで取り入れる程度にしておきましょう。
無彩色コーディネート
無彩色とは、白や黒などの彩度を持たない色のことです。(モノトーンカラーと呼ばれることもありますよね。)
モダンな無彩色のインテリアのアクセントに赤色のカーテンを使ってみましょう!
明るい赤色を合わせると、メリハリのきいた遊び心のある空間に♪
落ち着いた赤色のカーテンなら、高級感のある空間に仕上がりますよ。
白黒だけで物足りなさを感じるときに使ってみてくださいね。
おしゃれな赤色カーテンおすすめ7選
ここからは、当店おすすめ!おしゃれな赤色のカーテンを紹介します。
シャビーベルベット パールレッド
上品な光沢が美しい『シャビーベルベット パールレッド』。
ベルベットの艶やかな質感と、光沢が織りなす陰影に思わず心が躍ります。
窓辺をグレードアップさせてくれる一枚です。
【100サイズから選べる】ウォッシャブルでお手入れ楽々!ベルベット素材のドレープカーテン
『シャビーベルベット パールレッド』
ベルベット素材の毛並が織りなす絶妙な光沢感とくすみカラーがレトロシックなドレープカーテン
リビラ レッド
ヴィンテージラグを思わせる民族調デザインの赤色カーテン『レビラ レッド』。
2級遮光で強い日差しは遮りつつも、優しく光を取り込みます。
落ち着きのある赤色なので、大胆な模様でもお部屋にしっくりと馴染みますよ。
リーネ カーマイン
天然素材リネンを50%使用したナチュラルなカーテン『リーネ カーマイン』。
リネン素材特有のムラ感をお楽しみいただけます。
ほどよく透け感があるので、赤色でもお部屋になじみやすいですよ。
イハナ レッド
北欧デザインの定番!大胆な花柄デザインのカーテン『イハナ レッド』。
2級遮光機能付きでほど良く日差しをブロックしてくれます。
インテリアの主役にぴったりの華やかな1枚です。
【100サイズから選べる】空間がお洒落に華やぐウォッシャブル花柄カーテン
『イハナ レッド』
可愛い北欧柄。2級遮光・形状記憶加工・ウォッシャブル。サイズ調整無料の100サイズカーテン。大胆な花柄タイプ全6色
オニベジ ワイン
くすみレッドがおしゃれな高機能カーテン『オニベジ ワイン』。
ワインとブドウの絞り殻を活用して作られた、天然染料を使用しています。
自然な風合いの赤色なので、勉強部屋やリビングにも使いやすいです。
1級遮光・遮熱断熱効果付きで冷暖房効率をアップさせてくれますよ。
ミニパストラル レッド
定番のチェック柄が可愛い赤色カーテン『チェラム レッド』。
赤を使用している面積が少ないので、どんなお部屋にも合わせやすいです。
光をほど良く通す、非遮光タイプ。外から日が差し込むと淡く優しい表情に変わりますよ。
エマ レッド
光を100%通さない完全遮光のカーテンです。
優しいニュアンスカラーと、天然素材のようなざっくりとした風合いが窓辺をナチュラルに彩ります。
遮光・遮熱断熱・防音など、機能面も充実した便利なカーテンです。
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン
『エマ レッド』
遮熱断熱効果で節電対策にも!ニュアンスカラーを中心に20色のラインナップ
まとめ
この記事では赤いカーテンについて解説してきました。
赤色は空間に温かさやパワーを与えてくれる色。
赤色のカーテンを取り入れれば、お部屋を活気づけてくれますよ。
赤色は食欲を増進させてくれるので、キッチンやダイニングにぴったりです。
日の当たりにくいお部屋にコーディネートすれば、温かみをプラスしてくれますよ。
赤色のカーテンで元気で華やかに!素敵なコーディネートを楽しんでくださいね。