カーテンの色ってどんな風に選べばよいのか迷ってしまいますよね。
他の人が「どんな色を選んでいるのか」「何を基準に選んでいるのか」気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、インテリア専門店である当店のスタッフに「使っている・使ってみたいカーテンの色」「カーテンの色選びで重視していること」についてアンケートで聞いてみました!
この記事では、『カーテン色選びのアンケート結果』と『カーテンに使いやすい色と選び方のポイント』を紹介します。
目次
当店スタッフにアンケート!カーテンで人気の色は?
インテリア通販ショップである当店のスタッフ47名に、『カーテンの色』に関するアンケートを実施いたしました。
アンケートを取った項目は以下の3つです。
- カーテンを選ぶときに重視してること
- 現在使っているカーテンの色は?
- これから使ってみたい・興味のあるカーテンの色は?
- カーテンの色選びで気になることは?
それでは、さっそく結果を見ていきましょう。
Q1.カーテンを選ぶときに一番重視してること
『デザイン』『色』『生地感・素材』と言った、カーテンの見た目や風合いを重視している方が75%以上いらっしゃいました!
その中でも、『デザイン』はカーテン選びで重視している方が一番多かったです。
続いて『色』『生地感・素材』が、カーテン選びで重視される傾向があるようですね。
Q2.現在使っているカーテンの色は?
現在使っているカーテンで多かったのが「ベージュ・ブラウン」そして「アイボリー」です。
「ホワイト」「グレー」など無彩色のカーテンも使っている人が多い印象でした。
いずれもニュートラルなカラーなので、さまざまなインテリアに合わせることができます。
また、色系のカーテンの中では「ブルー・パープル」の人気が高かったです。
Q3.これから使ってみたい・興味のあるカーテンの色は?
現在使っているカーテンと同じく、ニュートラルなカラーを使いたい方が多い結果となりました。
「アイボリー」「グレー」は人気が高かったです。また最近流行している「グレージュ」を使ってみたい人も多い印象でした。
また、「ブルー・パープル」「グリーン」「イエロー・オレンジ」など華やかな色のカーテンを使いたい人も多いようですね。
Q4.カーテンの色選びできになることは?
カーテンの色を選ぶときに一番気になるのは『家具や部屋の雰囲気に合うか』でした!
カーテンを選ぶときは全体のコーディネートも気になりますよね。
それ以外だと『自分が好きな色か』『アクセントになる色か』を気にされている方も多かったです。
専門店スタッフ厳選!お部屋に合わせやすいカーテンの色ランキング
では、家具やお部屋の雰囲気に合わせるにはどんなカーテンを選べばよいのでしょうか。
ここからはインテリア専門店スタッフが、コーディネートしやすいカーテンの色をランキング形式でお届けします。
【1位】アイボリー・ベージュ
堂々の1位は先ほどのアンケートでも人気の高かった、アイボリー・ベージュのカーテン。
壁や他の家具と合わせやすいため、お部屋へのなじみやすさはトップクラスです。
韓国インテリアや北欧インテリアなど、流行のおしゃれなインテリアにも合わせやすいのもメリットですね。
色合いがシンプルなので、無地以外のカーテンでもコーディネートしやすいですよ。
【2位】グレー
スタイリッシュな雰囲気が好きな方はグレーのカーテンがおすすめです。
柔らかな雰囲気のアイボリー・ベージュに対し、グレーは洗練された大人の雰囲気がありますよね。
どんな色にも合わせやすいため、カラーコーディネートの失敗が少ない色です。
シックからモダンまで幅広いインテリアにお使いいただけますよ。
【3位】グレージュ
当店アンケートでも「使ってみたい!」と言うスタッフが多かったグレージュのカーテン。
グレージュとはグレーとベージュを合わせた色のことで、独特のくすみ感が人気となっています。
グレーやベージュと同様、コーディネートの失敗が少ないニュートラルな色です。
“抜け感”があるので、簡単にインテリアをおしゃれ魅せできる万能カラーなんですよ。
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン
『エマ グレージュ』
遮熱断熱効果で節電対策にも!ニュアンスカラーを中心に20色のラインナップ
【4位】グリーン
「インテリアに色をプラスしたい!」というときにおすすめなのがグリーンのカーテンです。
癒し効果のあるグリーンは、リビングから寝室まで、どんなお部屋にも向いています。
フローリングや家具に使われるブラウン系の色と相性が良く、カラーコーディネート初心者の方におすすめの色です。
【100サイズから選べる】柔らかな生地感の遮光カーテン!ナチュラルカラーのヘリンボーン織り柄がおしゃれな
『ストリム グリーン』
2級遮光・ウォッシャブル・形状記憶!アースカラーでお部屋を温かみのある雰囲気に
【5位】ブルー
男女問わず人気のブルーも、カーテンにおすすめの色です。
ブルーは心を落ち着けてくれる色なので、寝室や書斎などにおすすめのカラーですよね。
空のような明るいブルー、深海のようなダークブルーなど色の明るさによって雰囲気も変わりますよ。
【当店オリジナルデザイン】柔らかな水色に上品な花柄がかわいい!フェミニンな遮光ドレープカーテン
『パティ ブルー』
3級遮光・形状記憶加工・ウォッシャブル。他では買えないオリジナルデザイン!可愛い花柄ドレープ
【6位】ブラウン
ブラウンは、大地や森林など自然の中にある色。
ブラウンのカーテンは見る人の心を落ち着け、安定感を与えてくれます。
部屋全体をブラウンで統一してしまうと、少し退屈な印象になってしまうので要注意。
カーテンにブラウンを使うときは、ラグやクッションなどにアクセントを持たせるようにしてくださいね。
【100サイズから選べる】ホテルでリラックスしたひと時を過ごすような快適な空間 防炎遮光カーテン
『オペラ ブラウン』
遮光・遮熱断熱・防炎・裏地つき。品のあるデザインでホテルや介護付きマンション、公共施設、高層マンションにおすすめ。
【7位】オレンジ
お部屋に華やかさをプラスしたいなら、オレンジのカーテンがおすすめ!
オレンジはブラウン系と相性が良い色。明るい色使いでも、フローリングや木造の家具に違和感なく馴染んでくれます。
また食欲増進効果や気持ちを明るくしてくれる効果があるため、家族が集まるリビングやダイニングにぴったりですよ。
【100サイズから選べる】フルーツをリズミカルに散りばめた北欧デザインドレープ
『レトロフルーツ ベージュ』
2級遮光・形状記憶加工・ウォッシャブル。たくさんの水玉のブドウと、黄色の洋ナシが窓周りのアクセント
【8位】ピンク
好みがわかれるところではありますが、ピンクカーテンもお部屋に合わせやすく人気です。
ホワイトインテリアやシャビーシックなど、フェミニンなインテリアと相性が良いため女性から人気がありますよね。
ピンクのカーテンを取り入れるポイントは、差し色にグレーを使うこと。甘すぎないエレガントな空間に仕上がりますよ。
上品なベルベッド素材を使用した高級感あふれるカーテン!エレガントな光沢を楽しんで。
『シャビーベルベット パールローズ』
ベルベット素材の毛並が織りなす絶妙な光沢感とくすみカラーがレトロシックなドレープカーテン
【9位】イエロー
元気ではつらつとした印象を与えてくれるイエローカーテン!
家族が過ごすリビングや、子供部屋にも人気の色ですね。
イエローのカーテンは、北欧インテリアなど明るくてユニークなインテリアによく使われています。
コントラストの大きい青や濃い色と合わせることで、黄色の持つフレッシュ感が引き立ちますよ。
【当店オリジナルデザイン】 さりげない小鳥が可愛い!POPな水玉模様の北欧柄ドレープカーテン
『パラキート イエロー』
3級遮光・形状記憶加工・ウォッシャブル。他では買えないオリジナルデザイン!北欧小鳥柄ドレープ
【10位】レッド
お部屋に温かさをプラスしてくれるレッドのカーテン。お部屋のアクセントにぴったりのカラーですよね。
エネルギーにあふれた色なので、寝室のようなリラックスする空間には不向きです。
ダイニングやキッチンに取り入れると食欲を増進してくれる効果も期待できますよ。
お部屋に合わせやすい落ち着いたトーンの赤いカーテン。遮光・遮熱・防炎など欲しい機能が勢ぞろい!
『シンフォニー リベルタンゴ』
全15色のカラー♪高級感ある素材とデザインのドレープカーテン
【11位】パープル
神秘的で気品にあふれたパープルのカーテン。紫は昔から高貴な色とされてきました。
インスピレーションを刺激してくれる色なので、書斎のカーテンにもおすすめです。
淡いラベンダーカラーのカーテンなら、お部屋になじみやすくリラックス効果を高めてくれますよ。
【短納期出荷】淡いくすみカラーで心も踊る♪遮光・遮熱断熱・防音の高機能カーテン
『パレット パープル』
お急ぎ便!丈つめ無料!大人可愛いくすみカラーでお部屋ごとに色を変えて揃えたくなる!遮光ドレープカーテン
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン
『エマ ラベンダー』
遮熱断熱効果で節電対策にも!ニュアンスカラーを中心に20色のラインナップ
【10位】ブラック
黒いカーテンはインテリアに高級感や重厚感を与えてくれます。男前系のインテリアでもよく見かけますよね。
黒はパワーが強い色なので、狭い部屋のカーテンに取り入れると圧迫感が出てしまうことがあります。
窓辺が重たいな…と感じるときは、黒ではなくダークグレーを取り入れるようにしましょう。
失敗しない!インテリアに合うカーテン色選びのポイント
アンケートの結果でもあった通り、カーテンの色を選ぶときには「お部屋の家具や雰囲気に合うか」も気になりますよね。
ポイントしっかりおさえれば、誰でもおしゃれにインテリアのカラーコーディネートをお楽しみいただけますよ。
ここからは、インテリアに合うカーテン色選びのポイントについて解説します。
配色黄金比を意識する
カラーコーディネートで大切なのはセンスよりも知識です。
配色黄金比を使えば、バランスの良いカラーコーディネートができますよ。
インテリアの配色黄金比とは、空間を『ベースカラー』『メインカラー』『アクセントカラー』の3つに分類して示したものです。
ベースカラー (70%) |
壁・床・天井 |
メインカラー (25%) |
カーテン・ラグ・家具 |
アクセントカラー (5%) |
クッション・小物など |
カーテンの色は『ベースカラー』か『メインカラー』に含まれます。
ベースカラー
ベースカラーとは、インテリアのベースとなる色のこと。面積が大きい壁や天井、床などの部分の色です。
白、ベージュ、アイボリーなどのニュートラルなカラーが使われます。カーテンでも人気の色でしたね。
カーテンをベースカラーにすると、お部屋全体のまとまりが良くなります。
コーディネートに自信がない方は、ベースカラーとカーテンの色を合わせるようにしましょう。
メインカラー
メインカラーとは、インテリアの主役になる色のこと。
ベースカラーの次に面積が大きい、カーテンやラグ、ソファなどの色のことです。
メインカラーは、基本的に好きな色を選んでOK!
インテリアのテイストや個人の好みが反映されるため、個性を演出する色とも言えます。
アクセントカラー
アクセントカラーは、お部屋にメリハリをつけてくれる色です。
クッションや小物など、面積の小さい部分に取り入れます。
カーテンでは柄の一部に取り入れられることが多いカラーです。
おすすめ配色パターンから選ぶ
配色をするときには「どんな色を組み合わせるか」も悩ましいですよね。
使う色は2~3色程度に抑えておくと、すっきりとまとまります。
コーディネートが心配な方は似た色を組み合わせるようにしましょう。
ここでは、インテリアコーディネートするときにおすすめの配色パターンを写真付きで紹介します。
【同系色コーディネート】
同系色のコーディネートは、まとまりのあるコーディネートになります。
退屈な印象にならないよう、色の濃淡や素材感で個性を演出しましょう。
【類似色のインテリア】
類似色のインテリアは、複数の色を組み合わせたいときにおすすめです。
青と緑など、雰囲気の近い色を使うので失敗が少ないですよ。
【反対色コーディネート】
個性を演出するなら反対色のコーディネートがおすすめです。
黄金比を意識して使う色のバランスを整えると、センス良く仕上がります。
カーテンの配色パターンについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
トーン(色調)を揃える
複数の色を使うときは、全体のトーン(色調)を揃えましょう。
同じ赤でも「淡い赤」「鮮やかな赤」「黒っぽい赤」など、雰囲気は様々ですよね。
そういった色の鮮やかさ・明るさのことを『トーン』と言います。
【トーンを揃えたコーディネート例】
インテリア全体のトーンを揃えると、複数の色を取り入れてもまとまりのあるコーディネートになりますよ。
色の心理的効果に注目する
「黄色は注意喚起を促す色」「緑は心をリラックスさせる色」と言う話を聞いたことはありませんか?
色彩は見る人の心にも影響を与えています。
●レッド | 興奮作用、食欲促進 |
●ピンク | 優しい気持ちにさせる、疲労緩和 |
●オレンジ | 温もりを与える、食欲増進 |
●イエロー | 元気・陽気にさせる、注意喚起 |
●グリーン | 安心感を与える、リラックス効果 |
●ブルー | 集中力を高める、鎮静作用 |
●パープル | インスピレーションを刺激する |
●アイボリー | 安心感・開放感を与える |
●ベージュ●ブラウン | 安心感、安定感を与える |
●ホワイト | 清潔感・開放感を与える |
●グレー | 心を落ち着かせる |
●ブラック | 高級感・重厚感を与える |
せっかくなら、色の持つ心理的効果にも注目してみてくださいね。
部屋の過ごし方に合わせる
寝室やリビングなど、お部屋によって過ごし方は変わりますよね。
色の心理的効果も意識しつつ、お部屋の使い方に合わせてカーテンの色を選びましょう。
ここでは、お部屋ごとのカーテン色の選び方とおすすめカラーを紹介します。
リビング
おすすめカラー | ●アイボリー ●オレンジ ●グリーン |
みんなが寛ぐリビングは、心をなごませてくれるカラーを選びましょう。
家族やお客様が集まって過ごす場所でもあるので、暖かい気持ちにさせてくれるオレンジもおすすめですよ。
寝室
おすすめカラー | ●ブラウン ●ピンク ●グリーン ●ブルー |
寝室はゆったりと休めるようリラックス効果の高い色を選びましょう。
自然を連想させるアースカラーや、優しい気持ちにさせてくれるピンクがおすすめです。
子ども部屋
おすすめカラー | ●ピンク ●オレンジ ●ブルー |
子ども部屋は、お子さんの年齢や好み、成長に合わせてカーテンの色を選んでいきましょう。
小さいお子さんの場合は、鮮やかな色のカーテンにすることで色彩感覚や感性を育む効果も期待できますよ。
書斎・勉強部屋
おすすめカラー | ●ブラウン ●グリーン ●ブルー ●パープル ●グレー |
書斎や勉強部屋のカーテンは、心を落ち着けてくれる色のカーテンを選びましょう。
鎮静効果や集中力を高めてくれる効果のある『ブルー』がとくにおすすめ。
落ち着きのあるネイビーのカーテンなら、大人の書斎にもピッタリですね。
クリエイティブな活動をされている方は、想像力を刺激するパープルのカーテンもおすすめですよ。
カーテンの色選びや失敗例について知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
まとめ
この記事では、『カーテン色選びのアンケート結果』と『カーテンに使いやすい色と選び方のポイント』について紹介してきました。
カーテンで人気の色は『アイボリー』『グレー』『グレージュ』などのニュートラルなカラーです。
お部屋になじみやすく、コーディネートの失敗も少ないのが人気の秘訣のようですね。
カーテンの色をコーディネートするときは、配色黄金比を意識するときれいにまとまります。
カーテンにメインカラーを使うときは、思い切って好きな色を選んでくださいね。