夏は涼しく、冬はあたたかく。
お部屋の中では一年中、心地よくくつろぎたいですよね。
そんなあなたの希望をかなえてくれるのが「遮熱・断熱カーテン」です。
「カーテンに遮熱効果、本当にあるの?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
その効果は検査でしっかり実証済み!です。
今回は、遮熱カーテンの効果や使用するメリットについて、くわしくお伝えしていきます。
目次
遮熱・断熱カーテンとは?
遮熱・断熱カーテンとは、窓からの空気の出入りを防ぐカーテンのこと。
遮熱糸やアルミ・ステンレスを加工した生地を使用していて、太陽熱を遮ったり、冷気や暖気の侵入を防ぐ効果があります。
遮熱・断熱カーテンで「夏涼しく、冬あたたかく」
家の中なのに、夏はジリジリ暑く、冬はひんやり底冷えする。
この原因のほとんどは、窓にあるいわれています。
なぜなら窓は、家の中で一番『熱の出入りが大きい場所』だからです。
なんと、外気の侵入・流出の半分以上が窓からだというデータあるんです。
- 夏、屋外から入り込む熱エネルギー 約70%
- 冬、室内から逃げ出す熱エネルギー 約50%
どんなにハイパワーで冷暖房をきかせていても、窓がノーマークだと快適な温度をキープできないということですね。
つまり、「夏涼しく、冬あたたかく」過ごすためには窓対策が必須だということです。
遮熱・断熱カーテンって、本当に効果ある?
窓辺の遮熱断熱対策といえば「強固なペアガラス」や「特殊な樹脂をつかった窓枠」などが思い浮かびますよね。つくりがしっかりしているので、見た目からして「効果あります!」って感じがします。
それに比べると、カーテンはちょっと頼りない感じ。
「遮熱効果あります!」といわれても、なかなかイメージしづらいかもしれません・・・。
ですが、遮熱効果の検査でもその効果はしっかり実証されています。
次のデータを見てみましょう。
遮熱効果を検査してみた結果
次のグラフは、当店の遮熱カーテン(パレット)の遮熱効果を測定した実験結果です。
パレットは遮熱効果の高い生地が使われています。
「何もつけていない」「遮熱カーテン(パレット)」の2つを比較してみました。
このグラフから遮熱カーテンの温度上昇が、なにも取り付けていない場合比べてなだらかであることがわかりますね。
そして、窓際の断熱効果率は54%!約20℃温度の上昇を抑えてくれました!
これなら、エアコンの効率もぐっとよくなりますね。
【お急ぎ便】心躍る11色のカラーラインナップ!遮熱断熱機能付き日本製ドレープカーテン
『パレット グリーン 』
お急ぎ便!幅・丈直し無料!大人可愛いくすみカラーでお部屋ごとに色を変えて揃えたくなる!遮光ドレープカーテン
ハニカムプリーツスクリーン
もうひとつ遮熱カーテンでおすすめなのが『ハニカムプリーツスクリーン』。
スクリーン状のカーテンですが、簡単に取り付け可能です。
六角形の空気の層ですぐれた断熱効果を発揮します。
夏場に遮熱・断熱カーテンを使うメリット
夏場に遮熱カーテンを使うメリットは、窓から侵入する熱伝導を防ぎ、お部屋の涼しさがキープできることです。
夏、こんなことで困っていませんか?
- エアコンの冷房がなかなかきかない。涼しくならない。
- 涼しく感じるのは、エアコンの風が吹く場所だけ。
- 7月、8月のエアコン電気代の請求にびっくりする。
- 家の中で過ごしているのに、夏バテでつらい。
- 室内飼いのペットが暑さでグッタリしている。
夏に屋外から入り込む熱エネルギーの約70%が窓からだといわれています。
外から伝わってくる熱エネルギーが圧倒的に強くて、冷房をきかせてもなかなか涼しくなりませんよね。
とくに、
- 日当たりがいい
- 西日がダイレクトに差し込む
- 窓が多い
などのお部屋では、何らかの窓際対策が必要になるでしょう。
遮熱カーテンなら、特殊加工した繊維やコーティングで太陽熱をしっかりカット!
しかも、カーテンレールにつるすだけで対策完了!な手軽さが魅力です。
冬場に遮熱・断熱カーテンを使うメリット
冬場に遮熱カーテンを使うメリットは、室内の空気の流出を防ぎ、お部屋のあたたかさがキープできることです。
冬、こんなことで困っていませんか?
- エアコンの暖房がなかなかきかない。
- 就寝中、すきま風が冷たくて目が覚める
- 家の中なのに、息が白い。
- 窓の結露に悩まされている。
- 着替えには勇気と勢いがいる。
冬に室内から逃げ出す熱エネルギーの約50%が窓からだといわれています。
つまり、暖房やヒーターであたためた空気の多くが、窓から「さよなら」しちゃっているということですね。
これは、なんとか食い止めないと!
ということで、冬も「遮熱カーテン」がおすすめです。
夏は太陽熱をさえぎりますが、冬は室内の空気を守る役割を果たしてくれます。
あたためた空気をしっかりお部屋にとどめて、くつろげる部屋にしたいですね。
おすすめ遮熱・断熱カーテン5選
ここからは、びっくりカーペットおすすめ!
おしゃれで便利な『遮熱・断熱カーテン』をご紹介していきます。
遮熱・断熱カーテンは、室温を心地よくキープするのはもちろん、遮光や形状記憶などの便利な機能がついています♪
【100サイズから選べる】完全遮光・遮熱・防音・形状記憶の高機能カーテン
『エコマカロン チャイ』
全22色!豊富なカラーが揃ったお洒落で上品な光沢のヘリンボーン織り柄ドレープカーテン
【お急ぎ便】2級遮光・遮熱機能付き!心躍る11色のカラーラインナップが魅力の日本製ドレープカーテン
『パレット ライトグレー 』
お急ぎ便!幅・丈直し無料!大人可愛いくすみカラーでお部屋ごとに色を変えて揃えたくなる!遮光ドレープカーテン
2級遮光・遮熱機能付き!お部屋に合わせやすい豊富なカラーラインナップの無地カーテン
『ホリデー ピンク』
遮光・形状記憶加工・ウォッシャブル。サイズ調整無料の100サイズカーテン。お部屋に合わせやすい無地タイプ全20色
遮熱・断熱カーテンは部屋が暗くなる?
ドレープ(厚地)カーテンを日中に使用すると、自然光も遮られてしまいます。
ちょっと閉塞感がありますよね。
とくに遮熱カーテンは、遮光性が高いものが多いのです。
遮熱カーテンの遮光性が高い理由
遮熱カーテンは、その特性を高めると遮光生地が多くなってしまう傾向にあります。
つまり、日中使用するとお部屋の中が薄暗くなってしまうんですね。
その理由は、遮熱性を高めるための特徴が関係しています。
- 繊維の密度が高い。
- 生地を何層か重ねているの。
- 太陽光を反射させる、光沢のある糸を使用している。
などです。
つまり、遮熱性の高いカーテンは分厚くしっかりした生地感のものが多いのです。
遮光カーテンでも3級くらいであればそこまで暗くない
「遮光カーテン」というと、太陽光を遮り真っ暗にするイメージがありますが、遮光カーテンにもレベルがあります。
3級遮光ならそこまで暗くありません。
どれくらいの暗さかというと、日中にカーテンを閉めても「人の表情が確認できるレベル」です。
朝もだんだん明るくなってくるのがわかるので、「朝になってもお部屋が真っ暗で、寝過ごしちゃった!」なんて失敗も減りそうです。
ちなみにわが家のカーテンも3級遮光!朝は自然に目が覚めます。
(夏は早くて、冬は遅い。笑)
【お急ぎ便】3級遮光・遮熱機能付き!心躍る11色のカラーラインナップが魅力の日本製ドレープカーテン
『パレット アイボリー 』
お急ぎ便!幅・丈直し無料!大人可愛いくすみカラーでお部屋ごとに色を変えて揃えたくなる!遮光ドレープカーテン
遮熱効果のあるレースカーテンも検討しよう
日中に遮熱カーテンが使いたいなら、遮熱レースカーテンがおすすめです!
適度に光を取り込みながら、外気の影響をカットしてくれます。
- 光沢のある糸で太陽光を反射する。
- 高密度に繊維を織り込み、太陽熱をカットする。
- 特殊な金属(人体に無害)やユニークな形状をした繊維が高い遮熱効果を維持する。
ドレープカーテンとレースカーテン、両方とも遮熱カーテンにすれば、Wで遮熱効果が期待できます。
まとめ
窓からの熱気・冷気の影響をカットして、冷暖房を効率的に使いたいなら、遮熱カーテンがおすすめです。
ドレープカーテンにもレースカーテンにも遮熱効果があるものを選んで、ドレープカーテンとレースカーテンの遮熱W使い」も賢いやり方ですね。
冷暖房費の削減もうれしいけど、何より室内で快適に過ごせることが一番のメリットです。
お部屋の中の涼しい空気もあたたかい空気も、遮熱カーテンでしっかり守りましょう。