愛犬が「おかえりなさいー!!」って廊下を走ってくる姿って、とってもかわいいですよね。
この姿を見ると、1日の疲れも吹き飛びます。
ですが、フローリングの廊下は滑りやすく犬が足腰を痛める原因になることがあるのをご存知ですか。
ひどい場合には股関節脱臼になってしまうこともあるのです。
心配ですよね・・・。
こんなお悩みを解消するためには、ジョイントマットやカーペットが役立ちます!
「手洗いできる」「消臭効果がある」「爪がひっかかりにくい」など、犬との暮らしに優しい機能もご紹介していきますね。
ぜひ、お気に入りの1枚をお探しくださいね。
この記事では『犬の滑り対策に!廊下用カーペット』について、選び方のポイントやおすすめ商品をくわしく解説していきます。
目次
フローリングの廊下は、愛犬の負担になることも
廊下の床材は、一般的にはフローリングであることが多いですよね。
フローリングでの生活は私たち人間にとっては快適でも、犬にとっては思いのほか負担が大きいものです。
爪をたてて歩くことができないので、姿勢が不自然になってしまい、年齢を重ねていくうちに長年の無理がたたってしまうことも。
若いときは大丈夫でも、高齢になってからじわじわと響くケースもあるのです。
また廊下は、飼い主さんのお出迎えのときや、楽しいお散歩へ出発するときなど、ワンちゃんがハイテンションでしゅばーっと走って、本人が思っているタイミングでストップができずに、壁や棚にぶつかっちゃう!なんてアクシデントも起こりがちです。
(あんなにダイナミックなこけ方をしたのに、案外ケロッとしてたりしますが・・・←思わず「だ、だいじょうぶ??」と聞きたくなる。)
いつ大怪我につながるかわからないですし、見てるこちらの方がヒヤヒヤしますよね。

かわいいワンちゃんが毎日元気に暮らせるように、飼い主が環境を整えることを心がけましょう。
愛犬のこんな姿に要注意!
あなたのお家のワンちゃんには、こんな様子が見られることはありませんか?
- 廊下で走って、しゅばーっと滑る。
- 立ち上がったときに、踏ん張りがきかない。
- ジャンプ後の着地に失敗する。
- 壁や棚によくぶつかる。
- 廊下を歩くのを嫌がる。
- 足が滑って、体勢が崩れる。
もし当てはまる項目があれば、ワンちゃんの足腰に負担がかかっている可能性が高いです。
1回だけのことなら平気でも、何度も何度も繰り返していくうちに痛めてしまうので、飼い主が注意して見守ってあげましょう。
廊下(床)の滑り止めに!3つのアイデアを紹介
犬の廊下滑り対策には、次のような方法があります。
- 床をコルク材にリフォームする。
- 床に滑り止め効果のあるワックスをかける。
- 床にマットやカーペットを敷き詰める。
床を全面的にリフォームすると仕上がりは美しくなりますが、費用がかさみますし、工事も大規模になるので、ちょっと敷居が高いですよね。
賃貸物件の場合は、大家さんの許可をもらう必要があります。
滑り止め効果のあるワックスは、フローリングの見た目を損なうことなく対策できるのですが、滑り止めの効果には個人差があるようです。
定期的にワックスをかけ直す必要があるので、そのたびに手間やコストがかかります。
カーペットやマットは滑り止め効果があるのはもちろん、クッション性がある床材なので、歩行時や転倒時の衝撃を和らげることもできます。
犬はカーペットがあると、爪をたてて自然な姿勢で歩けるので健康的に過ごすことができますよ。
ですが「お手入れが大変そう」とか、「ペットのつめがひっかからないかな?」など、気になるデメリットもありますよね。
廊下にカーペットを敷くデメリット
「愛犬のために、廊下にカーペットを敷きたいな」と思うけど・・・
「汚れたとき、洗えるの?」とか「ペット臭が充満しちゃうかも」とか、本当に快適に使えるのかが気になりますよね。
このようなお悩みについては、用途にあわせてカーペットの機能を選ぶことで解決できます!
たとえば・・・
- 粗相があったときに手洗いがしたい。→部分的に取り外して手洗いができるジョイントマットやタイルカーペットを選ぶ。
- 犬のつめがひっかかるのが心配。→カットパイル(毛先が輪っか状になっていない)のカーペットを選ぶ。
- ペット臭が気になる!→消臭機能つきのカーペットを選ぶ。
- 廊下の形に合わせて、きれいに敷き込みたい。→廊下敷き用やフリーカットのカーペットを選ぶ。
飼い主さんとワンちゃんが心地よく暮らしていくための、機能がたくさんあるので、ぜひお気に入りの1枚を探してみてくださいね♪
犬の滑り止め対策におすすめ!廊下敷きカーペット
ワンちゃんと暮らしているご家庭に、おすすめの廊下用カーペットをご紹介していきますね。
廊下は特殊な形をしているので、それに合わせてきれいに敷けるものを3種類にわけて、ピックアップしました。
- 廊下用カーペット
- ジョイントマット
- フリーカットカーペット
①美しく敷ける!廊下用カーペット
細長い形の廊下に、きれいにカーペットを敷きたい!
そんなときにおすすめなのは、廊下用のカーペットです。
殺風景な雰囲気になりがちな廊下ですが、カーペットを敷くと華やかな美しさと高級感をプラスできます。
(※こちらはお客様レビューのお写真です。)
強力はっ水と防汚機能で汚れてもサッと拭くだけのカットパイル100サイズ廊下敷き
『バンジュ ベージュ 』
10cm刻みで長さが選べる!24時間消臭し続けるトリプルフレッシュでペット対策にも!
天然キトサンを練りこんだ抗菌防臭加工!モケット織りの廊下敷きマット 【マルコ ブルー】
天然キトサンを練りこんだ抗菌防臭加工のモケット織り廊下敷きマット!キッチンマットとしてもご利用頂けます。
②手洗いできる!タイルカーペット&ジョイントマット
タイルカーペットやジョイントマットは、1枚あたり30~50cm角のものを組み合わせて敷き込むアイテムです。
並べ方によって形やサイズを自由にアレンジすることができるので、細長い廊下もきれいに仕上がります。
汚れたときには、1枚だけ取り外して手洗いできます。
お手入れが楽なのって、うれしいですよね!
ペットの爪が引っ掛かりにくい!水洗いできるので汚れても安心のタイルカーペット
『アタック270 キャンバスファイン 40x40cm』
防音・防ダニ・水洗いOKでペットのいるご家庭におすすめです。
【1枚から購入OK】洗える!防音対策もできる柔らかタッチのおしゃれなタイルカーペット
『ECOソフト 50x50cm』
子育てママやペットオーナー様に大人気!エコな素材と優秀機能のおすすめタイルカーペット
圧倒的なはっ水力!オールシーズン使える、防ダニ・防音効果付きタイルカーペット
『プルーフ ベージュ 約50x50cm』
優れた撥水力で、お子様やペットのいるご家庭にも。お部屋に合わせて敷き詰めできるタイル型!
【8枚組】ソフトでやさしい手触り。防音対策に便利な厚み約8mmのジョイントコルクマット
『モニカ ブラウン 約45x45cm』
8枚全て敷くと約1畳のサイズに!温もり感じるジョイントコルクマット
③ぴったりサイズに仕上がる!フリーカットカーペット
既製サイズカーペットは、リーズナブルな価格が魅力です。
だけど廊下に敷くとなると、ちょうどいいサイズってなかなか見つからないですよね。
そんなときにおすすめなのは、フリーカットカーペットです。
ハサミでカットできるので端があまったら、ジョキジョキ切ってサイズ調整が自由にできますよ。
まとめ
この記事では『犬の廊下滑り対策におすすめのカーペット』をご紹介してきました。
廊下は長細い形をしているので、普通のカーペットではきれいに敷き込めないですよね。
専用のカーペットなら細かいサイズを指定できるので、美しく高級感のある廊下に仕上がります。
ジョイントマットやタイルカーペットは、汚れた部分だけを取り外して洗濯できるのでお手入れ簡単♪
泥汚れがついたときやワンちゃんの粗相があったときも、水や洗剤できれいにできるので、いつでも清潔に保てます。
ペット特有の臭いが気になるときには、「消臭」や「抗菌」機能つきのカーペットを選んでみてくださいね。