通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
洗面所・脱衣所の床材の選び方!フロアタイルなら水に強くDIYにもおすすめ
カーペット

洗面所・脱衣所の床材の選び方!フロアタイルなら水に強くDIYにもおすすめ

びっくりカーペット

洗面所や脱衣所の床材選びに迷っていませんか?
床のデザインが気に入らなかったり、月日がたってフロアが傷んできたときに床を変えたくなることもありますよね。

洗面所や脱衣所は湿気や水滴が多いため、耐水性に優れた床材を選ぶことが大切です。

水に強い床材を使って、洗面所の床をおしゃれに変身させましょう!

この記事では、洗面所・脱衣所の床材の選び方とおすすめの床材について解説します。

洗面所の床材選びで後悔しやすいこと

洗練されたグレーの洗面台

床材選びで失敗しないために、まずは洗面所の床材選びで後悔しやすいことについて解説します。

■洗面所の床材選びで後悔しやすいこと■

  • 白い床は髪の毛が目立つ
  • 水に弱い床材のせいでカビが繁殖した
  • 床材が冷たい

洗面所は髪の毛や衣類の糸くずなど汚れやすい場所です。
床の色が真っ白だと、髪の毛や汚れが目立ちやすくなってしまいます。
汚れが目立つ分掃除がしやすいとも言えますが、汚れが気になると落ち着かないですよね。

また、洗面所や脱衣所に水に弱い床材を使用すると、床材が腐食したりカビが繁殖したりすることがあります。
床材の耐水性については必ず確認するようにしましょう。

陶器タイルなどは肌触りが冷たいため、お風呂上がりに裸足で歩くと寒く感じられるかもしれません。
足元が寒くて床材を変えたいときは、床材の断熱性も確認しておきましょう。

洗面所の床材選びのポイント

洗面台に置かれたフェイクグリーン

ここからは、洗面所の床材を選ぶときのポイントについて解説します。

耐水性

はっ水のフロアタイル

洗面所には、必ず耐水性が高い床材を使用しましょう。

洗面所は水滴や湿気の多い場所です。
そのため、水に弱い素材を使用するとカビや腐食の原因となってしまいます。

塩化ビニルなど、はっ水性が高く水に濡れても変質しにくい素材を選びましょう。

木材など水に弱い素材を選ぶときは、はっ水加工防汚加工が施されたものをお選びください。

汚れの目立ちにくさ

フロアタイルと土足でいる人

洗面室を清潔に演出するために、白い床材を選ぶ方も多いと思います。
ですが、真っ白は汚れが目立ちやすい色でもあるので洗面所におすすめできません。

洗面所で使う床材は汚れが目立ちにくい色・デザインを選ぶようにしましょう。

大理石柄など柄のある床材の方が汚れが目立ちにくくておすすめです。
無地を選ぶ場合は、アイボリーやオフホワイトなどくすみ感のある色を選ぶようにしましょう。

おしゃれなデザイン

汚れが目立ちにくい色を選ぶことも大切ですが、同じくらいデザイン性も大切ですよね。

洗面所はディスプレイできる場所が少ないので、床からおしゃれを演出しましょう。

【木目調の床材を使った洗面所の実例】
洗面所に敷かれたフロアタイル

木目調の床なら、温かみのある空間に仕上がります。

洗濯かごや小物にも天然素材を取り入れると、洗面所全体に統一感が出ますよ。

【石目調の床材を使った洗面所の実例】
石目調の床材を敷き詰めた洗面所

無機質な石目調の床材は、スタイリッシュな洗面所を演出してくれます。

すっきりさせたい方は、石目調の床材を選びましょう。

滑りにくさ

フロアタイル

濡れた状態で靴下やズボンを脱ぎ履きする脱衣所は、転倒リスクが高い場所です。

小さいお子様や高齢の方がいるご家庭は、滑りにくい床材やクッション性に優れた床材を選びましょう。

クッション性のある床材なら、足腰への負担や転倒時の衝撃を緩和してくれます。
厚手でクッション性の高い床材は断熱性も高いため、ヒートショック対策にもおすすめです。

乾燥した状態では滑りにくくても、濡れたときに滑りやすい床材もあります。
心配な方は無料サンプルなどを活用し、実際に濡らしてみて滑り具合を確認しておきましょう。

設置のしやすさ

フロアタイルを設置する人

もし、洗面所の床をDIYする場合は設置のしやすい床材を選びましょう。

自力で設置しやすい床材には、フロアタイルクッションフロアなどが挙げられます。
ハサミやカッターで切ることができ、洗面所の間取りに合わせてぴったりサイズに調節することが可能です。

タイルやシートを敷き詰めるだけで設置できるので、DIY初心者の方でも挑戦しやすいですよ。

賃貸住宅の洗面所に設置する場合は、原状回復できるよう接着剤を使わないタイプ(吸着タイプなど)を選ぶようにしましょう。

洗面所・脱衣所に使える床材

クッションフロアの手触り

洗面所や脱衣所に使える主な床材は『フロアタイル』『クッションフロア』『フローリング』『コルク』の4つです。

ここからは、洗面所や脱衣所で使える4つ床材の特徴とメリット・デメリットをご紹介します。

フロアタイル

敷き詰められたフロアタイルの一部を持ち上げている

1枚ずつタイル状になっているフロアタイルは洗面所や水回りにもおすすめのアイテムです。

▼フロアタイルのメリット・デメリット▼

メリット 耐水性が高い
賃貸OK(吸着タイプ)
強度が高い
DIYできる
デザイが豊富
リアルな質感
デメリット 継ぎ目ができる
クッション性は高くない

耐水性が高く水が染み込みにくいため、水回りでも安心です。

木目調や石目調などデザインが豊富なこともフロアタイルの魅力のひとつ。
フロアタイルは表面に凹凸があり本物のようなリアルな質感をお楽しみいただけます。

タイルをはめ込むだけで設置することができ、DIY初心者の方でもチャレンジしやすいです。
吸着タイプなら跡が残りにくいので賃貸住宅の洗面所にもお使いいただけます。
1枚ずつはめ込まれているので、床下点検のときに必要な部分のみを取り外したり、傷ついたタイルのみ取り替えできることもメリット!

強度が高いフロアタイルですが、硬い材質のため足元にクッション性が欲しい方にはやや不向きです。

またフロアタイルは、タイルの継ぎ目に水が入り込むとカビや雑菌が繁殖しやすくなるというデメリットもあります。
濡れたままにせず水分を拭き取る、濡れやすい浴室入り口にはバスマットを敷くなどの対策をしましょう。

クッションフロア

クッションフロア

クッションフロアはシート状になった床材を敷き詰めて使用します。

▼クッションフロアのメリット・デメリット▼

メリット 耐水性が高い
賃貸OK(商品による)
継ぎ目が少ない
費用が安い
DIYできる
デザイン・機能が豊富
デメリット 傷に弱い
跡が残りやすい

クッションフロアは大きなシート状になっているため、継ぎ目が少なく浸水しにくいです。

値段が安く、軽くて扱いやすいので一人暮らしのDIYにもご活用いただけます。
カッターでセルフカットでき、浴室にぴったりサイズで敷き込むことができますよ。

クッションフロアは抗菌・抗カビ・防音など機能が多彩です。
洗面所の足元の冷えが気になる方は、厚みのあるクッションタイプを選びましょう。

フロアタイルに比べて足触りが柔らかい分、傷に弱いというデメリットがあります。
とくに洗濯機など重い家具の下に敷き込む場合は、跡が残ってしまったり破れたりする可能性があるため注意が必要です。

フローリング

フローリングは冷えやすいので底冷え対策が必要になる

洋室や廊下に使われるフローリングの中には、耐水性や防汚性が高く洗面所で使えるものもあります。

▼フローリングのメリット・デメリット▼

メリット 他の部屋との統一感が出る
デメリット リフォームが必要
耐水のためのケアが必要
費用が高くなりやすい

耐水・防汚加工の施されたフローリングなら、洗面所でも安心してお使いいただけます。
ナチュラルな木目の風合いは、視覚から温かみを演出してくれますね。

洗面所にフローリングを使用することで、廊下や他の部屋との一体感を演出することができます。

ですが、フローリングの場合はDIYが難しいため業者に施工を依頼しなければなりません。
そのため、設置に費用が掛かります。

また無垢材のフローリングは、耐水性を保つためにワックスがけなどの定期的なケアが必要です。

フローリングを設置したい方は、まずリフォーム会社に相談をしてみましょう。

コルク

ジョイントコルクマット『モニカ』

ワインの栓にも使われるコルク、洗面所の床材として使うことができます。

▼コルクのメリット・デメリット▼

メリット 保温性がある
弾力性がある
滑りにくい
デメリット リフォームが必要
費用が高くなりやすい
傷がつきやすい

コルクは断熱性やクッション性が高く、ヒートショック対策や転倒時のケガ予防におすすめです。
木材のフローリングのようなナチュラルな質感をお楽しみいただけます。

ですが、素材が柔らかい分傷がつきやすいため注意が必要です。

また、クッションフロアやフロアタイルのような塩化ビニル素材の床材と比べるとどうしても費用が高くなってしまいます。

洗面所の床をDIYするならフロアタイルがおすすめ!

フロアタイルに触れる手

洗面所の床をDIYするならフロアタイルがおすすめです!

はっ水性が高く、水回りでも安心してお使いいただけます。

フロアタイルの貼り方

タイルを1枚ずつ敷いていくだけで、簡単に床の雰囲気を変えることができるのがメリットです。

ここからは、フロアタイルの貼り方について解説します。

①タイルを敷く場所を掃除する

クッションフロアを敷く床面を掃除している

まずは、フロアタイルを敷く床をきれいにしていきます。

水拭きする場合は、しっかりと乾燥させてからフロアタイルを敷き込んでください。

②中心を決める

部屋の採寸

フロアタイルを端から敷き詰めると、反対側の端に敷くタイルの面積が小さすぎてカットしづらいことがあります。

フロアタイルがきれいに敷き詰められるよう、部屋の中心を決めておきましょう。

部屋の中心は、部屋の縦と横をメジャーで採寸して探します。
部屋に十字線を引き、四等分するようなイメージです。

中心を見つけたら、見失わないよう目印をつけておきましょう

糸を使って十字に線を引いておくと、その後の作業がしやすくなりますよ。

③仮敷きする

タイルカーペットの中心線の引き方
※ユニットラグの敷き詰め図を参照しています

 

部屋の中心を見つけられたら、中心から端に向かってフロアタイルを仮敷きしていきましょう

仮敷きとは、フロアタイルの裏面のシールを剥がさずに置いていくことです。
洗面所は面積が狭いので、仮敷きをしてもそこまで手間になりません。

仮敷きをしたときに、端の余る部分が均等になるよう中心位置を少し調節しましょう。

端のフロアタイルを、間取りに合わせてカットすれば完了です。

④フロアタイルを敷き詰める

フロアタイルを設置している様子

フロアタイルの中心位置を調節できたら、いよいよ敷き詰め作業開始です。

まず仮敷きしていたタイルの裏面シールを剥がし、実際に敷き詰めていきます。

十字に敷かれたタイルを目安に、他のタイルを敷き詰めていきましょう。

フロアタイルをカットしている

フロアタイルはカッターで切ることができます。

ぴったりサイズにカットして、全面に敷き詰めてくださいね。

おすすめアイテム

石目調のフロアタイル

ここからは、当店おすすめのフロアタイルを紹介します!

豊富なデザインからインテリアに合わせてお選びください。

まとめ

この記事では、洗面所でも活用できる床材について解説してきました。

洗面所の床材は、水に強く汚れが目立ちにくいものを選ぶことが大切です。
洗面所はディスプレイできる場所が少ないので、おしゃれな床材で華やかに演出しましょう。

フロアタイル・クッションフロア・フローリング・コルクなら、洗面所の床材として使用することができます。
床をDIYするのであれば、設置しやすいフロアタイルやクッションフロアがおすすめですよ。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
たおちゃん

この記事を書いたのは…

窓装飾プランナーの資格を取得しました。
コラムを通して、ライフスタイルに合う素敵な住まいづくりをお手伝いします。

可愛い雑貨が大好きで、お店に行くと何時間でも眺めていられるタイプです。笑
車のシート用に座布団サイズのギャッベを購入したので、遠出のドライブに行きたい今日この頃。

シアタールームを作って、ポップコーンを食べながら、大好きなディズニー映画を見るのがひそかな夢です。
憧れのマイシアター、いつか実現したいと思います!

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。