通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
【畳の上に敷くタイルカーペット】選ぶときの4つのポイントを解説!和室にタイルカーペットを敷くときの注意点
カーペット

【畳の上に敷くタイルカーペット】選ぶときの4つのポイントを解説!和室にタイルカーペットを敷くときの注意点

びっくりカーペット

畳の上にタイルカーペットを敷きたいけど、カビとかダニとか・・・大丈夫かな?
こんなふうに思っていませんか。

そう、そう、そうなんです。
『畳×カーペット』って、実は相性がよろしくありません。
畳の通気性が悪くなるので、いろいろなトラブルに繋がりやすいのです。

見えないところで被害が広がり、気づいたときには「ひゃわわわわわ~~~」って状態(?)になるので、タイルカーペットを敷くかどうかは慎重に検討しましょう。

ですが、だからと言って絶対にNG!!かというと、そうとも言い切れません。
こまめな点検やお手入れが必要ですが、上手にタイルカーペットを活用している方もたくさんいらっしゃいます。

この記事では
『タイルカーペットが引き起こすトラブル』
『タイルカーペットを選ぶときのポイント3つ』
『畳におすすめタイルカーペット』
について、くわしく解説していきます。

和室を洋室に!タイルカーペットを畳の上に敷いても大丈夫?

モダン タイルカーペット

  • 和室を洋室に模様替えしたい
  • 防音対策でカーペットを使用したい
  • 畳を汚れや傷から守りたい

こんなふうに思っていませんか?
タイルカーペットを敷けば、うまくいきそうだけど・・・ダニやカビって大丈夫なのかな、畳の上に敷いても大丈夫かな?と心配になりますよね。

畳の上にタイルカーペットを敷くリスク

「畳の上にタイルカーペットを敷いても大丈夫か?」という質問には、残念ながら「絶対に大丈夫!」とお答えすることはできません。

なぜかとういうと、畳の原料であるい草が調湿効果に優れているからです。
まるで生き物が呼吸するかのように、湿度を吸収したり放出したりしています。

ということは、カーペットを畳の上に敷き詰めるとどうなるのか?
通気性が悪くなり、カーペットの下に湿度がこもりやすくなってしまい、カビ・ダニ発生のリスクが高まります

スタッフ

目には見えないけれど、畳は呼吸しています。
特に新しい畳の場合はカビが生えやすいので、なるべく風通しをよくしておくことがおすすめ。

上手に活用できることもある!

タイルカーペット 固定

畳の上にタイルカーペットを敷くと、トラブルに繋がる可能性があります。
ですから「大丈夫!」とは言い切れませんが、実際のところ上手に活用できているケースもたくさんあります

実は私も、和室にカーペットを敷いて暮らしていた時期がありましたが(10年以上)、そのことでカビ・ダニに悩まされたことはありません。

むしろ畳が椅子のキャスターで傷んだり、家具の重みで凹んだりすることを防げたので、カーペットの恩恵にあやかった~という印象の方が強いです。
(「こまめな換気」&「半年に1回はカーペットをはがして掃除する」を心がけていました。)

もちろん使用する環境によって違いがあるので、「どこのお家でも大丈夫」とは言えません!
どういう状態だとリスクが高いのか?などをチェックしてから検討することが大切です。

スタッフ

以前は、和室にはカーペットを敷くものだと思い込んでいました!それくらい当たり前の風景でしたし、トラブルもなかったです。
環境にもよるので、慎重に検討しましょう。

タイルカーペットが引き起こす!畳のトラブル

タイルカーペットが引き起こすトラブルには、どんなものがあるのでしょうか?
詳しく解説していきます。
お部屋の状況に照らし合わせて、本当に敷いても大丈夫かを検討してみましょう。

トラブル① 畳がいたむ

下地にピタッと吸着したり、貼りつけたりするタイプのタイルカーペットは、畳には使用できないことが多いです。

ズレにくくて便利なのですが、ぴったりくっついているので、タイルカーペットをはがすときに畳の表面を傷めてしまう可能性があります

長年使用するうちに粘着部分が化学反応を起こして、畳の表面に成分が付着してしまうこともあるので、なるべく使用を避けましょう。

また製品によっては、そもそも畳のように凸凹がある下地には吸着できない場合もあります。

購入する前に、製品ごとの詳細説明をよく確認してくださいね。
こんなふうに、使用できる下地の種類が記載されていることもあるので、よく確認してくださいね。

▼例:タイルカーペットを貼れる下地の種類(製品名:アタック270)

トラブル② カビ・ダニが発生する

畳の上にタイルカーペットを敷くと、通気性が悪くなるというデメリットがあります。
さて、どんな困った現象が起こるのでしょうか?

ああ、あれね・・・と思った、そこのあなた。
そうです・・・
通気性が悪くなると湿度が高くなり、カビ・ダニが繁殖しやすくなるのです。

特に注意が必要なのは、気温と湿度が高い梅雨の時期は、ダニやカビが繁殖しやすい環境です。
梅雨は繁殖させる条件が揃っているので、カーペットの使用は避けた方がいいでしょう。

畳にダニ・カビが繁殖してしまうと簡単な掃除ではダニ・カビを駆除するのが難しいです。
カーペットを畳の上に敷くときには注意してくださいね。

どうしても畳の上にカーペットを敷きたい場合は、使用を秋~冬に限定して使用するとリスクが減ります。

タイルカーペットVSカーペット!畳の上に敷くならどっち??

タイルカーペット ずれる

畳の上に敷く場合、一般的なカーペットとタイルカーペットではどちらがいいのでしょうか?

答えはずばり・・・
どちらを選んでもOKです。
畳をおおうリスクについてはどちらも同じなので、用途やお好みに合わせてお選びください♪

タイルカーペットは汚れたところだけ外して洗ったり、新品に交換できるのでとっても便利です。
日々生活しているとうっかりコーヒーをこぼしたり、お子さんがマジックでお絵描きしたり、ペットが粗相したり・・・なんてこともあるので、きれいをキープしたい人にはタイルカーペットがおすすめです。

また、タンスなど大きな家具の下に敷きこむ場合、1枚もののカーペットだと家具を持ち上げないと引っぱり出せませんが、タイルカーペットだと家具の下の部分だけを残して、すいすいはがせます

カーペットのメリットは薄手な商品も多いこと。
通気性が良いと、湿気がたまりにくくなり、ダニやカビの発生を防ぎやすいです。

畳の上にカーペットを敷く場合には、定期的にカーペットをはがして陰干しする、畳に風をとおす、畳に掃除機をかけるなどのケアが必要です。

ちょっと手間がかかりますが、力仕事ではないので1人でも地道に作業できます。

畳の上にカーペットを敷くときの注意点についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

畳の上にタイルカーペットを敷きたい!4つのポイントを解説

畳の上に敷くとしたら、どんなタイルカーペットを選べばいいのでしょうか?
畳だからこそ注意したいポイントをはじめ、お手入れの方法や便利グッズも紹介していきますね。

ポイント① 吸着(貼る)タイプはNG

「裏面が滑り止めだけだとズレそうで心配!」「ピタッとくっつくタイプがいい!」と思うかもしれませんが、はがすときに畳の表面が傷んでしまいます。
そもそも凹凸にうまく貼り付けられない可能性もあります。

もし滑るのが気になるなら、敷き方を工夫してみましょう。
ズレを防ぐためには部屋全体に隙間なく、きっちりと敷き込むことが大切です。

タイルカーペットははさみやカッターでセルフカットできるタイプもたくさん販売されています!
お部屋の形に合わせて、ぴったりフィットさせやすいです♪

ちなみに、滑り止めシートなども販売されていますが、畳の上に滑り止めシートを敷くのはあまりおすすめしません
カーペットと畳の間にシートを敷くと、通気性が悪くなり畳が傷んだり、カビが発生したりすることがあるので注意しましょう。

スタッフ

隙間なく敷きこめば、畳の上でカーペットが滑りにくい!

ポイント②「防ダニ」「抗菌」機能がおすすめ

畳の上にカーペットを敷くと、ダニやカビが発生しやすい!です。

ダニもカビもひとたび大繁殖してしまうと、もとの状態に戻すのがなかなか大変です。
被害が大きい場合は、プロに依頼しないと解決しないこともあります。
ほんとしぶといです。たくましいです。

ですから、お悩みに発展してから対策を考えるのではなく、事前に防ぐための対策をしておくことが、とても大切なのです。先手必勝!!

このリスクをなるべく抑えるために「防ダニ」「抗菌」などの、カーペット機能が活躍します。

タイルカーペットの種類によって機能は違うので、購入する際にはぜひ「防ダニ」「抗菌」などを意識して選んでくださいね。

すでにタイルカーペットを使っている方にぜひ活用してほしいのが防ダニシートです。
人体に優しい成分を使用しているものや、いい香りがするものなども販売されているので、タイルカーペットと併用しやすいタイプを選んでみましょう。

安く簡単にできるダニ対策なので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

スタッフ

カーペットの「防ダニ」「抗菌」機能は優秀です!
畳の上に敷くなら、ぜひ活用しましょう。

ポイント③新しい畳に注意!

新しい畳の上にタイルカーペットを敷くときは、より一層注意が必要です。

新しい畳のい草には、水分が含まれていることが多いです。
乾かさずにそのまま使うと、タイルカーペットと畳の間に水分がたまってカビやダニが繁殖しやすくなってしまいます。

また、畳はい草が日焼けするのを防ぐために「泥染め」という加工を行っているため、新しい畳には泥も残っています。

タイルカーペットを敷く前に、乾いた布で何度か乾拭きをして、水分や泥埃を取り除いておきましょう。

 

スタッフ

カーペットを敷く前にはしっかり換気をして、湿気を取っておいてくださいね。

ポイント④ 定期的にお手入れする

タイルカーペットを畳の上に敷くときには、次のお手入れを心がけましょう。

  • こまめな換気
  • 定期的な点検
  • 数か月~半年に1回は、カーペットをはがして陰干し。畳に風を通す。
  • 数か月~半年に1回は、畳に掃除機をかける。

こまめな換気は、特に重要です。
日中留守にしていることが多い人は朝や帰宅後の数分間だけでも、窓を開け放して空気を入れ替えるようにしましょう。

換気

風通しをよくしておくことはカーペットのカビダニ対策だけではなく、快適な暮らしの基本です!

さらにカーペットを裏返して、こまめに点検することも大切です。

タイルカーペットを敷きこむと、畳の状態に目が行き届きませんよね。
気がついたらカビがびっちり・・・なんて悲劇が起こるかもしれません。

特にカーペットを敷いたばかりの時期、高温多湿な季節、長期間留守をしたときは要注意です!
ぺらっとめくって、畳の状態を確認してくださいね♪
タイルカーペットなら、すぐにめくってチェックできるので便利ですね。

除湿シートを活用して、カーペットの湿気を取り除くのもおすすめですよ。

スタッフ

とにもかくにも、風通しをよくして湿気を逃すことが大切です。梅雨入り前のタイミングで、お手入れしておくのがおすすめ。

タイルカーペットを畳の上に敷く手順

ここからは、具体的にタイルカーペットを畳の上に敷く手順を紹介します。

①部屋の採寸をして必要な枚数のタイルを準備する

部屋の採寸

まずは、畳の部屋に必要なタイルカーペットの枚数を算出します。

部屋の寸法をメジャーで計測しましょう。
柱がある場合は柱の大きさなども計測しておきます。

部屋の広さを採寸できたら、タイルカーペットの大きさで割って必要な枚数を計算しましょう。

計算式は以下の通りです。

★タイルカーペットの計算方法

部屋の縦幅÷タイルカーペットの幅=A
部屋の横幅÷タイルカーペットの幅=B
※AとBはそれぞれ繰り上げで計算します。

A×B=必要なタイルカーペットの枚数

タイルカーペットは種類によって幅が若干異なります。
必要枚数を計算するときには、欲しいタイルカーペットの幅が何cmなのか確認してくださいね。

部屋の端を整えるときに使うので、タイルカーペットは多めに用意しておきましょう。

②畳の汚れと湿気を取り除く

畳を掃除している

タイルカーペットを準備できたら、和室を掃除しましょう。

和室に掃除機を掛けて、ホコリや汚れを取り除きます。
タイルカーペットと畳の間にゴミがあるとダニやカビの餌になるので、ゆっくり丁寧に掃除してください。

きれいになったら窓を開けて換気をし、畳の湿気を乾かしておきましょう。

③部屋に中心線を引く

タイルカーペットの中心線の引き方

部屋の端から敷くこともできますが、端の切り落とす部分のバランスが悪くなってしまいます。
美しく敷き詰めたい方は、中心線から均等に敷き詰めるのがおすすめです。

部屋がきれいになったら、部屋の縦・横幅を算出し中心線を敷きましょう。
部屋の縦・横それぞれの中心から紐を引っ張れば、簡単に中心線を引くことができます。

中心線が引けたら、線に沿って仮敷してみてください。
端のタイルカーペットの幅が小さすぎる場合は、中心の線を微調整してくださいね。

④敷き詰める

タイルカーペットの敷き込み

仮敷をして問題がなければ、部屋全体に隙間なく敷き詰めていきます。

中心線から端に向かうようにタイルカーペットを敷いていきましょう。

敷き詰めたあと、上から掃除機を掛ければタイルカーペットの設置は完了です。

【状況別】畳の上にタイルカーペットを敷いた際のトラブル対処法

和室の畳

ここからは、畳の上にタイルカーペットを敷いたときに発生しやすいトラブルとその対処法を紹介します。

畳にカビが発生した場合

発生しているカビが少量の場合は拭き掃除できれいにします。

カビが発生している場所に掃除機を掛け、乾いた雑巾で拭き取りましょう

水拭きすると湿気でカビがさらに発生する危険性があります。
また防カビ剤や洗剤も畳を傷めてしまうため、必ず乾いた雑巾で拭いてくださいね。

カビは発生する前に予防することが大切。
こまめに掃除をし、定期的にタイルカーペットをめくって風通しを良くしておきましょう。

畳にダニが発生した場合

ダニのイラスト

ダニが発生してしまったときは、「拭き掃除」「畳を干す」「ダニ駆除グッズを使う」の3つの方法を試してみてください。

ダニが発生しているときは、畳やタイルカーペットにダニの死骸やフンがたまっていることが多いです。
ダニの死骸やフンはハウスダストの原因にもなるので、ダニ駆除前に掃除機を掛けて取り除いておきましょう。

拭き掃除

拭き掃除の場合は、固く絞った雑巾で畳を拭き取ります。
畳の目に沿って丁寧に拭いていきましょう。
水拭き後は、乾いた雑巾で乾拭きし、換気してしっかり乾燥させてください。

畳を干す

ダニは日光や乾燥したところが苦手です。
畳を天日干しして乾燥させることで、ダニ対策をすることができます。

畳を風通しの良いところに置き、天日干しして乾燥させましょう。
畳は直射日光が当たると傷んでしまうので、日当たりの良い場所には置かないようにしてくださいね。

天日干しが終わったら、再度掃除機を掛けてダニの死骸を取り除いておきましょう。

ダニ駆除グッズを使う

ダニ取りスプレーやダニシートなどのダニ駆除グッズも、ダニ対策におすすめです。
天日干しや掃除機では駆除しきれないダニもまとめて撃退できますよ。

ホームセンターやスーパーなどに、畳用のダニ駆除グッズが販売されているのでぜひ活用してくださいね。

畳の上に敷くのにおすすめ!タイルカーペット4選

畳の上に敷くのにおすすめのタイルカーペットをご紹介していきます!
畳を傷めないように、裏面が粘着タイプでないものを選びましょう。
できればダニの繁殖を防ぐ「防ダニ」機能つきの方が安心です。

タイルカーペットのずれが心配なときには、お部屋全体に隙間なく敷きこむ方法をおすすめします。
セルフカットでサイズや形をカスタマイズできる商品も多いので、ぜひ活用してみてくださいね。

(※ダニ・カビの発生などのリスクについてもご理解のうえ、自己責任のもとご検討ください。)

スタッフ

畳用のタイルカーペットは販売されていないので、畳と相性のよさそうな製品をさがしてみましょう。

プルーフ

おしゃれなタイルカーペット『プルーフ』

高いはっ水効果を誇るタイルカーペット『プルーフ』。

一般的なはっ水カーペットは、完成したカーペットにはっ水加工を施すのが一般的です。
ですが、プルーフはカーペットの繊維そのものにはっ水機能が付いているため、小さな水滴も染み込みません!

撥水のタイルカーペット

防ダニ・抗菌機能もついているので畳の上でも使用しやすいですね。

敷き詰めずに使用する場合は、鋲などを使って固定するとさらにズレにくくなります。

スクエア2400

約10mmのカットパイルでふんわりやわらかい感触に、光沢のある上品な見た目をしています。
畳の和室をモダンスタイル風にコーディネートするときにおすすめのタイルカーペットです。

部屋の形に合わせて自由にカットして使うことができるので、隙間なく畳の上に敷くことができます。

防ダニ機能でダニがつきにくく、防汚機能があって手洗い選択できるので汚れても洗って敷き直すこともできます。

RUGRUGシリーズ フローラル

洗えるタイルカーペット

エレガントなリーフ柄がおしゃれ!
タイルカーペットは無地デザインが多いなか、ちょっとめずらしいデザインです。

やわらかく弾力がある繊維を使用しているので、ふんわりとした肌触り。
防ダニ効果でダニを寄せつけず、防音性にも優れています。

タイルカーペット カビ
適度な通気性を備えているので、タイルカーペット裏面に結露が発生するのを防ぎます。
結露をそのままにしておくと、すぐカビになっちゃうので・・・
通気性ってほんとに大事ですよね。

アタック550

タイルカーペット

パズルのように組み合わせて、おしゃれなオリジナルラグをつくろう。
8色のカラーバリエーションで自由に組み合わせて1枚のラグとして使えるのもタイルカーペットの魅力のひとつです。

トウモロコシを原料にした環境に優しい素材のタイルカーペット。
汚れがつきにくいので食べ物や飲み物をこぼしてしまったときも安心です。

まとめ

畳にタイルカーペットを敷くとなると、ダニやカビによるトラブルが心配ですよね。

小さなお子さんやアレルギーのある方がご家族にいらっしゃる場合は、畳にタイルカーペットを敷くことについては慎重に検討しましょう。

一方で使用する環境によっては、特に問題が起こることなく、タイルカーペットを畳の上で快適に使える場合もあります。(私の場合もそうでした。)

畳の傷やへこみを防いだり、防音対策にもなりますし、上手に活用できると便利ですよ。

タイルカーペットには畳専用商品は販売されていませんので、すでにある商品の中から相性のよさそうなものを探してみましょう。
裏面が粘着タイプになっているタイルカーペットは、畳の表面を傷める可能性があるのでNGです。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。