通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
緑カーテンでインテリアをおしゃれに!コーディネートのポイントを解説
カーテン

緑カーテンでインテリアをおしゃれに!コーディネートのポイントを解説

びっくりカーペット

緑(グリーン)のカーテンで、リラックスできる空間をつくってみませんか?
色にはそれぞれに性質があり、私たちは無意識に色の影響を受けながら生活しています。

緑のキーワードは「リラックス」「生命力」「調和」。
暮らしの中に癒しや安らぎをもたらしてくれる色です。

木製の家具とも相性が良く、インテリアのメインカラーにおすすめの色なんですよ。

この記事では、緑好きなあなたに!
『おすすめの緑カーテン』『おしゃれなインテリアコーディネートのコツ』について、詳しくご紹介していきます。

緑色(グリーン)の効果

緑のおしゃれなカーテン

インテリアの色を選ぶときに大切なのは、その色が持っている役割について知ることです。
私たちは知らないうちに、日々の暮らしの中で色からたくさんのパワーをもらっているのです。

まずは緑が備えている『心理的効果』について、くわしく学んでみましょう。

心を穏やかにする

緑は森林や牧場など、自然豊かな風景を連想させてくれる色です。
リラックス効果が高く、気持ちを穏やかにしてくれます。

また、緑には筋肉の緊張を緩和させる効果もあります。
これはライト・トーナス値(光や色に対する筋肉緊張度の数値)によって計測できるもので、緑を目にすると肉体的にもリラックスできることが実証されています。

ストレスを緩和し気持ちを安定させてくれますよ。

眼精疲労を和らげる

緑は可視光線の中央部分にある色なので、感知すると視神経の負担が軽減され、目が疲れにくくなります

遠くにある山などの緑を見ると目が良くなる、という話もありますよね。

仕事や勉強などで目をよく使う作業をするときには、お部屋のカーテンは緑色にすると目に優しい空間になるのでおすすめです。

集中力の向上

緑色は集中力向上にも効果的です。

緑色には、ストレスを和らげ、精神状態を安定させる効果があります。
勉強や仕事をする場所に取り入れれば、落ち着いた気持ちで作業をすることができるでしょう。

また、緑色は目に優しいため、書斎や勉強部屋に取り入れると、パソコンやモニターを長時間見ることによる眼精疲労を和らげてくれます。

風水では健康アップの意味

風水では、色にはそれぞれ意味があり、運気にも影響を与えると言われています。

風水において、緑は『成長運』『健康運』『仕事運』などを上昇させる色だそうです。
すくすくと成長する植物を連想させることから、前向きな意味合いを持つと言われています。

「木」の気を持つ東や東南の方角に取り入れると、成長意欲をさらに高めてくれるでしょう。
「火」の気を持つ南の方角に取り入れれば、火の気を絶やさずに燃やし続けてくれます。

風水のエッセンスを取り入れることで、部屋全体の気が整い、居心地の良い空間を演出してくれるでしょう。

緑色と性格の関係性

グリーンのカーテン

なんとなく惹かれる色やいつも選ぶ色は、私たちの性格を見事に表現しています。
(所説ありますので、おもしろ半分にお読みください。)

いろんな説がありますが、緑色が好きな人は

  • 社交的で柔軟性があり温厚
  • 礼儀正しい
  • 自然への愛情が深い

そして、

  • 物事の本質を見極める力を持っている。

という特徴があります。(すてき!!)

好きな色で性格のタイプがわかるなんて、ちょっとおもしろいですよね。

もちろん、すべての人が当てはまるわけではありません。
個人の性格は、それぞれの経験やバックグラウンドも大きく影響しています。

自分の好みや性格を知る手がかかりのひとつとして、活用してみてくださいね。

緑色カーテンでインテリアをおしゃれに見せるコツ

深緑のカーテン

緑色のカーテンで、おしゃれでリラックスできるお部屋づくりをしてみましょう!ここからはインテリアコーディネートのコツについて、詳しくご紹介していきます。

ポイントになるのは、次の3つ!です。

  • インテリアの配色黄金比をマスターする
  • 『色』や『デザイン』にこだわる
  • 壁や床の色トーンを意識する

緑のカーテンを使ったコーディネート実例写真を交えながら、順番に解説していきますね。

インテリアの配色黄金比をマスターする

ピュアリーネレースカーテン

「インテリアは配色のバランスが大切!」とは言われても・・・実際にどの色をどれくらいの割合で使えばいいのやら。
ピンとこないですよね。

ぜひコーディネートの参考にしてほしいのが、『配色黄金比』と呼ばれる基準です。
ベースカラー(基調色)、アソートカラー(配合色)、アクセントカラー(強調色)の割合を意識すると、お部屋全体がきれいにまとまります。

ベースカラー
(70%)
壁・床・天井
メインカラー
(25%)
カーテン・ラグ・家具
アクセントカラー
(5%)
クッション・小物など

配色黄金比を意識したコーディネートを見てみましょう!

インテリアの配色黄金比

青いカーテンが主役にしたインテリアです。
色鮮やかなカーテンは、インテリアのメインカラーとして使われます。

緑の割合が25%程度に収まるよう、他のインテリアとの配色バランスを意識しましょう。

お部屋全体に対して窓が占める面積が大きいときは、カーテンの存在感が大きくなり、緑が目立ちすぎてしまうことがあります。

そんなときには

  • 同じ緑でも、空間に馴染みやすい淡い黄緑を選ぶ。
  • カーテンの模様に緑が配色されているデザインを選ぶ。

などの工夫をすると、『緑』をほどよく配色することができます。

スタッフ

カーテンはメインカラーに分類されるので、お部屋全体の25%くらいの面積を心がけるとバランスよく仕上がります。

グリーンの色味を選ぶ

グリーンのカラーバリエーション

『緑色のカーテン』とひと口に言っても、深みのある落ち着いた緑や、新緑を思わせる爽やかな緑など様々な種類がありますよね。

緑は濃淡や鮮やかさによってイメージが大きく変わります。

インテリアに合わせて、どんな緑がお部屋に合うのか考えてみましょう。

【モスグリーン】
モスグリーンのカーテンを使ったインテリア

モスとは『苔』の意味です。こっくりと深みのある緑は、上品な落ち着き与えてくれます。
ヴィンテージインテリアや、ラグジュアリーに取り入れると、空間全体に奥行きを与えてくれますよ。
狭い部屋や全体が暗いトーンの部屋だと思い印象を与えてしまうため、配色バランスに気をつけましょう。

【フォレストグリーン】
フォレストグリーン

ナチュラルでインテリアにも合わせやすいフォレストグリーンのカーテン。
森の中にいるような心地よさを感じられます。リラックス効果が高いので、寝室や書斎などにもピッタリです。

【ピーコックグリーン】
ピーコックグリーンのカーテンを使ったインテリア

クジャクのように艶やかな雰囲気を持つピーコックグリーンのカーテン。
青みが強いピーコックグリーンは、海や空などの自然を思わせる爽やかさが魅力。海外インテリアのように垢抜けた印象を与えてくれます。
カラーコーディネートが難しいときは、ポイントで明るい黄色を合わせてみてくださいね。

【セージグリーン】
セージグリーンのインテリア

ほんのりと優しいセージグリーンのカーテン。
淡い色使いなので、比較的インテリアにコーディネートしやすいです。

アイボリーやホワイトなど、明るい色を基調としたインテリアにもよく合います。
暗いトーンのお部屋にも合わせやすく、メリハリの利いたコーディネートになりますよ。

【イエローグリーン】
イエローグリーンのカーテンを使ったインテリア

淡い緑や黄緑は、インテリア全体を明るく見せてくれます。
黄味が強く活発な印象を与えるため、人が集まる場所に最適です。

家族が団欒するリビング、ナチュラルなインテリアなどに合わせてみてくださいね。

テイストに合わせて柄を選ぶ

ナチュラルな植物デザインの

カーテンは無地だけでなく、花柄や北欧柄など様々なデザインがあります。
「お部屋の雰囲気がなんだか寂しいかも?」と思ったら、ぜひ柄物のカーテンを取り入れてみてください。

カーテンのデザインはインテリアに合わせて選びましょう。

例えば、北欧インテリアやナチュラルインテリアには植物柄や花柄のカーテンがよく合います。
モダンインテリアやヴィンテージインテリアなど、かっこよいイメージのお部屋には幾何学模様のカーテンがおすすめです。

ボーダーやストライプなど、シンプルな柄のカーテンはどんなインテリアにも合わせやすいですよ。

また、大きな柄は圧迫感を与えてしまうことがあります。
狭い空間の大きな窓に大きな柄のカーテンをつけると圧迫感が出やすいので、小さい柄を選んでくださいね。

壁や床の色トーンを意識する

カーテンは壁や床のトーンを意識して選ぶことも大切です。
カーテン単体の色味だけなく、壁の色との組み合わせも心がけるようにすると、コーディネートの幅が広がり、いろんなパターンを楽しめるようになりますよ。

【壁や床と同じトーンのカーテン】
明るいグリーンのインテリア

淡い色の壁や床に合わせて、淡いグリーンのカーテンを取り付けた上品なコーディネート。

空間に一体感が生まれやすく、コーディネートがきれいにまとまります。カーテンをお部屋に馴染ませたいときにおすすめです。

【壁や床と違うトーンのカーテン】
グリーンのカーテンを使ってインテリア

明るい壁や床に、鮮やかな緑のカーテンを合わせたコーディネート。

壁や床と違うトーンでまとめることで、パッとカーテンが引き立っていますね。カーテンを主役にしたコーディネートにおすすめです。

おすすめ!おしゃれな緑カーテン9選

黄緑のカーテン

ここからはびっくりカーペットおすすめ!
緑色のおしゃれカーテン9選をご紹介していきます。

カーテンをつけた部屋で「どんなふうに過ごしたいかな?」をじっくりイメージしながら、お気に入りの1枚をさがしてみてくださいね♪

天然素材の緑カーテン

緑色のリネン混カーテン『リーネ』

天然素材リネンを使用した味わいのあるカーテン『リーネ』。

麻の素朴な風合いとポリエステルの使い勝手の良さを掛け合わせた一枚。

無地でも存在感があり、ナチュラルなインテリアにもよく合います。

完全遮光の無地カーテン

モスグリーンのカーテンを使ったインテリア

完全遮光のグリーンカーテン『エマ』。

外からの日差しをしっかり遮ってくれるので、部屋を暗くしておきたい寝室にもおすすめです。

エマはグリーンだけで5色のカラーバリエーションがありますよ。

お部屋に合わせて、「これだ!」と思えるものを探してくださいね。

【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン 『エマ セージグリーン』
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン 『エマ ピーコックグリーン』
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン 『エマ フォレストグリーン』
【100サイズから選べる】軽いのに完全遮光!ナチュラルな風合いがおしゃれな無地ドレープカーテン 『エマ イエローグリーン』

ナチュラルな無地のグリーンカーテン

ナチュラルなグリーンカーテン

柔らかな生地感のグリーンカーテン『ストリム グリーン』。

ナチュラルなインテリアに合いやすい、優しい緑色が魅力です。

無地のカーテンですが、ヘリンボーンの織り柄がお部屋にニュアンスを与えてくれますよ。

最短当日出荷の無地グリーンカーテン

グリーンのカーテン『パレット』

最短当日出荷の短納期カーテン『パレット ダークグリーン』。

落ち着いた色合いなので、寝室や書斎などにもよく合います。

セットのラグと合わせると、グリーンでトータルコーディネートが叶いますよ。

上品なベルベット素材の緑カーテン

グリーンのベルベットカーテン

ベルベット素材を使用した、高級感あふれる緑カーテン『シャビーベルベット』。

上品な光沢が織りなす陰影が、空間をエレガントに彩ります。

北欧風の花柄がかわいい緑カーテン

おしゃれな花柄の緑カーテン

大きく描かれたお花が可愛い!グリーンカーテン『イハナ グリーン』。

北欧インテリアにぴったりの、明るく華やかなデザインが魅力です。

大胆なデザインですが、緑を使っているのでインテリアに馴染みやすいですよ。

ディズニープリンセスデザインの緑カーテン

ディズニープリンセスが描かれたおしゃれなカーテン

ディズニープリンセスがさりげなく描かれたお洒落なグリーンカーテン『プリンセスハイホー ライトグリーン』。

物語の象徴であるリンゴと、白雪姫と7人の小人たちがクラス森をイメージした、ボタニカルデザインが魅力です。

派手過ぎないデザインなので、家族が集うリビングにもおすすめですよ。

小花が散りばめられた緑カーテン

おしゃれな花柄グリーンカーテン『アザレア』

一面に小花柄が散りばめられた可愛い緑のカーテン『アザレア グリーン』。

ホワイトや黄色など、緑以外の色もふんだんに使われたお花畑を思わせる1枚。

大人可愛いグリーンと、春の野原のようなライトグリーンの2色展開です。

ナチュラルな植物柄の緑カーテン

エレガントな緑のカーテン

リーフ柄とストライプを組み合わせた、優しい色使いのカーテン『ルーベン グリーン』。

光沢糸を使って模様を描いているため、プリント柄のカーテンに比べて高級感があります。

縦のラインには、お部屋を広く見せる効果も期待できますよ。

まとめ

この記事では「緑カーテンの心理的効果や特徴」「インテリアコーディネートのコツ」「おすすめのおしゃれカーテン」について、くわしくご紹介してきました。
緑のカーテンで、学校や仕事から帰ってきたときに、ほっと安らげるお部屋づくりを目指してみませんか?

コーディネートのコツは、『インテリア配色のコーディネート』を意識することです。
メインカラー(カーテンやラグの色)を緑にして、全体の25%程度になるように取り入れてみましょう。

緑と一口に言っても、モスグリーンやイエローグリンなど様々な色があります。
目指したいインテリアに合わせて、どんなグリーンが合うのか考えてみてくださいね。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。