通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
緑(グリーン)カーテンでおしゃれな部屋づくり!コーディネートの3つのコツを解説
カーテン

緑(グリーン)カーテンでおしゃれな部屋づくり!コーディネートの3つのコツを解説

びっくりカーペット

窓辺のカーテンを緑にして、リラックスできる空間をつくってみませか?
色にはそれぞれに性質があり、私たちは無意識に色の影響を受けながら生活しています。

緑のキーワードは「リラックス」「生命力」「調和」。
暮らしの中に癒しや安らぎをもたらしてくれる色です。

この記事では、緑好きなあなたに!
『おすすめの緑カーテン』『おしゃれなインテリアコーディネートのコツ』について、詳しくご紹介していきます。

緑色(グリーン)の心理的効果

緑花柄カーテン

インテリアの色を選ぶときに大切なのは、その色が持っている役割について知ることです。
私たちは知らないうちに、日々の暮らしの中で色からたくさんのパワーをもらっているのです。

まずは緑が備えている『心理的効果』について、くわしく学んでみましょう。

緑は「癒しの色」

緑は森林や牧場など、自然豊かな風景を連想させてくれる色です。
リラックス効果が高く、気持ちを穏やかにしてくれます。

「毎日が慌ただしくて、疲れがたまっているな」と思っている方は、ぜひ普段の暮らしの中に緑を取り入れてみてくださいね。

緑を見たときのからだの反応

人は緑色を目にすると、次のような反応が現れます。

・眼精疲労が和らぐ
・筋肉の緊張度が低くなる

緑は可視光線の中央部分にある色なので、感知すると視神経の負担が軽減され、目が疲れにくくなります。
仕事や勉強などで目をよく使う作業をするときには、お部屋のカーテンは緑色にすると目に優しい空間になるのでおすすめです。

また、緑には筋肉の緊張を緩和させる効果もあります。
これはライト・トーナス値(光や色に対する筋肉緊張度の数値)によって計測できるもので、緑を目にすると肉体的にもリラックスできることが実証されています。

一人暮らしや寝室にもおすすめ

緑のカーテンは、はじめての一人暮らしや、寝室・書斎などにおすすめです。
学生さんの一人暮らしはワンルームであることが多いので、一つの部屋で過ごす時間が長いですよね。

その分カーテンの色選びは重要!
緊張や孤独を和らげてくれる、緑のパワーを上手に活用しましょう。

また、1日の疲れをとる寝室や、目をよく使う書斎や勉強部屋にも緑のカーテンがぴったりです。

緑色と性格

黄緑カーテン

なんとなく惹かれる色やいつも選ぶ色は、私たちの性格を見事に表現しています。
(所説ありますので、おもしろ半分にお読みください。)

緑色が好きな人の性格

好きな色とその人の性格には、一定の関連性があります。
いろんな説がありますが、緑色が好きな人は

・社交的で柔軟性がある。温厚。
・礼儀正しい。
・表裏のない素直な性格。性格も温厚。

そして、
・物事の本質を見極める力を持っている。
という特徴があります。(すてき!!)

好きな色で性格のタイプがわかるなんて、ちょっとおもしろいですよね。

緑色のカーテンで「自分」を変える

色の力を借りて上手に取り入れることで、なんと・・・自分の性格を変える効果も期待できます。

色は人の表面意識だけではなく、無意識の深層心理に深く働いてくれるのです。

もし「こんな自分になりたい」という願いがあるのなら、インテリアの色を変えてみることをおすすめします。
たとえば自分で気になっていることとして、「落ち着きがない」「攻撃的になりやすい」という要素があるなら、緑の力を借りるといいでしょう。

穏やかさや周囲との調和をもたらしてくれますよ。

緑色カーテンの部屋づくり!インテリア選びの3つのコツ

緑色のカーテンで、おしゃれでリラックスできるお部屋づくりをしてみましょう!ここからはインテリアコーディネートのコツについて、詳しくご紹介していきます。

ポイントになるのは、次の3つ!です。

  1. インテリアの配色黄金比をマスターする
  2. 『色』や『デザイン』にこだわる
  3. 壁や床の色トーンを意識する

ではでは、順番に解説していきますね。

①インテリアの配色黄金比をマスターする

インテリアの色を決めるときには、配色のバランスが大切です。
とは言われても・・・実際にどの色をどれくらいの割合で使えばいいのやら。
ピンとこないですよね。

ぜひコーディネートの参考にしてほしいのが、『配色黄金比』と呼ばれる基準です。
ベースカラー(基調色)、アソートカラー(配合色)、アクセントカラー(強調色)の割合を意識すると、お部屋全体がきれいにまとまります。

お部屋全体に対して窓が占める面積が大きいときは、カーテンの存在感が大きくなり、緑が目立ちすぎてしまうことがあります。

そんなときには

  • 同じ緑でも、空間に馴染みやすい淡い黄緑を選ぶ。
  • カーテンの模様に緑が配色されているデザインを選ぶ。

などの工夫をすると、『緑』をほどよく配色することができます。

スタッフ

カーテンはメインカラーに分類されるので、お部屋全体の25%くらいの面積を心がけるとバランスよく仕上がります。

②『色』や『デザイン』にこだわる

『緑色のカーテン』とひと口に言っても、たくさんの種類があります。
その色味、デザイン、風合い、素材によって、同じ緑でもガラリと印象が変わります。

ここからはタイプ別に緑色カーテンを、ご紹介していきます。

緑色の比較

深みのある落ち着いた緑や、新緑を思わせる爽やかな緑など様々な種類がありますよね。
グリーン カーテン

リネンカーテン

緑色の柄物カーテン

リーフ柄 緑

全体的に緑が配色されているのではなく、柄の模様に一部緑が入っているカーテンもあります。

『緑』の主張を控えめにしたいときや、おしゃれなファブリックデザインを楽しみたいときには、柄物カーテンがおすすめです。

③壁や床の色トーンを意識する

緑の遮光カーテン

「お部屋をおしゃれにしたいのに、なんだかパッとしない・・・」
「一つひとつのアイテム選びにはこだわったのに、どうしてだろう?」
と、思ったことはありませんか?

せっかくのおしゃれな緑カーテンも、野暮ったい感じがする・・・。とがっかりしてしまいますよね。

そんなときには、ぜひ!壁の色を見直してみましょう。

たとえば、緑のカーテンならオフホワイトの壁でもいいですが、思い切ってうすいグレーやグレージュを組み合わせてみてはどうでしょうか?

グレーを上手に活用できるようになると、おしゃれ度がぐっとUPするのでおすすめです。

カーテン単体の色味だけで選ぶのではなく、壁の色との組み合わせも心がけるようにすると、コーディネートの幅が広がり、いろんなパターンを楽しめるようになりますよ。

初心者さんには壁全体ではなく、一部分だけを張り替えるのがおすすめ。
賃貸物件でも、気軽に貼り替えができる壁紙も販売されているので、ぜひDIYにチャレンジしてみてくださいね。

おすすめ!おしゃれな緑カーテン10選

ここからはびっくりカーペットおすすめ!
緑色のおしゃれカーテン10選をご紹介していきます。

カーテンをつけた部屋で「どんなふうに過ごしたいかな?」をじっくりイメージしながら、お気に入りの1枚をさがしてみてくださいね♪

天然素材の緑カーテン

スタッフ

天然素材の非遮光タイプのカーテンは、陽の光をやわらかく受け止め、お部屋全体を緑色で優しく包んでくれます。まるで木漏れ日を見上げているような、心地よい気分を味わえますよ。

遮光機能つき緑カーテン

スタッフ

遮光カーテンは、西日が強く差し込む部屋などにおすすめです。遮光カーテンは厚みがあるので、遮熱・防音など便利な機能が付いている場合もあります。

緑の柄デザインカーテン

スタッフ

リーフ柄のグリーンカーテンは、ナチュラルなお部屋と相性ピッタリです。柄物でも優しいグリーンからなら、すんなりお部屋に馴染みます。

まとめ

この記事では「緑カーテンの心理的効果や特徴」「インテリアコーディネートのコツ」「おすすめのおしゃれカーテン」について、くわしくご紹介してきました。
緑のカーテンで、学校や仕事から帰ってきたときに、ほっと安らげるお部屋づくりを目指してみませんか?

コーディネートのコツは、『インテリア配色のコーディネート』を意識することです。
メインカラー(カーテンやラグの色)を緑にして、全体の25%程度になるように取り入れてみましょう。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。