6000点を超える豊富な品揃えをご用意しています。この記事ではびっくりカーペット自慢の『おすすめ人気カーペット10選』をご紹介します。
最新の機能を搭載した便利でおしゃれなカーペットは、あなたの暮らしを心地よく、彩り豊かにしてくれること間違いなしです。
お部屋の模様替えにもぜひ♪カーペットの新調をご検討ください。
『失敗しない選び方のポイント』についてもまとめたので、ぜひ参考になさってくださいね。
目次
カーペットとラグの違い
「カーペットとラグって、何がちがうんだろう?」と疑問に感じたことはありませんか。
カーペットとラグの違いは、サイズです。
インテリア業界では「1畳から3畳未満をラグ」「3畳以上をカーペット・絨毯」と分類しています。
サイズ | 呼び方 |
1畳から3畳未満 | ラグ |
3畳以上 | カーペット・絨毯 |
欲しい商品が「ラグ」なのか「カーペット」なのかを意識しておくと、ネットで検索したり、店舗で探したりするときにスムーズです。
失敗しない!カーペット選び5つのポイント
カーペットは大きな買い物ですし、長く使い続けるアイテムなので、絶対に失敗したくないですよね。
カーペットに求める条件は、それぞれのライフスタイルや好みによっても違います。
お気に入りのカーペットを見つけるためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?
そのポイントは「どこに敷くのか」「そこで何をして過ごしたいのか」をよくイメージして、譲れない条件を書き出しておくことです。
◆選び方の具体例
【ダイニングに敷くカーペットが欲しいとき】
・食事をする場所なので、食べ物や飲み物をこぼすことを想定
→防汚加工orはっ水加工のカーペット
汚れてシミになるのを防ぐ。
・掃除機がけのしやすさを重視
→高密度のループパイル
食べかすが落ちてもゴミが繊維の隙間に入りこみにくい。
・ダイニングセットに合わせたサイズ
椅子の出し入れに支障がないように、後ろ側にもゆとりを持たせたサイズを選ぶ。

「どんな過ごし方をしたいか」までイメージしておくと、カーペット選びの条件がおのずと明確になってきますよ。
ポイント① 機能
カーペットはサイズが大きく重量もあるので、基本的には敷きっぱなしの状態になると考えておきましょう。
(年に数回は陰干しをしたり、半分だけめくって風を通すなどのお手入れが必要です。)
カーペットは気軽に洗うことができないので、汚れを予防したり、においを解消するための機能が充実しています。
「防汚」「はっ水」「抗菌防臭」「防ダニ」は、暮らしに役立つ機能なのでぜひチェックしてみてくださいね。
また、カーペットを畳の上に敷くとダニの被害につながる可能性があるのでお勧めできませんが、どうしても敷きたいときには「防ダニ」を選ぶといいでしょう。

ずっと気持ちよく使いたいなら、汚れがつきにくい「防汚」「はっ水」がおすすめです。においが気になる方は「消臭」「抗菌」を優先させましょう。
ポイント② 素材
カーペットの素材選びも重要です。ぱっと見た雰囲気だけでは、あまり違いを感じないかもしれませんが、実際に使い始めてみるとその差が明らかになってきます。
- 肌触りのよさ、保温性・断熱性を求めるなら「ウール」
- へたりにくさ、耐久性、多機能を求めるなら「ナイロン」
- お値段重視、多機能を求めるなら「ポリエステル」
というように、あなたがカーペットに求めるニーズと素材の特徴を照らし合わせてチェックしましょう。
◇繊維素材による、特性の比較
ウール | ナイロン | アクリル | ポリプロピレン | ポリエステル | |
肌触りのよさ | ◎ | 〇 | ◎ | △ | 〇 |
へたりにくさ、弾力性 | 〇 | ◎ | △ | △ | △ |
遊び毛・毛玉の出にくさ(※) | △ | ◎ | △ | ◎ | 〇 |
保温性・断熱性 | ◎ | △ | 〇 | △ | △ |
※遊び毛:カーペットを使用し始めてから、表面に出てくる繊維のこと。
繊維の種類によってはおのずと発生する現象で、時間の経過と共に徐々に落ち着いてきます。

丈夫で長持ちするのは、ナイロン素材のカーペットです。価格は高いですが、長い目で見るとコスパ良好!
ウール素材は柔らかな肌触りが魅力です。
ポイント③ サイズオーダー/カット加工
カーペットを購入するときに注目してほしいのが、サイズオーダーとカット加工の有無です。
サイズオーダーはお客様のご注文後に、ご指定いただいたサイズに合わせてカットするオーダーサービスのこと。
1cm単位で指定できるので、敷きたい場所にぴったりサイズが叶います!
さらに、柱の凹凸や入口の形状に合わせてオーダーできるのがカット加工です。特殊な形でもすっきり敷き込めるのが嬉しいですね。
サイズオーダーやカット加工サービスの有無は商品によって異なるので、欲しいカーペットを見つけたら、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。

「サイズオーダー」や「カット加工」のオプションサービスつきのカーペットなら、お部屋の形にぴったり合わせることができます。
ポイント④ パイルの形態
カーペットの表面にある毛足のことを「パイル」と呼びます。
見た目の印象、肌触り、性能に違いがあるので、カーペットを敷く目的に合わせてどちらにするかを選びましょう。
パイルの種類を大きく分けると、毛先をタオルの毛のように輪っか状にした「ループパイル」と、毛先をカットして揃えた「カットパイル」の2つです。
ループパイル | ◎弾力性・耐久性に優れている。 ◎隙間にゴミが入りにくい。 ◎歩行量の多いリビング、廊下、階段にも対応可能。 △ペットの爪が引っかかりやすい。 |
カットパイル | ◎ふわっと柔らかな肌触り。 ◎ペットの爪が引っかかりにくい。 △弾力性・耐久性はループパイルよりも劣る。 △歩行量の少ない寝室などに向いている。 |

歩行量の多い場所には耐久性に優れた「ループパイル」、室内飼いのペットがいるご家庭には「カットパイル」がおすすめです。
ポイント⑤ デザイン
カーペットは空間の中で大きな面積を占めるアイテムです。カーペットのデザインによってお部屋の印象を左右されるので、こだわって選びたいですよね。
広い面積に敷き詰めるので、あまり派手な柄だと落ち着かない印象になってしまうかもしれません。
シンプルでも個性が光る、空間に馴染みやすいデザインがおすすめです。
パイル(毛先)に光沢感があるもの、複数の色を使っているミックスタイプ、ループの大小でもこもこ感を表現したものなど、さりげなくおしゃれなカーペットが人気です。
▼ループの大小でもこもこ感を表現
▼複数の色を使用したミックスパイル
▼立体的なチェック模様がおしゃれ

カーペットは空間の中に占める面積が大きいので、派手すぎると落ち着かない印象になりがち。シンプルをベースに、さりげなくおしゃれなデザインがベストです。
【2022年最新】便利&おしゃれな人気カーペット特集
ここからはびっくりカーペットがおすすめする、2022年最新の人気カーペットをご紹介していきます。
おしゃれな色使いやデザインはもちろん、暮らしに役立つ便利な機能も充実しているので、ぜひご覧になってください。
「これ、ほしい!」と思える、お気に入りの1枚がきっと見つかるはずです。
①フッ素樹脂で強力な防汚加工『グレーナ』
フッ素樹脂による強力な防汚加工で、汚れにくさ&汚れの取れやすさを実現!水分をしっかりはじく抜群のはっ水力も備えているので、食べ物や飲み物をこぼしても安心です。
カーペットのシミになりやすい真っ赤なケチャップも、ささっと拭くだけで元通り。
素材はカーペットに最適なBCFナイロン100%使用しています。
へたりにくさ、耐摩耗性、汚れにくくシミを落としやすいなど優れた特徴があります。
②はさみでセルフカットできる『ジューバ』
はさみでフリーカットできちゃう便利なカーペット。
切りやすい厚さなので、敷く場所に合わせて自由にアレンジしましょう。
「お部屋に柱の出っ張りがあって、すっきり収まらない!」というときも、セルフカットでぴったりサイズに仕上がります。
ほんのり優しいカラーなので、お部屋にも馴染みやすい♪
高品質な日本製のカーペットをお手頃価格でご用意しているので、はじめての一人暮らしのときにもおすすめです。
③ぎゅぎゅっと高密度!お手入れ簡単『ヤーゴ』
お部屋がパッと明るくなる、優しい色合いのパステルカラー。
耐久性に優れているループパイルのカーペットだから、へたりにくい。使用頻度の高い場所にも最適です。
繊維の奥にゴミが入り込みにくく掃除機がけが楽々だから、きれいをキープしやすい。
クッション性のある裏地がついているので、踏み心地も軽やか。
全5色ご用意していますので、お好みのカラーをお選びください♪
④丈夫で長持ち!ナイロン素材の『ニューモ』
リビングやダイニングなど、汚れやすい場所に敷くときには防汚機能つきのカーペットがおすすめ。
パイルの表面を汚れから守る加工が施されているので、カーペットが汚れにくい!
繊維の表面いついた汚れを目立ちにくくする効果もあるので、コーヒーやジュースをこぼしたときにも安心ですね♪
へたりにくく耐久性に優れたナイロン素材のカーペットです。
柔らかな肌触りのカットパイルで、足元からリラックス。
1cm単位で無料サイズ調整できる「カット加工」つき。お部屋の寸法や柱の有無に合わせてオーダーできます。
⑤おしゃれなミックスパイル『アンク』
大手製薬会社と共同開発!ムシカビクリーンを搭載。
防虫・防ダニ・防カビ・抗菌のマルチ機能を備えているので、室内飼いのペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
こなれ感のあるカジュアルスタイルにぴったりな1枚です。
のっぺりとした印象になりがちなカーペットも、2色のミックスカラーなら表情豊かに。ほんのり艶があるので、ラグジュアリーな雰囲気も楽しめます。
⑥ウール100%!サラサラな肌触り『テアトル』
ウール100%使用した贅沢なカーペット。
ウールには調湿効果があるので秋冬はもちろん、汗が気になる春夏でもサラサラな肌ざわりを楽しめます。
心地いいので、思わず素足で歩きたくなっちゃう。
お部屋に敷き込んで、オールシーズン使いたいときにもウールカーペットがおすすめです。
もしシミを作ってしまっても、ウールには遊び毛による自浄効果があるので、時間の経過とともに目立たなくなっていきますよ♪
ミックスカラーのパイルなので、シンプルな無地デザインでもおしゃれ!
安心の防ダニ加工つきなので、ウール素材でも安心してお使いいただけます。
⑦最上級クラスの防音機能つき『シード』
裏面に厚手の防音材を貼り合わせたカーペット。
防音のレベルを示す等級は、最上位クラスのLL-35の高レベルです。
椅子をひいたり、物を落下したときの音は階下に響きません。
防音性に優れているカーペットを敷き込めば、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも周囲に気兼ねなく過ごせます。
天然成分キトサンを繊維に練り込んでいるので、抗菌・防臭効果も備わっています。
はさみでフリーカットできるので、柱の出っ張りなどお部屋の特殊な形状にも対応しています。
⑧もこもこ感がおしゃれ『ループガード』
もこもこな表情がかわいい!はっ水加工つきの機能性カーペット。
ループ(毛足のわっか)に大小の差をつけることで、カジュアルでざっくりとした風合いに。
シンプルな無地デザインでも、お部屋をおしゃれに演出してくれます。
はっ水加工つきなので、うっかり飲み物をこぼしてしまっても水玉状になって繊維の表面にとどまります。
すぐに拭き取ればシミにならないので、ダイニングやリビングなど汚れやすい場所での使用も安心。
⑨ソフトな肌ざわり!光沢が美しい『ラング』
光沢のある糸と鮮やかな発色で、上品な雰囲気を演出してくれます。
まるでジュエリーショップやホテルのカーペットのような、ラグジュアリーな空間に。
毛並みの方向や光の当たり具合によって、色んな表情を見せてくれるところも魅力です。
とても柔らかくボリューミーな毛足は、いつまでも触っていたくなる心地よさ。
防汚性に優れた繊維「スミトロン」を採用。
12色のカラーバリエーションが揃っているので、お部屋のテイストに合わせてお選びください。
⑩ふっくら弾力が贅沢『ウール コーディー』
ふっくら良質なウールを100%使用。
羊毛ならではのサラサラな肌触りや、弾力のある踏み心地をたっぷり楽しめます。
お部屋に馴染みやすい落ち着いたカラー展開と、おしゃれなカットパイルが魅力です。
化学繊維では味わえない、柔らかな風合いをぜひ堪能してくださいね♪
ウールは天然の調湿効果があるので、汗ばむ季節でも快適に過ごせます。
まとめ
この記事では、びっくりカーペットの人気商品について詳しくご紹介してきました。
カーペット選びで大事な条件は、十人十色。カーペットを敷く目的、ライフスタイル、家族構成などを踏まえて、そこでの過ごし方をよくイメージしましょう。
これは絶対譲れないという条件をベスト3にまとめて、メモに書き出しておくことをおすすめします。
欲しいカーペットを見つけたら希望していた条件をクリアできているか、丁寧にチェックしましょう。
(本当にたくさんの商品があるので、見ているうちにどのカーペットにどんな機能があったのか、わからなくなってきちゃうんですよね。^^;)
あなたのライフスタイルやお好みに合わせて、ぜひお気に入りの1枚を探してくださいね!びっくりカーペットではお電話のご相談も受け付けいます。
商品の選び方についてもご案内していますので、どうぞお気軽にお電話ください♪