どんな色ともよく馴染む、トレンドのインテリアカラー。
それがグレーです。
甘すぎず、シックすぎず。
あたたかく優しい色なので人気の北欧インテリアとも相性バツグン。
この記事では『グレーラグと北欧インテリア』についてご紹介します。
組みあわせるカーテンやソファの色も、実際の写真を見てチェックしてみましょう。
目次
グレーのラグはどんなイメージ?
グレーのイメージってどんな感じでしょうか?
- ひかえめで大人っぽい。
- 上品でシック。
- ナチュラルにもモダンにもフェミニンにもなれる色。
グレーってバランスのとれた多彩な色です。
アイボリーやベージュでまとめるコーディネートはベーシックですが、ちょっと物足りなく感じるときがありますよね。
かといって、ブラックやダークブラウンのコーディネートはスタイリッシュすぎて背伸びしすぎな気がする。
そんなときには『グレー』がおすすめです!
洗練された上品さをもちながら、あたたかく優しい雰囲気が魅力です。
どんな色にも合わせやすい
グレーは無彩色。
無彩色とは、色味や彩りをもたないカラーのことで「白・グレー・黒」の3色がこれにあたります。
無彩色には「どんな色にも合わせやすい」という特徴があります。
- 季節がかわれば模様替えがしたくなる。
- トレンドにあわせてテイストやカラーをチェンジしたい。
そんな心移りがあっても、グレーならおまかせ。
控えめで落ち着きのある色なので、旬の色をプラスしてもきれいにまとめてくれます。
グレーは、どんな個性的な色たちもまとめてくれる包容力のあるカラーなんです。
上品にもナチュラルにもできる
グレーは『上品』にも『ナチュラル』にもなれるカラー。
好きな色と組み合わせることで、自由にお部屋のテイストを変えることができます。
◆コーディネート例(1)上品スタイル
アンティークな花柄が大人かわいい!
グレーのラグを主役にしたコーディネートです。
床、ソファ、クッション、チェスト、カーテンなど、ラグ以外のインテリアをあえてオフホワイトで統一。
甘めのテイストになりがちな花柄も、グレーならシャビーシックで大人な雰囲気に仕上がります。
◆コーディネート例(2)ナチュラルスタイル
「イエロー×グレー」のナチュラルスタイル。
ソファやクッションの明るいイエローを、グレーのラグがひきたてているコーディネートです。
もしラグの色が、グレーでなくホワイトやブラックだったら・・・?
コントラストが強すぎて、目がチカチカする配色になっちゃうかも。
グレーのラグだからこそ、ナチュラルでおしゃれな空間にまとまっているといえるでしょう。
また、木の色との相性も抜群です。
ホワイト、ナチュラル、ダークブラウン。
何をもってきてもグレーはしっくり馴染みます。
たとえば・・・
ホワイトベースの家具なら、グレーをあわせると洗練された都会的な空間に。
ダークブラウンベースの家具なら、落ち着いたシックな空間に。
グレーをあわせることで空間にぬけ感ができ、おしゃれにまとまります。
北欧風インテリアにグレーのラグは便利
- 北欧の冬は、長く厳しい。
- 日照時間は3時間ほど。
- 家にこもっている時間が長く、孤独を感じやすい。
だからこそ北欧の人々は、家の中で心地よく過ごせる工夫をしてきました。
過酷な冬をたえぬく知恵が、世界中から注目される『北欧インテリア』を育んできたのです。
北欧インテリアには、自然を愛し、あたたかさやくつろぎを大切にする人々の思いがこめられています。
北欧インテリアは日本でもとても人気がありますよね。
これまでは「オフホワイト」をメインに差し色をプラスするコーディネートが主流でしたが、最近はマニッシュさをプラスした「グレー」が人気です。
あたたく優しい”北欧デザイン”に、凛々しく大人の雰囲気をもつ”グレー”は相性抜群。
グレーを積極的に取り入れて、トレンド感たっぷりの北欧スタイルにチャレンジしてみましょう。
色素薄めのグレーが最近のトレンド
グレーのなかでもライトグレー(色素薄めのグレー)がトレンドです。
ダークグレーはシックで高級感があるけれど、カジュアルさに欠けるところがあります。
ライトグレーならお部屋の印象が暗くなる心配もなく、木の色との相性もばっちり!
家族がつどうリビングのラグは、”ライトグレー”にしてみませんか?
そうそう、こんなライトグレーのラグといえばこんな話がありました。
私の友人夫婦は、インテリアにこだわりがあるお洒落な2人です。
お部屋のリビングはライトグレーのラグを主役に、明るくスタイリッシュにコーディネートしていました。
でも、ライトグレーにたどり着くまで紆余曲折あった様子。
もともとはインテリアの好みが全然ちがったので、意見がわれてしまったそうです。
だけど、お互い妥協することなくアイディアを出し尽くし・・・「とことんつきつめたら、グレーにたどり着いた。」と話していました。
グレーを取り入れることで、どちらにとってもくつろげる空間になったんですね。
やっぱりグレーってすてきな色です!
北欧のカラフルさは小物で差し色
北欧インテリアの特徴といえば、ベーシックカラーに大胆なアクセントカラーをプラスすることですよね。
黄色や水色、ピンクなど、鮮やかなカラーをとりいれるとお部屋の雰囲気がはなやぎます。
差し色のコーディネート例を見てみましょう。
◆コーディネート例(1)幾何学模様のクッション
ライトグレーのラグにオフホワイトのソファ。
どちらも無地でシンプルなデザインです。
そこに、幾何学模様のクッションカバーをあわせたコーディネートです。
鮮やかなビタミンカラーがお部屋のアクセントになっていますね。
◆コーディネート例(2)ピンクのクッション
面積の小さなクッションにピンクを取り入れることで、甘すぎない大人可愛いコーディネートに♪
ソファやラグをグレーで統一することで、ピンクのクッションを上品に引き立ててくれていますね。
「派手過ぎないかな?」「子供っぽく見えないかな?」と思うようなデザインも、グレーラグと組み合わせることですっきりとまとめることができますよ。
グレーのラグって地味?部屋が暗くなる?
グレーって、日本語では『灰色』ですよね。
(「グレー」が浸透しすぎて、うっかり忘れてましたけど!)
「灰」という言葉からもイメージできる通り、どちらかというと地味な色という印象があったかも?しれませんね。
ですが、今やすっかりおしゃれなカラーの代表格。
インテリアのカラーの選択肢が豊富になってきたので、どんな色にも馴染むグレーの活躍幅が増えてきました。
そしてグレーとひと口に言っても、その濃淡や色合いによっても印象は全くちがいます。
たとえば『ライトグレーのラグ』と『ダークグレーのラグ』。
ひらたく言うと白っぽいグレーか?黒っぽいグレーか?というちがいですが・・・
ちがいを比べてみましょう。
◆コーディネート(1)ライトグレーラグ
明るくさわやか。
ブルーのソファーが映える!おしゃれコーディネートです。
「地味」「暗い」とはほど遠い印象で、ほどよくカジュアル感があります。
◆コーディネート例(2)ダークグレーラグ
落ち着いたモダンな雰囲気。
クールでメンズライクなコーディネートです。
カーテンの色との相性をチェック
グレーのラグを敷くとしたら、カーテンはどのような色がいいでしょうか?
おすすめは淡いピンクやブルーなどのペールトーンカラーをあわせること。
また、ブラウンやオフホワイトなら、落ち着いた大人のコーディネートに仕上がります。
◆コーディネート例(1)ライトグレーラグ×水色カーテン
明るいカラーを組み合わせたコーディネート。
水色のカーテンってちょっと勇気がいるけど、シックなグレーが甘さひかえめにしてくれるのでちょうどいいバランスに◎。
ラグジュアリーに光るさらふわ高密度シャギーラグ
『ジェイド シルバー』140cm/190cm円形
ずっと撫でていたくなるさらさらふわふわの高密度シャギーが気持ちいラグジュアリーなラグです。
◆コーディネート例(2)グレーラグ×ブラウンカーテン
モダンなグレーにブラウンのカーテンをあわせれば、都会的な大人の雰囲気。
高級感のあるスタイルです。
◆コーディネート例(3)ライトグレーラグ×オフホワイトカーテン
オフホワイトのカーテンは開放的だけど、ライトグレーのラグをプラスするとあたたかい印象になります。
床の色との相性をチェック
グレーラグと床の色との相性はどうでしょうか?
床の色はブラウンが主流ですが、オフホワイト、ナチュラル、ダークなど色によっても雰囲気がちがいますよね。
◆コーディネート例(1)ライトグレーのラグ×ナチュラルブラウンの床
ナチュラルカラーの床には、ライトグレーのラグがよく馴染みます。
北欧インテリアの王道スタイルですね。
◆コーディネート例(2)ダークグレーのラグ×ダークブランの床
ダークブラウンとダークグレーのシックな組み合わせ。
白で描かれたラグの幾何学模様がはえます。
◆コーディネート例(3)ライトグレーのラグ×オフホワイトの床
オフホワイトの床には、ライトグレーのラグが◎。
すっきりとさわやかなスタイルに仕上がります。
ソファーの色との相性をチェック
ラグの相棒といえばソファー!
この2つの組み合わせを考えるのって、楽しいですよね。
グレーのラグなら、明るいカラーともダークなカラーとも相性ばっちりです。
◆コーディネート例(1)ライトグレーのラグ×ブルーのソファ
ブルーのソファーが個性的。
ライトグレーのラグがやさしく引き立てているコーディネートです。
◆コーディネート例(2)ライトグレーのラグ×ブラックのソファ
無彩色のモノトーンコーディネート。
重厚感とさわやかさをかねそなえた、バランスのよい空間に仕上がっています。
◆コーディネート例(3)ライトグレーのラグ×アイボリーのソファ
暖色系のグレーラグとアイボリーのソファは優しい色合い。
差し色のグリーンのクッションが鮮やかです。
◆コーディネート例(4)ライトグレーのラグ×ブラウンのソファ
ブラウンの革ソファ。
グレーのラグは、ソファーのかもしだすヴィンテージ感を邪魔しません。
高密度ナイロン100%で踏み心地抜群!光沢と陰影が美しいデザインの国産多機能ラグ
『コズミック シルバー』
【滑り止めプレゼント】防ダニ・防音・抗菌付き!敷くだけオシャレと心地よさを叶える洗練ラグ
当店スタッフおすすめ!おしゃれなグレーラグ3選
ここからは、当店スタッフおすすめのおしゃれなグレーラグをご紹介いたします!
北欧テイストから大人モダンまで幅広いデザインを取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。

グレーは無彩色なので、大胆で派手に見えるデザインでもすっきりとお部屋に馴染みます。
無難にまとめることよりも、「そのデザインが好きか?」を大切に選んでみてくださいね!
▼もっとグレーのラグを見てみたい方はこちら▼
まとめ
グレーのラグは家具やカーテンの色を邪魔しない、合わせやすいカラーの敷物と言えます。柄や素材によって、上品にもナチュラルにも、モダンにもコーディネートができます。
ここ数年、モノトーンインテリアブームの影響もありグレーのラグも種類が豊富になりました。色素薄めのライトグレー、クールに決まるダークグレーなど、トーンによっても印象が異なります。
北欧インテリアに取り入れる際は、他の家具との相性もありますが、トーンとしては軽め(薄め)のライトグレーを選ぶと合わせやすいです。
グレーのラグだと部屋が暗くなったり、北欧インテリアなのに地味になりすぎたりするかも、と考える方もいらっしゃいますが、グレーの中でもモロッカンやエスニックな柄物が多くあり、存在感のあるコーディネートも可能です。