数年前からInstagramを中心にSNSで話題になっている『おしゃピク』。
フォトジェニックな食べ物やレジャーシートを持ち寄って、公園などでおしゃれにピクニックすることです。
おしゃピクを成功させるポイントは、おしゃれな布を敷くこと。
写真を撮るときの背景になるため、とっても大切なんです。
というわけで、この記事ではおしゃピクで使える『おしゃれな布』の選び方を解説していきます。
テンションの上がる、とっておきの一枚を探してみましょう!
目次
インスタ映え抜群!今話題の『おしゃピク』とは?
そもそも『おしゃピク』って一体どういうものなのでしょうか?
まずはおしゃピクがどんなものなのか解説していきます。
おしゃれ×ピクニック=『おしゃピク』
『おしゃピク』とは、『おしゃれなピクニック』が省略されてできた言葉です。
そのまんまですね。笑
SNSでは、おしゃれなレジャーシートの上に、かわいらしい食べ物や飲み物をセットした『おしゃピク』写真を投稿するのが流行しているようです。
海外ドラマのワンシーンのようで、あとから写真を見返した時にもワクワクできそうですよね。
Instagramでも『#おしゃピク』のタグでたくさんの写真が投稿されていますよ。

『おしゃピク』は、どんな食べ物を持って行くかも悩みどころですよね。
カラフルになるように、彩りを意識して楽しく準備しましょう!
サンドウィッチを作る場合は、鮮やかなアボカドやニンジンなどを挟むのがオススメ。
カットフルーツを準備していくと、華やかな雰囲気を演出できますよ。
これでバッチリ!『おしゃピク』必須アイテム
写真を見ているとハードルが高そうに感じられますが、実は100均でも買い揃えることができちゃうんです。
特にランチボックスやカッティングボードなどは、シンプルなデザインの方がおしゃれに見えるので100均に売られているもので充分活躍してくれますよ。
おしゃピクに必要なマストアイテムはこちら!
★おしゃピクに必要なもの★
-
- クラフトランチボックス
- 木製のバスケット
- ガラスのドリンクジャーやガラスコップ
- 木製のカッティングボード
- おしゃれなレジャーシート
普通のピクニックのレジャーシートは敷き物として使うだけですが、おしゃピクで敷く布は写真の背景にもなる重要なアイテムです。
ぜひ、レジャーシートはお気に入りの一枚を用意しましょう。
おしゃピクで使うおしゃれな『布』の名前は?
おしゃピクで使うレジャーシートは、写真全体の印象を決める大切な部分です。
遠足で使うようなビニールシートではなく、こだわりのお洒落なデザインのものを探しましょう!
でも、おしゃピクで使えるおしゃれな布って、なんて検索すれば出てくるのかよくわからないですよね。
実は、おしゃピク専用にレジャーシートがあるわけではなく、布製のレジャーシートやアウトドアラグなどをおしゃピクの布として代用していることが多いんです。
- 布製レジャーシート
- マルチカバー
- 布製ピクニックシート
- アウトドアラグ
- ビーチラグ(タオル)
- ラウンドタオル
このようなワードで検索すると、おしゃれな布に出会いやすいですよ。
海辺で使うときはビーチラグ、公園の時はアウトドアラグなど行く場所によって変えてみるのも良いかもしれませんね。
おしゃピクの布(シート)を選ぶときのポイント
おしゃピクの布はデザインにもこだわりたいですが、使いやすさも大切ですよね。
ここでは、おしゃピクで使う布(シート)選びのポイントを解説していきます。
おしゃピクで快適に過ごせるようにするには、以下の5つのことを意識して布を選んでいきましょう。
- 布製
- おしゃれなデザイン
- 洗濯可能
- 手頃な大きさ
- ほどよい厚み
- 持ち運びやすい
布製
おしゃピクに持って行くシートは、大前提として布製のものを選びましょう。
よりナチュラルな風合いを楽しみたい方は、コットンやリネンなど天然素材の布やレース風の布を選ぶと良いでしょう。
おしゃれなデザイン
見た目重視のおしゃピクにおいて、敷き物のデザインは一番重要なポイント。
妥協せずに、お気に入りのデザインを探しましょう。
どんなデザインがいいか迷ったときは、おしゃピクのテーマを決めると良いでしょう。
『ガーリー』『パーティー』『大人っぽい海外風』など、どんな写真を撮りたいかイメージすると布の色やデザインも選びやすくなりますよ。
無地なら『白』がおすすめ!
ランチBOXなどが映えるようにしたいなら、あえて白の無地でもおしゃれです。
シャビーシックな雰囲気が大人かわいい空間を演出してくれます。
漂白したような白ではなく、アイボリーのようなナチュラルな風合いのものを選びましょう。
アイボリーやライトベージュには、料理がおいしそうに見える効果や温かみのある雰囲気を演出する効果がありますよ。
洗濯できる
おしゃピクで使うの布は、家のラグと違い外の地面に敷くので汚れやすいです。
ビニールのレジャーシートは水でサッと流すことができますが、布製の敷き物は洗濯不可の場合もあります。
おしゃピクで使う布は、洗濯できるものを選びましょう。
洗濯機洗いできるものだと、ボタン一つで簡単に洗えるのでさらに便利ですよ。
手頃な大きさ
おしゃピクで使う布の大きさって、どのくらいがいいのか迷ってしまいますよね。
ピクニックに一緒に行く人数によっても、必要なサイズは変わるので注意しましょう。
おしゃピクで使う場合は、ボックスや小物が多いのでゆったりサイズを選ぶ方が安心です。
普通のピクニックで使う場合は、大人2人だと90×140cmくらいが目安です。
なので、フォトジェニックに食べ物や飲み物をたくさん並べる場合は、130×190cmの大きさを目安に選んでいきましょう。
ほどよい厚み
おしゃピクで敷く布は、ほどよい厚みのあるものを選びましょう。
薄いラグだと座ったときに底付き感があったり、地面の凸凹がカバーできずランチBOXなどを置きづらくなってしまいます。
逆に、ウレタンラグのように分厚すぎると持ち運びが大変にです。
おしゃピクで布を探すときは、厚さ5mm前後を目安に探してみましょう。
持ち運びやすい
おしゃピクは、ランチBOXやドリンクジャーなど何かと荷物が多くなりがちです。
敷き物として使う布が大きいと、持ち運びがさらに大変です。
おしゃピクで使う布は、持ち運びやすいようコンパクトに畳めるものを選びましょう。
アウトドアラグなど、ものによっては持ち運び用のおしゃれな袋がついているものもありますよ。
おしゃピクに使える!おしゃれな敷き物8選
ここからは、おしゃピクにおすすめ!
アウトドアでも便利に使えて、とってもおしゃれな敷き物をご紹介致します。
イブル
『イブル』とは、韓国発祥のキルティングラグのことです。
コットン100%のナチュラルな淡い色合いと、可愛らしい刺繍デザインが特徴。
無地を探している方にもおすすめの、シンプルなデザインが魅力です。
天然素材ならではの温かみがあるので、おしゃピクの雰囲気にぴったり!
薄くて軽いので、女性だけでのピクニックでも持ち運びやすいですよ。
16色のナチュラルカラー!オールシーズン使える、綿100%の大人気キルティングラグ
『イブルロアン グレージュ』
インスタグラムで大人気!コットン100%で赤ちゃんにも使える、韓国風のキルトラグマット
16色のナチュラルカラー!オールシーズン使える、綿100%の大人気キルティングラグ
『イブルロアン ライトベージュ』
インスタグラムで大人気!コットン100%で赤ちゃんにも使える、韓国風のキルトラグマット
インド綿ラグ
さらりとした触り心地と、素朴で優しい風合いが魅力のインド綿ラグ。
インド綿ラグは、綿糸の製造からラグを織る工程までほとんどが手作業で行われます。
ハンドメイドならではの温かみのある雰囲気は、ナチュラルでラフな雰囲気を演出するのにぴったりです。
吸湿性に優れているので、素足で歩いてもサラッと気持ちが良いですよ。
アウトドアラグ
まず外せないのが、おしゃれなアウトドアラグです。
しっかりと厚みのあるした素材で、ピクニックだけでなくキャンプなどのアウトドアでも活躍してくれます。
さらりとした触り心地なので、ラグだけでなくチェアーなどに掛けてお使いいただくこともできます。
水洗いOK!ジャブジャブ水で洗うことができるのでお手入れしやすく、汚れても安心です。
デニムラグ
カジュアルなおしゃピクのお供におすすめなのが、存在感抜群のデニムラグ!
ファッションの王道デニムは、どんな色やテイストにも合わせやすいのが特徴。
ビビットなアメカジスタイルや、爽やかな西海岸スタイル、ナチュラルスタイルなど幅広く活躍してくれますよ!
まとめ
おしゃピクに使えるおしゃれな『布』について解説してきました。
おしゃピクとは、『おしゃれなピクニック』のこと。
布を選ぶときは、以下の5つに気を付けると良いです。
- 布製
- おしゃれなデザイン
- 洗濯できる
- ほどよい厚み
- 持ち運びやすい
インスタ映えする写真を撮るなら、おしゃピクで使う布はこだわりを持って選びましょう。
マルチカバー、アウトドアラグなどのワードで検索すると、おしゃれな布に出会いやすいですよ。
素敵な布を敷いて、かわいく楽しく『おしゃピク』してみてくださいね。