お部屋をおしゃれに演出できる、素敵なラグが欲しい!
だけど失敗したくないし、なかなか決められないよ~
こんなふうに思っていませんか?
この記事では『ラグの選び方のポイント』と『2025年最新!おすすめのラグ』について、詳しくご紹介しています。
びっくりカーペットは約6,000点を超える品揃えを誇るラグ・カーペットの専門店です。
素敵なラグがたくさんあるので、きっとあなたのお気に入りの1枚も見つかりますよ~♪
目次
「どんなふうに過ごしたい?」が大切
ラグを選ぶときに大切なのは、その部屋でどんな過ごしを望んでいるかを具体的にイメージすることです。
目先のことだけに捉われてラグを選ぶと
「コーヒーのシミが目立つ。はっ水ラグにすればよかった~。」
「毛足が長くておしゃれだけど、汗ばむ季節はべたつきが気になる。」
「長時間座っていると、お尻が痛くなる。」
など、購入するときには予想していなかった不満が出てきてしまいます。
ベストなラグを見つけるためには、
- どうしてラグを敷きたいのか?
- そこでどんなふうに過ごしたいのか?
というように、暮らし全体にイメージを広げていくことが大切です。
購入後のミスマッチが防げますし、満足度の高い買い物ができますよ♪
ラグ選びの例
◆ラグの購入を検討しているAさん

リビングに敷くラグを探しています。
フローリングの上に直接座るとお尻が痛くなるのが悩み。
ラグを敷いて家族でテレビを見たり、子どもたちが遊ぶスペースにしたいです。
コーヒーやジュースを飲むことあります。
◆Aさんにおすすめのラグ
もっちり感触が心地よい低反発ラグがおすすめです。
水分を表面ではじくはっ水機能つきのラグなら、飲み物をこぼしてしまったときも安心ですね。
サイズについては敷くスペースの広さにもよりますが、約200cm×200cmあると家族でゆったりくつろげます。
ラグ選びの4つのポイント
ラグを選ぶときに押さえておきたいポイントは、次の4つです。
★ラグ選びのポイント★
- サイズ
- 機能
- 素材
- デザイン
ここからは上記のポイントについて、順番に解説していきますね。
①サイズ
ラグ選びの基本の「き」はサイズです。
どのような用途で使いたいのか、敷くスペースはどれくらいあるのかを事前にチェックしておきましょう。
間違っても、店頭で一目惚れしてそのまま購入~!なんてことのないようにしてください。
サイズを感覚で選ぶと、かなりの確率で失敗します。
「お店で見たときはちょうど良さそうな大きさだったのに、自宅で敷いてみたら大きすぎた~」というのがよくあるパターン。
このような悲劇を防ぐためにも、しっかり採寸してサイズを決めることが大切です。
◆100cm×140cm
2人掛けのソファの足元に敷くときに、ぴったりなサイズ。
お部屋のおしゃれなアクセントにも。
◆140cm×200cm
ラグの上にローテーブルをのせたときにも、少しゆとりのあるサイズ。
◆200cm×200cm
ソファとローテーブルの下まで、フローリングをカバーする大きめサイズ。
ラグの上に何ものせない場合は、寝転がってくつろげます。
◆200cm×250cm
くつろぎスペース全体に敷きたいときに、ちょうどいいサイズ。
ソファだけでなく床でもくつろぎたい派の方におすすめです。
こちらでご紹介したサイズ感はあくまで目安です。
ラグの適切なサイズは、ソファやローテーブルのサイズによって異なるので、家具や敷くスペースの採寸は必ず行いましょう。
②機能
ラグには「洗える」「はっ水」「防音」など、日々の暮らしに便利な機能がたくさん揃っています。
それぞれのライフスタイルに合わせて、必要な機能を見定めましょう。
ついつい「あの機能も欲しい、この機能も欲しい~」と思ってくるのですが、希望が増えるとそのぶん選択肢を狭めることになってしまいます。
機能については優先度の高い条件を1~3つほど選んで、それ以上増やさないようにしましょう。
機能 | 機能の説明 |
洗える | じゃぶじゃぶ水洗いできる。手洗いの他、洗濯機で丸洗いできるラグもある。 |
はっ水 | 水分をはじき、汚れを防ぐ。 |
抗菌・防臭 | 細菌の増殖を制御することで「嫌な臭い」を抑える。 |
防音 | 階下へ響く音を軽減させる。 |
防ダニ | ダニの繁殖を抑える。 |
③素材
ラグの素材には様々な種類がありますが、ここではよく使用される主流の繊維についてご紹介していきます。
繊維には肌触りのよさ、弾力性、耐久性、毛玉の出にくさなどを基準にして、内容を吟味することができます。
素材名 | 説明 |
ポリプロピレン (化学繊維) |
お手入れがしやすく、毛玉ができにくい。機能性の高いラグによく使用される素材。 |
ポリエステル (化学繊維) |
肌ざわりの良さが魅力だが、弾力性にかける |
アクリル (化学繊維) |
ウールのような柔らかな風合い。毛玉ができやすい。 |
ナイロン (化学繊維) |
耐久性にすぐれた高級素材。価格は高いが、長持ちする。 |
ウール (天然繊維) |
羊毛。調湿効果があり、夏でもサラサラの手触り。遊び毛が多く発生する。 |
※遊び毛:カーペットを使用し始めてから、表面に出てくる繊維のこと。
繊維の種類によってはおのずと発生する現象で、時間の経過と共に徐々に落ち着いてきます。
④デザイン
モダンな北欧柄、鮮やかな色味のエスニック調、ふわふわのシャギーラグなど、デザインが豊富なので眺めているだけでも楽しいですよね。
おしゃれで個性的な柄入りデザインはもちろん、シンプルな無地のデザインもおすすめです。
光沢のある糸を使用したラグや、複数の色・太さのパイルを使用したミックスパイルのラグ、毛足の長いシャギーラグは、無地でも表情があるのでデザインを楽しめます。
四角形だけでなく、楕円形・円形など形にこだわって選ぶのも楽しいですよ!
お部屋のテーマ合わせて、ぜひお気に入りの1枚をお探しください♪
2024年最新!おしゃれ&便利なラグ15選
ここからは、びっくりカーペットのおすすめ!2024年の最新ラグをご紹介していきます。
人気のジャンルごとにまとめたので、お買い物するときの参考になさってくださいね。
ご紹介するラグのジャンルはこちらです↓
- 洗えるラグ
- はっ水・防汚ラグ
- 防音ラグ
- 低反発ラグ
- シャギーラグ
- 北欧ラグ
- 円形ラグ
◇洗えるラグ
洗えるラグなら、汚れても気軽に洗えるのでいつでも清潔!
ラグは肌に直接触れる場所なので、汚れや臭いが気になりますよね。
じゃぶじゃぶ洗えるとさっぱりして気持ちがいいです。
洗えるラグには「洗濯機OK」と「手洗いOK」の2種類があります。

ラグの洗濯は、洗濯機での丸洗いが楽です。
頻繁に洗いたい方は、ぜひ洗濯機OKのラグをお探しください♪
(1)おしゃれなニットパターン『レオル』
ナチュラルで心地よい。おしゃれなニットパターンのラグ。
まるでカフェで過ごしているような、かわいらしさが魅力です。
ほっこり優しいカラーで、くつろぎ空間に早変わり。
洗濯機で丸洗いできるので、お手入れ楽々♪
使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納するときも場所をとりません。
(2)北欧・韓国インテリアに合う『ポッシュ』
北欧インテリアや韓国インテリアに合わせたい、ベーシックなアイボリーのラグ。
モノトーンで描かれた幾何学ラインが、おしゃれな空間を演出してくれます。
短毛なので繊維の隙間にゴミが入り込みにくく、掃除機がけも楽々♪
コンパクトに畳んで洗濯機で丸洗いできるので、こまめにお洗濯したい派の方にぴったりです。
抗菌・抗ウイルス機能付きでお部屋の空気をクリーンにしてくれます。
リーズナブルな価格でご用意しているので、はじめての一人暮らしにもおすすめの1枚です。
はっ水・防汚ラグ
食事の汚れが心配なときは、水分をはじく「はっ水」や汚れがつきにくい「防汚」などの機能がついているラグがおすすめです。
大きめサイズのラグになるほど洗濯が難しいので、汚れがつきにくい機能があると便利です。
特に小さなお子さんやペットのいるご家庭では予期せぬアクシデントが頻発すると思うので、日常生活でヒヤヒヤしないためにもはっ水・防汚加工つきのラグを探してみてくださいね♪
(3)全17色のカラー展開『ホリデープラス』
全厚約20mmの低反発ウレタンラグ『ホリデープラス』。
ごろんと寝転がっても痛くなりにい、ふかふかとした柔らかな感触♪
しっかりと水をはじいてくれるので、食べこぼしや飲みこぼしの多いリビングでも気兼ねなく使えます。
お部屋に優しく馴染む、全17色のカラーバリエーションをご用意しています。
防音ラグ
集合住宅では足音やピアノの音など、階下に響いてしまうのが心配ですよね。
マンションで多いトラブルは、音に関するものが圧倒的に多いそうです。
生活音が響きやすい場所には防音ラグを敷いて、騒音対策をしましょう。
小さなお子さんがいるご家庭では、よく遊んでいるスペースに防音ラグを敷くといいですよ。
肌触りがよくクッション性があるのでリラックスして過ごせますし、飛んだり跳ねたりしたときやおもちゃを落としたときも、防音効果があるので大らかな気持ちで見守れます。
(4)北欧モダンの防音ラグ『テトラ グレー』
「防音不織布+8mm厚ウレタン」でふっくらとした踏み心地と、抜群の防音効果を誇るラグです。
防音効果を示す指標で『L-35』を取得していて、物の落下音や椅子の移動音が階下に響かない状態を維持してくれます。
幾何学模様の北欧モダンなデザインもおしゃれ。
インテリアのおしゃれなアクセントとしても、重宝すること間違いなし!
(5)ナチュラルモダンな植物柄『クランゼ』
モダンな植物柄がおしゃれなデザインなので、家族が憩うリビングにもおすすめです。
室内の衝撃音を和らげる遮音等級では△LL(I)-6を取得しているので、椅子の移動音や物の落下音は通常聞こえません。
ペットのわんちゃんや猫ちゃんがお部屋の中を駆けまわっていても、階下への響きを心配しなくていいので安心です。
くしゅっと縮れたパイルがおしゃれですよね。
サラサラな手触りなので、季節を問わずオールシーズン快適にお使いいただけます。
低反発ラグ
ふっくらした踏み心地が人気の低反発ラグ。
薄手のラグをフローリングの上に敷くと座ったときの底つき感が気になりますが、クッション性に優れた低反発ラグなら、身体が痛くなりにくく快適に過ごせます。
低反発ラグには厚みがあるので、フローリングから伝わってくるひんやり感も和らぎます。
(6)もっちりウレタン入り!ニット柄ラグ『コペルタ』
ニット柄が変わり亥ウレタンラグ『コペルタ』。
くつろぎスペースにぴったりな1枚です。
低反発のウレタンはゆっくり沈み込む弾力性があるので、肘をついても痛くなりにくい!
ラグの上で雑誌を読んだり、スマホを眺めたりするときも快適です。
滑り止め付きなので、歩行量の多いリビングや子ども部屋にも最適ですよ。
(7)ウレタン入りシャギーラグ『シフォン』
ふわふわ手触りを楽しめる!ウレタン入りマイクロファイバーシャギーラグ『シフォン』。
思わず顔をうずめたくなる、35mmのロングシャギーが魅力です。
35mmのシャギーの下には、消臭効果のある竹炭ウレタンが8mm入っています。
ほどよいクッション性があり、座っても寝転んでも快適です♪
洗濯機で丸洗いもできるので、小さいお子さんのいるご家庭でも安心してご使用いただけますよ。
ふわふわシャギーラグ
毛足長めのふわふわシャギーラグを敷くと、あっと言う間におしゃれなお部屋に様変わり。
シンプルなデザインながら、こなれ感のあるスタイルに仕上がります。
毛並みの方向によって、表情の変化を楽しめるところも魅力です。
(8)高級素材ナイロンのシャギーラグ『ジェム』
商品名のgem(ジェム)には『宝石』という意味があります。
艶のある糸で上品な風合いに仕上げたラグなので、大人可愛いお部屋にもぴったりなラグです。
全12色展開の豊富なカラー展開をご用意しているので、まるでアクセサリーを選ぶようなワクワクな気持ちで、お好みの色をお選びくださいね。
耐久性・弾力性に優れたナイロンを使用しているので、さらふわ♡な手触りが長持ちします。
糸を強くよったツイスト糸だから、ふわっと弾力があってボリューミー。底つき感が少ないのも嬉しいポイントです。
「防ダニ加工」「抗菌防臭加工」「防炎加工」がついているので、普段使いにも便利♪
「シャギーラグ選びに迷ったらコレ!」とおすすめしたい1枚です。
(9)洗濯機OK!セミシャギーラグ『テヌート』
約30mmの極厚パイルを楽しめるシャギーラグ。
柔らかく弾力があり、ふわふわな手触り。
コットンのようにサラッとしていてオールシーズン快適♪
洗濯機で丸洗いできるので、汚れがつきやすいリビングや子ども部屋にもおすすめです。
(10)抗菌消臭シャギーラグ『シルビア』
ただのシャギーラグじゃない!
抗菌・防ダニ加工のついた衛生面も安心のラグです。
ふわふわなシャギーラグは素肌で触れて、その風合いを楽しみたいですよね。
しっとりとした手触りで、リラックスタイムにはごろんと寝転がって頬ずりしたくなりますよ。
滑り止め付きなので、めくれたりズレたりする心配もなく快適にお使いいただけますよ。
北欧ラグ
北欧ラグは鮮やかな色使いやモダンなデザインが魅力です。
インテリアの主役にぴったりな、お気に入りの1枚をお探しくださいね。
おしゃれなデザインだけでなく、便利な機能も兼ね備えたラグもたくさんご用意しています。
(11)タンバリンのようなドット柄ラグ『ベーレ』
タンバリンのようなドット柄がかわいい!洗濯機で洗えるラグ。
空間に華やかさをプラスしてくれる1枚です。
不揃いなドット柄はポコポコと立体感があり、表情豊かなラグに仕上げています。
お部屋になじむニュアンスカラーを使っているのも素敵ですね。
10~12mmのウレタン入りでふんわりとした座り心地をお楽しみいただけます。
(12)イエローが映える!北欧デザイン『ヴァロ』
光が差し込んだような、美しい黄色がポイント。
やわらかなウェーブがゆったり心をほぐしてくれる。
熟練の技で丁寧に仕立てた国産のフックラグは、見た目も手触りもボリューミーでふかふか。
しっとりとした風合いのパイルがギュッとつまっているので、贅沢な踏み心地を実現しています。
希少価値の高いフックラグは耐久性にも優れているので、永く愛用したいおしゃれなラグを探している方におすすめです。
円形・楕円形ラグ
まぁるいフォルムの円形・楕円形のラグがあると、空間がほんわか柔らかな印象になります。
ソファやベッドのそばに敷くと、おしゃれなお部屋に様変わりします。
ポイントで敷く小さめラグをお探しの方は、ぜひ円形・楕円形ラグにトライしてみてくださいね。
(13)ウール100%!ギャッベ風手織りラグ
上質な天然羊毛を100%使用した、円形のおしゃれなインドギャッベ。
羊毛を密度高く、しっかり織り上げている高品質なラグなのでとっても丈夫です。
ウールには天然の調湿効果があるので、汗ばむ季節でもさらっとした心地よい肌触り。
お部屋の雰囲気を格上げする上質な風合いのラグなので、寝室や書斎などプライベートな空間での使用もおすすめです。
(14)サスティナブルな高機能ラグ!再生ナイロン円形ラグ『エコラ』
再生ナイロンを使用した、サスティナブルな高機能ラグ。
抗菌防臭、消臭、防ダニ、防炎など、欲しい機能をフル装備した便利なアイテムです。
抗菌防臭効果で安心してご使用いただけます。
再生ナイロンですが耐久性と弾力性に優れ、肌ざわりが柔らかく長持ちします。
(15)ラグジュアリーな楕円形ラグ『ジャスパープラス』
楕円形はソファやベッドなど、長方形のインテリアとの相性がよいことが特徴です。
毛足の長い円形のシャギーラグには、上品な華やかさがありますよね。
ナイロンは耐久性と弾力性に優れた素材ですが、毛質が硬いことがデメリットでした。
ジャスパーはナイロンの良さはそのままに、肌触りを改良して柔らかな風合いに仕上げています。
お値段は高めですが、永く愛用できる逸品です。
まとめ
この記事では、ラグ選びのポイントとおすすめの商品をご紹介してきました。
ラグを探すときには、その用途を明確にしておくことが大切です。
はじめにラグを敷いたお部屋で「どんなふうに過ごしたいか」をよくイメージしてみましょう。
暮らしている風景をじっくり想像しておくと、使い始めたときとのギャップを埋めることができます。
欲しい機能や素材など優先順位の高い条件はメモに書き出し、購入前にクリアできていることをチェックしましょう。