ブラインドの羽根に使われる素材と言えば『アルミ』だけだと思っていませんか?
ブラインドの羽根には、木材や布など様々な素材が使われています。
素材によってお部屋の雰囲気が変わるので、ぜひこだわって選んでみてくださいね。
この記事ではブラインドに使われる素材の特徴について解説いたします。
目次
ブラインドの種類
横向きの羽根が並んでいるのが『ベネシャンブラインド』、縦向きの羽根が並んでいるブラインドが『バーチカルブラインド』です。
ブラインドの種類によって使われる素材も変わってきます。
まずは、ブラインドの種類と特徴についてについて説明しますね。
横型
等間隔に並べられた横向きの羽根が美しい『ベネシャンブラインド』。
一般的に、ブラインドと言うとベネシャンブラインドのことを言います。
この記事でも、ベネシャンブラインドのことは『ブラインド』と表記しますね。
羽根が横向きのブラインドは、上下からの日差しや視線を遮ることができます。
外からの視線を遮りながら、日差しや風を取り込むこともできますよ。
ベネシャンブラインドについている横向きの羽根をスラットと言います。
スラットの素材によって、ブラインドは雰囲気が変わるのでぜひこだわって選んでくださいね。
縦型
羽根が縦向きに並んでいるのが『バーチカルブラインド』です。
カーテンのように横向きに開閉する窓周りアイテムで、大きな窓にも設置しやすいです。
縦向きに伸びた美しい羽根は、天井を高く見せる効果があります。
インテリア性を高めたい窓におすすめのアイテムです。
バーチカルブラインドの羽根はルーバーと呼ばれます。
ベネシャンブラインドとバーチカルブラインドの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
【横型】ベネシャンブラインドに使われる素材を比較!
横型のブラインドは比較的硬めの素材が使われます。
ここでは、ベネシャンブラインドに使われる代表的な素材を3つ紹介していきますね。
アルミ製
ブラインドで最もよく使われているのがアルミ素材です。
機能性が高く、価格もリーズナブルなのでオフィスや一般住宅など幅広い場所で活用されています。
無機質なアルミ素材は、空間をスタイリッシュに演出してくれますよ。
アルミ素材と言えば無機質でシンプルな印象がありますが、最近ではおしゃれなプリント加工が施されたブラインドも販売されています。
木目調プリントのアルミブラインドは、ナチュラルなお部屋にも合わせやすいですよ。
錆びにくく水に強いため、浴室にも適しています。
固定用のビスなどが錆びつくことがあるので、浴室対応のブラインドを選んでください。
また、アルミブラインドの中にはスラットに加工を施し機能性をプラスしたものもあります。
ここでは、アルミブラインドでよく見かけるコーティングを紹介しますね。
フッ素コート
ブラインドのアルミ素材にフッ素加工を施すことで、汚れや錆びに強いブラインドになります。
油汚れや水アカなどの汚れも落としやすく、お手入れが簡単です。
キッチンや浴室などの水回りでも安心してお使いいただけます。
水回りに使う場合は、錆びやカビに強い浴室対応のブラインドをお選びください。
遮熱コート
遮熱コートとは、ブラインドのアルミ素材に遮熱塗装を施したものです。
光を反射させることによって熱を遮り、室内の温度が上昇するのを防いでくれます。
日当たりの良い窓や、西日の気になる窓におすすめです。
酸化チタンコート
酸化チタンは、ブラインドのアルミ素材に酸化チタンをコーティングしたものです。
酸化チタンは、光(紫外線・可視光線)を浴びることによって防汚・抗菌・消臭効果を発揮します。
室内の照明でも効果があるので、日差しがあまり差し込まないお部屋にもおすすめです。
木製
天然木材を使用したブラインドは、アルミ素材にはないナチュラルで温かみのある質感が特徴です。
ナチュラルインテリア、北欧インテリア、リゾート風インテリアなど天然素材を多く使うインテリアに向いています。
スラットの間から木漏れ日のように差し込む光が、お部屋を開放的に演出してくれますよ。
ただし、アルミ製のブラインドよりも重量があるため、大きな掃き出し窓は開閉作業が少し大変になります。
窓が大きい場合は、分割で取り付けるようにしましょう。
PVC製
最近は、ポリ塩化ビニル(PVC)を使用したブラインドも販売されています。
アルミブラインドと雰囲気が似ていますが、アルミよりも少しマットな質感です。
PVCはしなやかな素材感が特徴で、アルミブラインドよりも柔らかな印象を与えます。
アルミブラインドは開閉するときにシャッという金属音がなりますが、しなやかなPVC素材は開閉するときも静かです。
赤ちゃんのお昼寝スペースや、集中したいワークスペースにも安心してお使いいただけます。
激安!特殊形状のスラットとコード穴がないため光漏れが少ないブラインド
『高遮蔽PVCブラインド 単色タイプ』
特殊形状スラット&コード穴がないので光漏れ軽減!厚みがありしなやかなスラットのPVCブラインド
【縦型】バーチカルブラインドに使われる素材を比較!
縦に伸びたシルエットが美しいバーチカルブラインド。
バーチカルブラインドは、横向きのブラインドに比べるとしなやかで柔らかな素材が使われます。
ここでは、バーチカルブラインドによく使われる素材を2種類紹介しますね。
ファブリック(布)
バーチカルブラインドは布製が一般的です。
ルーバーの布にはポリエステルなどの素材が使われます。
しなやかで柔らかい生地感なので、面積の大きな窓に取り付けても圧迫感なく使いやすいです。
最近ではカラーの生地や、おしゃれな柄がプリントされたデザイン性の高いバーチカルブラインドも販売されています。
激安!スタイリッシュなデザインがお部屋をおしゃれに演出
『北欧柄バーチカルブラインド 1級遮光タイプ』
買えるのは当店だけ!1cm単位でオーダーできる北欧モダン柄入りバーチカル(縦型)ブラインド
布素材のバーチカルブラインドは、遮光やはっ水など機能性に優れた製品も多く販売されています。
遮光
生地に厚みがあり、外からの日差しを遮ってくれる遮光タイプ。
寝室などお部屋を暗くしておきたい場所におすすめです。
ただ、ブラインドやカーテンなどと比べると光漏れが多いため外の光をしっかり遮りたいときにはあまり適さないかもしれません。
激安!外からの日差しを遮る1級遮光の縦型ブラインド
『 スタイリッシュなバーチカルブラインド 1級遮光タイプ』
最安値挑戦中!激安!スタイリッシュなバーチカルブラインド 1級遮光タイプ
非遮光
優しく日差しを取り込んでくれる非遮光タイプ。
外からの日光が差し込めば、縦のラインが美しく浮かび上がりますよ。
激安!外から優しく日差しを取り込む縦型ブラインド
『スタイリッシュなバーチカルブラインド 非遮光タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナルバーチカル(縦型)ブラインド!とってもお買得です!
はっ水加工
はっ水加工のバーチカルブラインドは、水や汚れをはじいてくれます。
汚れてしまってもサッと拭き取るだけできれいにすることができますよ。
汚れやすい場所に設置するときや白など汚れが目立つ色を選ぶときにおすすめです。
最安値挑戦中!激安!スタイリッシュなデザインがおしゃれな縦型ブラインド
『バーチカルブラインド 1級遮光+防炎はっ水タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナル縦型ブラインド!汚れにくく安心の防炎機能素材!
防炎加工
防炎加工の生地ならとは燃えにくくく、引火しても燃広がりにくい性質を持っています。
万が一のときに炎が燃え広がるまでの時間を稼いでくれる機能です。
布製のブラインドは、防炎規制の対象となっています。
そのため、31m以上の建物で使用する場合には防炎マークがついた布製ブラインドを選ぶようにしましょう。
最安値挑戦中!激安!スタイリッシュなデザインがおしゃれな縦型ブラインド
『バーチカルブラインド 1級遮光+防炎はっ水タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナル縦型ブラインド!汚れにくく安心の防炎機能素材!
レース生地
柔らかで透け感のあるレース生地もあります。
ほど良い透け感があり、外の景色を楽しみたい方にもおすすめです。
レース生地のバーチカルブラインドは、柔らかく室内に光を取り込んでくれますよ。
木製
桐、ヒノキなどの木材を使用して作られた木製バーチカルブラインドもあります。
布製のバーチカルブラインドにはない自然な香りや落ち着いた雰囲気は、お部屋に高級感を安らぎを与えてくれます。
格子戸のような雰囲気もあるので、和室とも相性が良いですよ。
布製のバーチカルブラインドに比べて重量があるので、取り付けの際には下地の状況などを確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、ブラインドの羽根(スラット・ルーバー)に使われる素材について解説してきました。
ベネシャン(横型)ブラインドについている羽根をスラット、バーチカル(縦型)ブラインドについている羽根をルーバーと呼びます。
ベネシャンブラインドではアルミや、木材、PVCなどが使われます。
バーチカルブラインドは布製の羽根が一般的です。
ブラインドの羽根によって使い勝手やお部屋の雰囲気が大きく変わるので、ぜひ素材にまでこだわって選んでくださいね。