通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
カーテンのカビを取る方法&予防方法!漂白剤選びに注意
カーテン

カーテンのカビを取る方法&予防方法!漂白剤選びに注意

びっくりカーペット

カーテンについた黒いカビに、思わずげんなりしたことはありませんか?

一見きれいそうに見えるカーテンでも、裾の方をよく見るとカビが生えていることがあります。

カーテンについたカビは見た目的にも衛生的にもよくないので、カビを発見したらできるだけ速やかに対処しましょう。

この記事では『カーテンのカビを取る方法』について解説します。
今回は当店スタッフも一緒にカビ取りに挑戦しますので、一緒に頑張っていきましょう!

カーテンのカビ!原因は『結露』

窓の結露

カーテンにポツポツとついた黒カビは、『窓の結露』が原因だといわれています。

空気中の水蒸気が冷たい窓に触れることで、水分へと戻ってしまうのです。
ジメジメとした梅雨時期や、お部屋側の窓に結露ができやすい冬場は特にカビやすくなります。

カーテンのカビを放置すると見た目が悪いだけでなく、人体の健康に影響を及ぼすこともあるので、速やかに対処していきましょう。

カーテンのカビを取るときの事前準備

カーテンのカビを取る際には、事前準備が大切です。

洗濯を始める前に『洗濯表示のチェック』と『漂白剤選び』を済ませておきましょう。

洗濯表示のチェック

カーテン 洗濯表示

そもそもカーテンが洗濯できるのか、漂白できるのかを確かめておく必要があります。

カーテンフックの付近や、端の方についている洗濯表示を確認しましょう。

洗濯できるかどうか

まずは、洗濯できるかを確認します。

洗濯機OK 手洗いOK 洗濯不可
洗濯表示 手洗いできる 洗濯不可

『洗濯機OK』『手洗いOK』であれば、自宅でカーテンを洗うことができます。

『洗濯不可』のマークのときは自宅で洗濯ができませんので、クリーニング店に相談しましょう。

漂白できるかどうか

カーテンのカビ取りをするときは、漂白剤でつけ置き洗いをします。

なので、漂白できるかも確認しておきましょう。

漂白剤◎ 酸素系
漂白剤のみ◎
漂白不可
洗濯表示 洗濯表示 洗濯表示

カーテンを洗う時は、酸素系漂白剤が使えれば問題ないです。

漂白剤が使えないカーテンは、つけ置き用洗剤や中性洗剤でつけ置きしましょう。

漂白剤選び

酸素系漂白剤

漂白剤でつけ置きするおとカビをきれいに落とせます。

漂白剤の種類

漂白材は酸素系漂白剤と塩素系漂白剤の2種類があります。

酸素系漂白剤
酸素系漂白剤は漂白力はやや低いものの、色柄物などにも使用できる漂白剤です。
自然由来の成分がメインなので、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心して使えます。
(例)オキシクリーン ワイドハイター
塩素系漂白剤
漂白力が強い非常に強い漂白剤です。
そのため染料まで脱色してしまうことがあり、色柄物には使用できません。
(例)カビキラー キッチンハイター

カーテンのカビを落とす時は、基本的に酸素系漂白剤を使いましょう。

塩素系漂白剤は色落ちのリスクが高いため、おすすめできません。
あくまで最後の手段だと覚えておきましょう。
どうしても塩素系漂白剤を使いたい場合は、自己責任のもと「どうなってもいい!」くらいの覚悟で臨んでください。

カビ落としに重曹は効果ある?

重曹

お掃除のときに何かと活躍してくれる重曹。
自然由来の材料で、色落ちの心配もなく使い勝手が良いですよね。

ですが、重曹の洗浄力ではカビ汚れを完全に落としきるのは難しいようです。

カビの臭いや繁殖の抑制には効果があるので、カビ予防として活用していきましょう。
重曹を水に溶かした、重曹スプレーを吹きかけることで菌の繁殖を抑えることができますよ。

スタッフが実践!カーテンのカビ取り4ステップ

準備ができたら、いよいよカビ取り開始です。
今回はスタッフ宅にある、カビの生えたカーテンで実際にカビ取りに挑戦します

↓スタッフが自宅から持ってきてくれたカーテンがこちらです。
洗濯前のカビの生えたカーテン

うわぁ…裾の黒ずみがひどいですね。(と言うか、全体的に黒ずんでる…。)

カビ取りでどれだけ汚れを落とせるのか、これから実践してみたいと思います!

カーテンのカビ取りには、つけ置き洗いが効果的です。以下の手順に沿って、カーテンのカビを撃退していきましょう。

★カーテンのカビ取り方法★

  1. ブラシでカビと汚れを落とす
  2. 酸素系漂白剤でつけ置きする
  3. 洗濯表示に従い洗う
  4. カーテンレールに干す

※カビ取りの結果は、洗濯方法を解説した後でお見せしますね。

用意するもの

カーテンの洗濯で用意するもの

カビを落とす前に、まずは必要なものを準備していきましょう。
カーテンのカビ落としに必要なものは以下の通りです。

準備するもの
カーテンが入る大きなバケツ、ゴム手袋、酸素系漂白剤、中性洗剤
家にあるもので実践できそうですね。
漂白剤を触るので、作業をするときは必ずゴム手袋を装着してください。
ゴム手袋を装着した女性

①ブラシでカビと汚れを落とす

カーテンをレールから外す前に、何度か開閉して汚れを落とします。

カーテンを取り外したら、ブラシで汚れとカビを落とします。
繊維が傷まないよう、優しくトントンと叩きましょう。

②酸素系漂白剤でつけ置き洗いする

カビの生えたカーテンをつけ置き洗い

洗濯表示よりも低い温度のお湯をバケツにはります。
そこに酸素系漂白剤をいれて、よくかき混ぜましょう。

漂白剤が使えないカーテンは、中性洗剤やつけ置き用洗剤を入れてください。

カーテンを液体につけて、30分~60分ほど放置します。
放置しすぎると生地全体に汚れが広がってしまうので、長時間放置しないでくださいね。

カビの生えたカーテンを手でもみ洗い

汚れが気になる部分は、軽くもみ洗いします。
生地を傷めないよう、優しくつまむようなイメージでもみ洗いしましょう。

カーテンをつけ置きした後は、きれいな水ですすぎましょう。

※漂白剤を使う時は、換気を忘れないようにしてください。

③洗濯表示に従い洗う

つけ置き洗いした後は、通常の洗濯方法で洗濯していきます。
中性洗剤やおしゃれ着用中性洗剤で洗っていきましょう。

洗濯方法は、洗濯表示の指示に従ってください。

洗濯機OK 手洗いOK 洗濯不可
洗濯表示 手洗いできる 洗濯不可

 

洗濯機OKの場合

洗濯機

洗濯機で洗える場合は、とても楽ちんです。
洗濯機にカーテンを入れて、スイッチを押せばOK!

毛布コース・大物洗いコースなど、カーテン生地に優しい洗濯方法を選んでくださいね。

生地が傷まないよう、カーテンは洗濯ネットに入れて洗いましょう。

手洗いOKの場合

カーテンを手洗い

手洗いの場合は浴槽や大きめの桶で手洗いをします。

洗剤を溶かしたぬるま湯にカーテンを入れて、手で押し洗いします。
もみ洗いすると生地が傷んでしまうので気を付けてください。

ちなみに…

↓スタッフ宅のカーテンは押し洗いすると、恐ろしいほど洗面器の水が濁っておりました。
カーテン洗濯

カビ以外にもかなり汚れがたまっていたのかもしれません。(反省)

汚れが落ちたら、洗剤が残らないよう3回以上すすぎをします。

④カーテンレールに干す

カーテンレール

洗ったカーテンは、30秒ほど脱水にかけます。
やりすぎると生地が傷むので、水がポタポタと落ちてこなくなる程度にとどめましょう。

脱水が完了したら、カーテンレールに干して乾くまで待ちます。

濡れたまま放置すると菌が繁殖してしまうので、脱水後はできるだけ早く干してください。
生乾きにならないよう、天気が良く風通しの良いを選びましょう。

※生地が傷んでしまうので、乾燥機にはかけないでください。

カビ取りの効果を検証

では、スタッフ宅のカーテンがどれだけきれいになったのか、さっそく見ていきましょう。

今回は、洗濯表示の指示に従い、酸素系漂白剤でつけ置き洗い&手洗いをしました。
カーテンが小さいので、つけ置きを30分程度にとどめています。

 【カビ取り前】
洗濯前のカビの生えたカーテン
【カビ取り後】
洗濯後のカビの生えたカーテン

おおお~!なんか全体的に白くなってる!?(歓喜)
汚れがひどかったところは完全に落ち切っていないものの、つけ置き洗いで裾の黒カビはほとんど目立たなくなりました

カビ以外の汚れも落ちて、すっきりとした白さが復活したように見えますね。

スタッフ

つけ置きするだけなので、手間もかからずとても簡単でした。
家事の合間に取り掛かれそうです!

カビの汚れがひどいときはクリーニング店に相談

頑固なカビ汚れだと、つけ置き洗いでも落ちないことがあります。

そんな時は、クリーニング店に相談してみましょう。
カビの状態によっては落とせないこともありますが、プロに頼んだ方がきれいになります。

ただ、料金によっては買い替えた方がお得な場合もあります。
まずはクリーニングに相談し、お財布と相談しながら決めていきましょう。

カーテンのカビを予防する方法

ピュアリーネレースカーテン

カーテンのカビを落とせたら、再び発生しないよう予防することが大切です。

ここでは2つの方法をご紹介します。

カーテンを清潔に保つ

ハンディモップ

カーテンのカビは、湿度・温度・栄養の3拍子が揃うと発生します。
カビはホコリや食べかすなどなんでも食べてしまうので、カーテンは日ごろから清潔に保ちましょう。

日ごろのお手入れ方法は、週に一回ブラシやハンディモップで汚れを払うだけでOKです。
普段のお掃除のときに、一緒に汚れを落とし手置きましょう。

また年2~3回、季節の変わり目に洗濯するのも効果的です。
たまった汚れを水に流しましょう。

カーテンの洗濯方法はこちらの記事をご確認ください。

結露対策をする

カーテンライナー

カーテンのカビを防ぐには、『結露がカーテンに触れないようにすること』が最も効果的です。

空気がこもらないように窓を開けて換気をし、結露ができたらこまめに拭いていきましょう。

結露対策としてカーテンライナーを使うのもおすすめです。

スタッフ

カーテンと窓の間に取り付けて使うカーテンライナー。
断熱機能やUVカット機能など、使いやすい機能が備わっていることが多いです。

カーテンライナーを取り付けることで、カーテンが結露に触れて濡れてしまうのを防ぐことができます。
防カビ加工が施されたものなら、カビ予防に効果的です。

お部屋の冷暖房効率アップも狙えるので、ぜひ取り入れてみましょう。

カーテンライナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

防カビカーテンにする

白のレースカーテンミエーヌ

カーテンの買い替えを検討している場合は、お手入れしやすい抗菌・防カビカーテンがおすすめです。

菌の繁殖を抑えてくれるので、結露の多い窓にも安心してお使いいただけますよ。

まとめ

この記事ではカーテンのカビを落とす方法を解説してきました。
カーテンのカビは、窓についた結露が原因です。

洗濯を行う前には、洗濯表示のチェックを忘れないようにしましょう。

カーテンのカビを落とす方法は以下の通りです。

★カーテンのカビ取り方法★

  1. ブラシでカビと汚れを落とす
  2. 酸素系漂白剤でつけ置きする
  3. 洗濯表示に従い洗う
  4. カーテンレールに干す

カビを落とすときは、酸素系漂白剤を使ったつけ置き洗いがおすすめ!
つけて置くだけでカビを落とせるので、とっても簡単ですよ。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
たおちゃん

この記事を書いたのは…

窓装飾プランナーの資格を取得しました。
コラムを通して、ライフスタイルに合う素敵な住まいづくりをお手伝いします。

可愛い雑貨が大好きで、お店に行くと何時間でも眺めていられるタイプです。笑
車のシート用に座布団サイズのギャッベを購入したので、遠出のドライブに行きたい今日この頃。

シアタールームを作って、ポップコーンを食べながら、大好きなディズニー映画を見るのがひそかな夢です。
憧れのマイシアター、いつか実現したいと思います!

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。