ベッドを新しく購入しようとしたとき、ベッドの大きさはどれを選べばいいのか迷いませんか?
ベッドにはシングルやダブルなど大きさにいくつか種類があります。
寝心地や部屋の広さに合わせて、ベッドの大きさを選んでいきましょう。
そこで、ベッドの大きさにはどんな種類があるのか、種類ごとのベッドの大きさや特徴、ベッドの大きさを決めるポイントについて解説しますね。
目次
ベッドの大きさの種類
ベッドの大きさにはいろんな種類があります。
まずは、どんなベッドの大きさがあるのか、大きさの種類を一覧でご紹介しますね。
▼ベッドの大きさの種類一覧
セミシングル(SS) | 幅80cm×長さ195cm |
シングル(S) | 幅97cm×長さ195cm |
セミダブル(SD) | 幅120cm×長さ195cm |
ダブル(D) | 幅140cm×長さ195cm |
クイーン(Q) | 幅160cm×長さ195cm |
キング(K) | 幅180cm×長さ195cm |
※ベッドの構造によって若干サイズが前後する場合があります。
▼その他のベッドの大きさの種類
ロング丈 | 幅97cm×長さ205cm |
ショート丈 | 幅80cm×長さ180cm |
ベッドの大きさの種類は、セミシングルからキングまでの6種類が有名です。
また、この6種類のベッドサイズの他にロング丈やショート丈など長さの違うベッドもあります。
それぞれのベッドの大きさの特徴を簡単にご紹介しますね。
セミシングルサイズ(SS)
セミシングルはシングルよりもコンパクトで、幅が80cm~90cm、長さが195cmのベッドです。
コンパクトサイズのベッドなので、部屋に置いたときベッドが占める面積も少なく、一人暮らしや子供部屋に置くベッドとして最適です。
また、脚付きマットレス(簡易ベッド)にはセミシングルサイズが多く、デザインの種類も豊富です。
子供用のベッドとして、または小柄な方がセミシングルサイズのベッドを選ぶことがあります。
ただ、子供用ベッドとしてセミシングルを選んだ場合、子供が成長するとセミシングルでは狭くなることもあります。
子供の成長に合わせてベッドの買い替えを検討する必要があります。
シングルサイズ(S)
1人用のベッドといえば、シングルサイズのベッドをイメージすると思います。
幅97cm、長さ195cmのシングルサイズはショップで取り扱っているベッドのなかで最も種類が豊富です。
例えば、ベッドの床板の下に引き出し収納が付いたベッドや、床板部分の一部を引き出して背もたれにできるソファベッドなど、いろんな種類があります。
このシングルベッドは、1人が身体を横にするのに十分な大きさがありますが、大柄な人には少し窮屈に感じるかもしれませんね。
セミダブルサイズ(SD)
セミダブルは、シングルよりも幅が20cmほど大きく、幅120cm×長さ195cmのベッドです。
体格が大きい人で、シングルサイズのベッドでは窮屈に感じた人は、こちらのセミダブルがおすすめです。
シングルと比べて幅が少し大きくなりますが、ワンルームタイプの賃貸マンションに多い6帖~8帖(約10㎡~15㎡)の居住スペースに十分置ける大きさです。
ダブルサイズ(D)
ダブルサイズは、セミダブルよりも幅が20cm広く、幅140cm×長さ195cmで1人~2人が寝れる大きさのベッドです。
ダルブルサイズのベッドを1人で使うなら、ベッドの幅に余裕があるので、楽に寝転がることができます。
ただ、ダブルサイズのベッドに2人で寝た場合は、ギリギリ2人が身体を横にできるぐらいの広さなので、少し窮屈に感じるかもしれません。
ダブルサイズのベッドは、ベッドを使う人の体格や人数で少し窮屈に感じることがあるので、2人の体格を良く考えて選んでくださいね。
クイーンサイズ(Q)
クイーンサイズは幅が160cmとシングルサイズの幅の1.5倍あります。
これだけ大きいと、大人2人が寝転がれるだけの十分なスペースを確保できます。
小さなお子さんがいるご家庭なら、子供を挟んで家族3人が川の字になって眠ることもできます。
ただ、クイーンサイズはかなり大きいので、十分な広さのある部屋でないとクイーンサイズのベッドを置くのは難しいです。
それと、クイーンサイズ以上のベッドは組み立て状態での移動は難しく、組み立てにも十分な広さが必要なことを覚えておいてくださいね。
キングサイズ(K)
キングサイズはクイーンサイズよりも更にサイズの大きいベッドです。
幅180cm×長さ195cmなので、大人2人が十分寝転がることができます。
体格によりますが3人~4人の家族が一緒に横になれる広さがあります。
1人で使うにはキングサイズのベッドは広すぎますが、2人以上で使う場合には余裕を持って寝転がることができます。
ちなみに、ホテルのルームタイプには「ダブル」がありますが、ホテルのダブルルームで使われているベッドはクイーンサイズやキングサイズのベッドです。
ロング丈とショート丈
ロング丈のベッドは、ベッドの長さが200cmを超える大きさのベッドのことで、種類は205cm・215cm・225cmなどがあります。
例えば、身長が185cmを超える長身の方は、シングルサイズのベッドだと窮屈に感じますが、ロング丈のベッドなら枕元や足元に余裕があってゆったりと眠れます。
ショート丈のベッドは、シングルよりも幅と長さが約15cm(幅80cm×長さ180cm)ほど短く、子供用ベッドのジュニアベッドや小柄な人に適したサイズのベッドです。
また、ワンルームで一人暮らしをしている方が、部屋の限られたスペースを有効に使うために、あえてショート丈のベッドを使うケースもあります。
ベッドの大きさを決めるポイント
ベッドの大きさを決めるとき、一人暮らしで使うベッドならシングル、夫婦で使うベッドならクイーンといったイメージがあるかもしれません。
でも、実際にベッドを使ってみると、イメージしたよりも寝心地が悪かった、ベッドが狭くて寝返りを打つのもしんどい。
そんな経験をされる方もいらっしゃいます。
そこで、ベッドの大きさはどうやって決めたらいいのか、ベッドの大きさを決めるポイントを解説しますね!
体格でベッドの大きさを選ぶ
心地よく眠るためにも、ご自身の体格に合ったベッドを選びましょう。
一般的に「肩幅+40~50cm」の幅があれば、寝返りがしやすいと言われています。
女性の肩幅の平均がおよそ40cmなので、セミシングルやシングルサイズでも寝返りをうつことできますね。
男性の肩幅の平均が約45cmなので、肩幅の広い方がシングルベッドを選ぶと少し窮屈に感じられるかもしれません。
その場合は、セミダブル以上のサイズを選ぶようにしましょう。
また、ベッドの丈は「身長+20cm以上」が目安です。
コンパクトサイズのショート丈ベッドも、身長が160cm以下の方であれば問題なくお使いいただけます。
身長が180cmを超える方はロング丈のベッドも視野に入れて探しましょう。
人数でベッドの大きさを選ぶ
ベッドを使う人数でベッドのサイズを決めましょう。
夫婦が同じベッドで寝るなら、ダブルサイズやクイーンサイズのベッドでも十分な大きさです。
一方で、一人暮らしの方がキングサイズのベッドを1人で使うのは大きすぎますし、部屋のスペースを無駄に使ってしまいます。
1台のベッドに何人が一緒に寝るかによってベッドサイズを選びましょう!
▼1台のベッドに寝る人数とベッドサイズの目安
1人 | セミシングル、シングル、セミダブル |
2人 | ダブル、クイーン |
3人~4人 | クイーン、キング |
ここでは4人までが一緒のベッドで寝た場合を想定して、その人数に合ったベッドサイズを選んでいます。
部屋の広さでベッドの大きさを選ぶ
ベッドの大きさは、部屋の広さで選びます。
あまり大きすぎるベッドだと、部屋を圧迫して狭く感じます。
他の家具の邪魔になったり、生活導線を塞がないように、ちょうど良い大きさのベッドを選ぶ必要があります。
ご自宅の寝室に置くベッドのサイズと、一人暮らし(1R・1K)の部屋に置くベッドのサイズを表でご紹介しますね。
▼寝室の大きさに適したベッドのサイズ
4.5帖~6帖 | セミシングル、シングル、ショート丈 |
6帖~8帖 | シングル、セミダブル |
8帖~10帖 | ダブル、ロング丈 |
10帖以上 | クイーン、キング、シングル2台 |
▼一人暮らし(1R・1K)の部屋に適したベッドのサイズ
6帖未満 | セミシングル、ショート丈 |
6帖~8帖 | シングル、セミダブル |
8帖以上 | セミダブル、ダブル |
あくまで目安になりますが、部屋の広さによってベッドの大きさを決めましょう。
一人暮らしにピッタリのシングルサイズのベッド
ベッド高さ3段階調節可能!通気性抜群&おしゃれなシンプルデザインすのこベッド
『ベッド すのこ BE-01 ナチュラル シングル/セミダブル/ダブル』
リーズナブルで高品質!パイン天然木を使用したナチュラルテイストなベッド
ベッド高さ3段階調節可能!お部屋に取り入れやすいシンプルデザイン。通気性も抜群なすのこベッド
『ベッド すのこ 棚付き BE-03 ウォルナット シングル/セミダブル/ダブル』
リーズナブルで高品質!パイン天然木を使用したナチュラルテイストなベッド
おしゃれでお部屋が広く見えるローベッド。ナチュラルな木目模様ベッドフレーム
『ベッドフレーム 棚付き BE-02 ナチュラル シングル/セミダブル/ダブル』
シンプルだけどスタイリッシュ。棚やLEDライト付きのヘッドボードが機能的なフロアベッド
キングサイズ以上の大きさのベッドはあるの?
家族が一緒に寝ることのできるベッドの大きさは、クイーンサイズやキングサイズのベッドになります。
でも、4人以上の家族が一緒に寝たいという方や、より広いベッドで寝たいという方はクイーンサイズやキングサイズのベッドでは満足出来ない場合があります。
キングサイズより大きなベッドのサイズはあります。
そのベッドサイズは、『ワイドキングサイズ』です。
ワイドキングサイズとは、シングルサイズのベッドを2台並べたベッドを指します。
シングルサイズのベッドを2台並べるので、幅が194cmとなりキングサイズの幅を超えます。
ワイドキングサイズよりもっと大きなベッドが欲しいという方は、ダブルサイズのベッドを2台並べると幅は280cmほどで、4人家族が一緒に寝るには十分な広さがあります。
ベッドを2台並べて使うメリットは、子供が成長したらベッドを離してシングルベッドとして別々に使うことができます。
デメリットとして、ベッドとベッドのつなぎ目に隙間が出来てしまうので隙間に物を落としたり、手や足が引っかかってしまうことがあります。
ベッドを2台並べて使う場合は、隙間防止マットレス(すきまパッド)などを使って隙間を埋めるなどの対策が必要です。
海外のベッドと日本のベッドの大きさの違い
ベッドの大きさは日本国内であれば、ここでご紹介したベッドの大きさの種類から選べます。
でも、一部のベッドは大きさが違うことがあります。
ベッドの大きさは、国によって規格サイズが違います。
例えば、アメリカの場合はヤードポンド法を使っていて、メートル法を使う日本とはベッドやマットレスのサイズが若干違います。
▼アメリカのベッドサイズ
ツイン | 幅96cm×長さ190cm |
フル | 幅135cm×長さ190cm |
クイーン | 幅152cm×長さ202cm |
キング | 幅193cm×長さ203cm |
カルフォルニアキング | 幅183cm×長さ213cm |
ツインやフルといった呼称は耳慣れないかもしれません。
または、ツインと聞いてホテルのルームタイプをイメージした人もいるのでは?
ホテルのツインルームはベッドが2台並んだ部屋ですが、ここでのツインはベッド1台のサイズです。
ツインのベッドはシングルよりも若干サイズが小さく、フルはセミダブルより少し大きくダブルより小さいサイズです。
また、クイーンとキングは、日本で使われるベッドサイズの呼称と同じでもサイズが違います。
ややこしいかもしれませんが、間違えやすいので必ずベッドの幅と長さを確認してくださいね。
まとめ
ベッドの大きさの種類を解説しました。
ベッドの大きさは、ベッドを使う人の人数や体格、部屋の大きさによって適したサイズを選びましょう。
身体に合ったサイズのベッドを使うことで、快適な睡眠を得ることができます。
また、一部の海外メーカーのベッドは大きさが違うことがあるので、マットレスと合わせてベッドを購入するときに注意が必要です。
ベッドの大きさで悩んだら参考にしてくださいね!