通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
こたつを出すのはいつまで?「亥の日」の慣習&お手入れ方法を紹介
こたつ

こたつを出すのはいつまで?「亥の日」の慣習&お手入れ方法を紹介

びっくりカーペット

こたつ愛用者のみなさん。
こたつっていつ頃片づけていますか?

暑くなってきたからもう使わないと思って片づけると、そういうときに限って急に冷え込んで「やっぱり、もう少し出しておけばよかった~」と後悔することもありますよね。

どんなタイミングで片づけるのがベストなのか、いっしょに考えてみましょう。

この記事では『こたつを片付けるタイミング』『布団のお手入れ方法』『こたつ開きの慣習』についてご紹介していきます。

こたつはいつしまう?片付けのベストなタイミングが知りたい

こたついつまで東北

こたつはいつしまうのがベストなのでしょうか。
住んでいる地域にもよると思うのですが、だいたい3月下旬にはうららかな陽気が続くようになってきますよね。

気温の上昇とともに、少しずつこたつの出番も少なくなってくるように思います。

とはいえ朝夕はまだ冷える時期ですし、早々と片づけてしまうとこたつが恋しくなっちゃうかもしれません。

こたつ布団のふわふわ感が好きだから、ヒーターは稼働させず5月・6月まで使っているという人も多いようです。

ここからはこたつをいつ片づけるべきか迷っているあなたに、おすすめのタイミングをご紹介していきます。

片付けタイミング① 最低気温15度以上になったら片づける

こたつを出したりしまったりするタイミングを決めるとき、目安になるのが「最低気温」です。
最高気温や平均気温ではなく、最低気温に合わせると「まだ出しておけばよかった!」と後悔することが少なくなるでしょう。

最低気温が15度を下回る日が続いているなら、まだ肌寒く感じることが多いとき。
15度は外出するときには、薄手のアウターが必要なレベルです。

もしこたつを片付けるか迷っているなら、もう少し出しておく方が得策かもしれませんね。

最低気温が15度を上回るようになってきら、そろそろ片付けることを考えましょう。

ちなみに東京の最低気温の平均は4月は12度、5月は15度なので、4月下旬から5月上旬くらいがよさそうです。

東北や北海道では、最低気温が15度を上回るのは7月になってから。
もしセーターやジャケットを着用して過ごしているなら、こたつの出番はまだまだありそうです。

片付けタイミング② 大型連休に片づける

5月に突入すると、最低気温は15度を上回るようになってきます。(東京の場合)
この時期にはちょうどゴールデンウィークがあるので、連休のタイミングでこたつを片付けるのもおすすめ。

昼間に布団を干しておくと、カラっとした初夏の日差しがよく乾燥させてくれるでしょう。

こたつの片付けは布団カバーの洗濯、布団干し、テーブルのお手入れや収納など少し手間がかかるので、日頃お仕事が忙しい人にとってはまとまったお休みがチャンスです。

「こたつは毎年ゴールデンウィークに片づける」と決めておくと恒例行事になるので、ずるずると先延ばしになってしまうのを防げそうですね。

片付けタイミング③ 梅雨入り前に片づける

梅雨に入ると雨が続き、湿気の多い蒸し暑い気候になりますよね。
この時期に差しさしかかる前には、できればこたつを片付けておく方がいいでしょう。

こたつの布団を干したり、カバーを洗濯するのは晴れの日が最適。
梅雨だと早く片づけたいと思っていても「晴れの日待ち」がしばらく続きそうです。

「天気予報で晴れになってたし、今日がチャンス!」だと思って干しても、急に雲行きが怪しくなってきて雨がザーザー降り出した。
なんてこともよくあり、梅雨どきはお天気があまり安定しませんよね。

また、気温・湿度ともに上がるのでダニやカビが繁殖しやすくなる時期なので、なるべく梅雨入り前を目安に片づけることをおすすめします。

片付けタイミング④ 思い立ったときに片づける

ここまで片付けのタイミングをいくつかご紹介してきましたが、もちろん「この日までにこたつを片づける」という明確な決まりがあるわけではありません。

ということは、いわば思い立ったときが片付けどき!ってことですね。

住んでいる地域、室内環境、気温の感じ方によってもベストなタイミングは違うので「そろそろ暖かくなってきた」→「こたつを使う頻度が減ってきた」→「片づけよっかな」という感じで、なんとなく決めてOKです。

ちなみにこたつを出すタイミングは「亥の月亥の日」にすると、火事にならないという言い伝え(「こたつ開き」)がありますが、片づけに関してはこのような慣習がないので、まったくのフリーといった感じです。

まとめて時間がとれそうなタイミングに、えいや!でやってしまうといいですね。
そのほか気分転換したいときにも、こたつの片付けがおすすめです。
部屋の中がすっきりすると、気分も晴れやかになりそうです。

こたつのお手入れ方法&保管のポイント

こたついつしまう

ここからは「こたつのお手入れ&保管の方法」についてご紹介していきます。

こたつは普通のテーブルとは違い、ヒーターがついているので取り扱いには注意が必要です。

来年の冬も安全に使用するため、次の点に気を付けてお手入れしましょう。

◇お手入れする前に

  • 電子コントローラーを「切」にして、電源プラグをコンセントから抜きましょう。
  • 本体を30分以上さましてから、お手入れを開始します。

◇ヒーターのお手入れ

  • ヒーターにカバーがついているタイプの場合、ごみやほこりを掃除機で吸いとりましょう。
  • なかなか取れない場合は、自転車の空気入れを活用してほこりを吹き飛ばす方法がおすすめです。
  • ごみやほこりを大量についたままの状態で使用すると、発煙や異臭の原因になるのでご注意ください。

◇テーブルのお手入れ

  • 台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸した布巾で、丁寧に汚れをふきとります。
    その後、洗剤や水分が表面に残らないように乾拭きしましょう。
  • テーブルのお手入れは素材によって異なるので、水分・洗剤の使用には十分注意しましょう。製品の説明書に記載されている内容に従って行ってください。

◇保管方法

  • ごみやほこりが付着しないようにこたつ全体を覆い、湿気の少ない場所で保管してください。
  • 電子コントローラーや脚など、付属品をなくさないように注意しましょう。
    天板の裏側に付属品を収納スペースが用意されている場合もあるので、上手に活用したいですね。

◇布団の洗濯・掃除方法

  • こたつ布団の洗濯は、洗濯表示や説明書の記載に従いましょう。
  • 「①洗濯機で丸洗いできる」「②手洗いできる」「③洗濯できない」の3タイプに分類されます。
  • 布団自体は洗濯不可でも、取り外せる外側カバーは洗濯OKなことが多いです。
  • 洗濯機で洗う場合には「①洗濯機の容量を確認する」「②布団用の大型ネットを使用する」「③浮いてきたときには、上から手で押さえて洗剤液を十分にしみ込ませる」ことを心がけましょう。
  • ご家庭での洗濯が難しい場合には、コインランドリーの使用をおすすめします。
  • 洗濯できない布団はよく晴れた日に屋外に干し、こもった湿気を逃して乾燥させてから収納しましょう。
  • ダニの繁殖が気になる場合は、布団の上をゆっくり掃除機がけすることをおすすめします。

 

◇汚れや傷みが気になるときには、買い替えを検討

お手入れする前に「来年もこの布団を使うかな?」「こたつに傷みがなかったかな?」ということを、考えてみましょう。
風水的な考え方になるのですが、汚れや傷みなどを気にしながら使い続けているとよくない作用をもたらすそうです。そもそもあまり気持ちのいい状態ではありませんよね。

こたつ本体は多少傷があっても問題なく使えますが、ヒーターが傷んでしまうと漏電や火災の原因となってしまう場合もあります。
「以前よりも暖まりにくくなった」など不具合を感じるときには、思い切って手放して新しいものに買い替えるのがおすすめです。

こたつ布団をチェンジするとお部屋の雰囲気もがらっと変わるので、ぜひ模様替えを楽しんでくださいね♪

亥の日亥の月に「こたつ開き」すると、火事にならない

こたつを出す時期

こたつをしまうタイミングは特に決まっていませんが、こたつを出すタイミングは「亥の月亥の日」がおすすめです。

日本では江戸時代から伝わる「こたつ開き」という慣習があり、亥の月亥の日に暖房器具を出すと火災にならないと言われてきました。

なぜ亥の日亥の月なのかというと、「亥」は陰陽五行説では水の運気を持ち、火を制する力があるとされているからです。

暖房器具を使い始めることの他にも新茶を詰めた茶壷の封を切る「口切り」をしたり「亥の子餅」をいただき、火災を免れ無事に過ごせることを祈りました。

現代のこたつは安全性が高く、江戸時代のように火災の原因なることは少なくなりましたが、こたつ開きは家や家族の安全や防火について考えるいい機会になりそうですね。

こたつをそろそろ出そうかな~と思ったら、今年の「亥の月亥の日」はいつか調べてみましょう。

【2022年(令和4年)】「亥の月亥の日」

亥の月亥の日は毎年変わります。

2022年(令和4年)はこちらの日程になります。

2022年「亥の月亥の日」:11月6日(日)

ちょうど日曜日なので、こたつ開きの準備もしやすいですね。

【2023年(令和5年)】「亥の月亥の日」

2023年(令和5年)はこちらの日程になります。

2023年「亥の月亥の日」:11月1日(水)

本州にお住まいであれば、気候的にもちょうどよさそうですね。
(東北や北海道の方は、この日まで待つと寒いかも。涙)

【2024年(令和6年)】「亥の月亥の日」

2024年(令和6年)は、こちらの日程です。

2021年「亥の月亥の日」:11月7日(木)

余談ですが、江戸時代にははじめの亥の日亥の月に武家がこたつ開きを、二番目の亥の日亥の月には庶民がこたつ開きを行ったそうです。

 

現代ではそのような区分がないので、気候や予定などと照らし合わせてどちらかを選ぶといいでしょう。

毎年こたつは亥の月亥の日に出す!ようにしておくと縁起がいいですし、「いつ出そうか」と迷う必要もないので気持ち的にも楽だと思います。

昔ながらの慣習である「こたつ開き」にならってみてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事では、こたつをしまうタイミングをいくつかご紹介してきました。

春先は日中は暖かくても、朝夕は冷えますよね。
新生活がスタートする時期なので、いつもより慌ただしさを感じることもあるでしょう。

外では気をはることが増えると思うので、家ではなるべくリラックスして過ごしたいですね。

こたつがあると気持ちが安らぐという人は、春になってもしばらく出しておくのがおすすめです。

ただしヒーターを使わなくなったら、電源をオフにしてコンセントを抜いておくことを忘れずに。

こたつの下にカビやダニが発生しないよう、定期的なお掃除を心がけましょう。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。