キッチンの足元に、異国情緒あふれるおしゃれなギャッベがある…。想像するだけで心が躍りますね。
ですが、ギャッベは値段が高価なので「キッチンに敷くのはもったいない!」と思っている方もいるのではないでしょうか?
ギャッベは汚れに強く、耐久性が高いので、キッチンマットに使ってもお手入れもしやすく便利なんですよ♪
この記事では、キッチンマットに使うギャッベの選び方と、おすすめのキッチンマットギャッベを紹介します。
目次
ギャッベとは?
ギャッベという言葉はペルシア語で「ざっくりした」という意味です。
ギャッベは、ペルシア地方(イラン南西部)に住む遊牧民によって織られた毛足の長いラグがルーツとなっています。
遊牧民族がテント生活をするために、地面にギャッベを敷いて使っていました。
砂漠や山岳地帯と言った厳しい自然の中でも使えるギャッベは、とっても丈夫!
しっかりと織り込まれているため、親から子へ、子から孫へと何十年にもわたって使うことができます。
1枚1枚丁寧に織りされたギャッベは、同じデザインのものは2つとしてありません。
手織りの豊かな風合いとオンリーワンのデザインをお楽しみいただけます。
ギャッベをキッチンマットに使うメリット
「高級なギャッベをキッチンに使うのってもったいないのでは…?」と心配な方もいると思います。
ギャッベをキッチンマットに使うメリットは以下の通り!
- 汚れに強い
- 踏み心地がよい
- デザインがおしゃれ
- 価格が比較的安い
それぞれ詳しく見ていきましょう!
汚れに強い
「何かと汚れやすいキッチンに高価なギャッベを敷くのは気が引ける!」と言う方もいるかもしれません。
ですが、ギャッベは汚れにくいため、むしろキッチンマットんぴったりなんです。
ウールは油分をたっぷり含んでいるため、水などが付着しても浸み込みにくくなっています。
水をこぼしてしまっても乾いたタオルでサッと拭き取ればきれいになりますよ。
また、ギャッベは織り目がギュッと詰まっているため、食べかすなどのゴミが毛足の奥に入り込みにくいんです。
掃除機を掛けるだけでギャッベについた汚れを落とすことができますよ。
踏み心地が良い
ギャッベのもう一つの魅力は、踏み心地の良さです。
ギャッベに使われているウール素材は弾力性に優れています。
ウールをしっかりと織り込んだギャッベは、クッション性が非常に高いです。
毎日立って仕事をするキッチンだからこそ、ギャッベのクッション性を実感していただけると思います。
キッチンに立っているときの足腰の負担を軽減してくれますよ。
ウールは調湿性に優れた素材なので、素足で歩いてもサラッと快適です♪
デザインがおしゃれ
ギャッベと言えば、ユニークなデザインや色使いも素敵ですよね。
イランの砂漠に生息する動物や植物が描かれた温かみのあるデザインが特徴です。
全て手作業で丁寧に作られたギャッベは、一枚一枚表情が異なります。
まったく同じものは存在しない、一点ものの絨毯です。
キッチンはインテリアを飾る場所が少ないので、ギャッベのキッチンマットをアクセントに敷いてみてくださいね。
価格が比較的安い
丹精込めて織り込まれたギャッベは、製作にたくさんの時間と手間がかかります。
そのため、リビングに敷き詰められるサイズのギャッベとなると費用がとても高額になってしまうんです。
その点、キッチンマットサイズであればラグサイズに比べてお求めやすい価格で購入することができます。
ギャッベを初めて購入される方でも挑戦しやすいですよ。
ギャッベのキッチンマットを選ぶポイント
ここからはキッチンマットとして使うギャッベを選ぶポイントについて解説します。
ギャッベのキッチンマットを選ぶときは、以下の3つに気をつけましょう。
- サイズ
- デザイン
- 産地
それぞれ詳しく説明していきますね。
サイズ
ギャッベをキッチンマットとして使う場合は『ランナーサイズ』と呼ばれる細長いものを使うのが一般的です。
ですが、機械織のキッチンマットと違い、手織りで作られるギャッベは商品によってサイズが微妙に異なっています。
ギャッベを探す前にキッチンマットのサイズ目安を知っておくと、商品選びが楽になりますよ。
キッチンマットに多いサイズは以下の通りです。
★キッチンマットに多いサイズ★
- 45×180cm
- 45×240cm
- 45×270cm
キッチンの長さは、賃貸住宅のキッチンだと180cm、マンションや戸建てのキッチンなら240~270cmが主流となっています。
汚れをしっかりカバーできるよう、キッチンの幅と同じ長さのギャッベを選ぶようにしましょう。
L字型のキッチンや、横幅の広いキッチンの場合は、必要な部分に短めのギャッベを分割で敷くのもおすすめですよ。
デザイン
ギャッベの独特の色使いや、可愛らしい文様に心ひかれた方も多いのではないでしょうか?
ウキウキした気持ちで料理ができるよう、「これだ!」と思えるデザインを探してみてくださいね。
デザイン選びに迷ったときは、ギャッベの模様に込められた意味を参考にしてみても良いかもしれません。
- 『生命の木』は健康
- 『鹿』は子供の健やかな成長
- 『人』は子どもの成長
など、ギャッベの模様にはひとつひとつに意味や願いが込められています。
キッチンは料理を通して健康を育む大切な場所なので、家族の健康や成長を願う模様を取り入れたいですね。
ギャッベの模様や模様に込められた意味については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
産地
ギャッベの本場はイランですが、最近ではインドなどでもギャッベが作られています。
ギャッベを購入するときは、産地による違いについても知っておきましょう。
本場イランのギャッベは、手織りならではの風合いが魅力です。
ですが、天然の染料を使い、すべて手作業によって作られるイランギャッベは値段が高くなってしまいます。
「高価なギャッベを汚れやすいキッチンに敷くのはちょっと…」と気が引けるときは、インドギャッベがおすすめです。
インドギャッベは『はた織り機』で作られるため、手織りイランギャッベと比べると半額以下のお値段となっています。
はた織り機を使って高密度に仕上げることで、品質が安定していることも特徴です。
ギャッベの入門として、お試しいただきやすいですよ。
インド製!お手頃価格のキッチンマットギャッベ10選
ここからは、当店おすすめのインド製キッチンマットギャッベを紹介します。
本場イランギャッベの半分以下の価格でご購入いただけるので、ギャッベの入門にぜひ!
キヨラ
両端にあしらわれた『生命の木』のデザインがさりげないアクセントになっています。
全6色あるので、キッチンのテイストに合わせて、お好みの色を選んでくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソヨカ
海のような深みのあるブルーが素敵なキッチンマット『ソヨカ』。
『鹿』や『生命の木』など、ギャッベらしい模様があちこちに散りばめられています。
キッチンを明るく彩るアイボリーも人気です。
ディビジ
直線デザインが印象的なキッチンマット『ディビジ』。
モダンな雰囲気と、手仕事ならではの温かみの絶妙なハーモニーをお楽しみください。
グラデュアリー
色の移り変わりを楽しめる、ユニークな幾何学模様のキッチンマット『グラデュアリー』。
くすみカラーなので、多色使いでも取り入れやすいですね。
住まいに溶け込むカラーとモダンデザイン!手織りのインド製ウールキッチンマット
『グラデュアリー 45x200cm』
ギュッと詰まった羊毛100%!デザイナーとコラボしたオリジナルデザイン
3ディビジョンズ
ギャッベには珍しい紫のギャッベキッチンマット『3ディヴィジョンズ』。
淡く上品な色合いとグラデーションが、キッチンのグレードアップさせてくれます。
住まいに溶け込むカラーとモダンデザイン!手織りのインド製ウールキッチンマット
『3ディヴィジョンズ 45x200cm』
ギュッと詰まった羊毛100%!デザイナーとコラボしたオリジナルデザイン
本物の味わい!イラン製キッチンマットギャッベ3選
ここからは、本場イランで作られたキッチンマットギャッベをご紹介します。
丁寧に手織りされたギャッベは、すべて世界にたったひとつしかない1点ものです。
イランギャッベ①
ギャッベらしい生命の木のデザインと、モダンな色使いがおしゃれなイランギャッベ。
約67×248cmとゆったりサイズなので、幅の広いキッチンにもお使いいただけます。
イランギャッベ②
草原のようなナチュラルなグリーンがおしゃれなイランギャッベ。
約50×149cmと少しコンパクトなサイズなので、ソファの足元に敷くのにも最適です。
イランギャッベ③
お料理の時間を楽しく彩る多色使いのキッチンマットギャッベ。
草木染のギャッベは、鮮やかな色使いでもキッチンにしっくりと馴染みますよ。
キッチン以外にも!ギャッベで家全体をコーディネート
丈夫で普段使いに向いているギャッベは、キッチン以外でも大活躍!
お部屋に、玄関に、椅子に敷いて家全体をギャッベでコーディネートしてみてくださいね。
ラグ
リビングや個人のお部屋にそっと彩をそえてくれるギャッベのラグ。
ギャッベはしっかりと弾力があるので、いつまでもゴロゴロ寝転んでいたくなります。
▼木目のフローリングと相性の良い、ナチュラルグリーンのインドギャッベ。
▼モダンな幾何学デザインの中に、生命の木やヤギなどの文様がさりげなく描かれたイランギャッベ。
玄関マット
玄関は『家の顔』とも言われる場所。
天然素材を使用したギャッベを敷けば、疲れて家に帰ったときにほっこり癒してくれますよ。
▼北欧モダンな玄関にぴったりのおしゃれなインドギャッベ。
▼ギャッベらしい鮮やかな色使いのイラン製ギャッベ。
ギャッベの玄関マットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
チェアマット
クッション性の高いギャッベは、チェアマットにもぴったりです。
椅子、フローリング、車のシートなど様々な場所に敷いてお使いいただけます。
▼パステルカラーのピンクがかわいらしいインドギャッベ座布団。
天然素材羊毛100%!可愛いパステルカラーのインド製手織りギャッベ座布団
『ホノカ ピンク ミニマット』
ギャッベには珍しい淡い色合いが空間に馴染む!ウール100%ふっくらボリュームマット
▼まあるいフォルムが可愛い円形のイラン製チェアマット。
ギャッベのチェアマットをもっと見たい方は、こちらの記事もご覧ください。
まとめ
この記事では、キッチンマットに使うギャッベの選び方と、おすすめのキッチンマットギャッベを紹介しました。
ギャッベは、汚れに強くクッション性に優れているためキッチンマットにおすすめです。
お気に入りのギャッベを足元に敷けば、毎日の料理時間が楽しくなりますよ。
本場イランのギャッベはすべて手織りで作られているため、世界にたった一つしかありません。
その分値段も高くなってしまうので、お試しでギャッベの魅力を感じたい方はリーズナブルなインドギャッベがおすすめですよ。