通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
猫が障子を破るならロールスクリーンに変えてみて!【対策】張り替え必要なしでお手入れ簡単
ロールスクリーン

猫が障子を破るならロールスクリーンに変えてみて!【対策】張り替え必要なしでお手入れ簡単

びっくりカーペット

飼っている猫ちゃんが障子を破ったことはありませんか?

猫ちゃんが和室の障子に爪を立てて登ってしまって、障子紙が破られてしまって困ったという経験をお持ちの飼い主さんは多いのではないでしょうか。

障子を駆け上る愛猫の姿は可愛らしいですが、破れた障子紙を毎回張り替えるのはコストもかかりますし飼い主さんも負担も大きいですよね。

そこで、猫が障子を破ってしまうのなら、障子からロールスクリーンに変えてみるのはいかがですか?

ロールスクリーンに変えると障子紙を張り替える必要もありません。

猫ちゃんを飼っている飼い主さんに、ロールスクリーンをおすすめする理由を解説しますね!

猫が障子を破ってしまって困っている

猫が障子を破る理由

障子を破って飼い主を困らせる猫ちゃんですが、そもそも猫はなぜ障子を破るのでしょうか?

とても残念ですが(本当に残念)、私たち人間には猫の気持ちを完璧に読み解くことができません。

そのため、猫の生態や習性から理由を想像するしかありません。

猫が障子を破る理由

  • 外の様子が気になる
  • 障子の音が猫の興味を引く
  • 外敵から身を隠している
  • 縄張りの見回り

猫ごとの個性などの違いはあると思いますが、猫が障子を破る理由は、このような理由が考えられます。

猫は障子を特別気にしているというよりも、風で障子が揺れたときの「カタカタ」という音に好奇心を刺激されることがあります。

また、外の様子を覗こうとして障子紙を破ってしまったり、窓と障子の隙間が猫にとって身を隠すのにちょうどよかったという理由を想像することができます。

もしかすると、障子紙を破るのが大好きないたずらっこの猫ちゃんがいるかもしれませんが、意図的せず障子を破ってしまう猫の方が多数ではないでしょうか。

猫から障子を守ることはできるのか?

猫の爪から障子を守れるのか?

それでは、猫から障子を守るにはどうやって対策をすればいいのか気になると思います。

ただ、飼い主さんの気持ちとしては、障子は破られたくないけど猫が嫌がる方法で対策はしたくありませんよね。

猫に極力ストレスを与えずに和室の障子やふすまを守る方法を解説します。

障子の側に爪とぎを置く

猫が爪とぎをするついでに障子紙を破ってしまうことがあります。

そこで、障子の近くに猫ちゃんのお気に入りの爪とぎを置いてあげましょう。

お気に入りの爪とぎが近くにあれば、わざわざ障子の組子や腰板部分で爪とぎをする機会は減るはずです。

この対策は、障子だけでなく壁や柱で爪とぎをしてしまう猫ちゃんの研ぎ癖を直したい時にも応用できます。

猫ごとに気に入る爪とぎは違うので、いくつかの爪とぎを試してみてくださいね。

和室にキャットタワーを置く

猫が障子を登ってしまうのは、縄張りを高い位置から見回りたいからです。

でも、障子のある和室は基本的に背の低い家具を配置することが多いため、猫が見回りのために高い所に登ろうと思ったら障子に登るしかありません。

そこで、和室にキャットタワーを置くと、猫はキャットタワーの上から自分の縄張りを見回りすることができるので、障子に登る機会は減り、結果として障子を守ることができます。

猫が嫌う臭いや粘着テープのベタベタ

猫ちゃんに負担を掛けない対策以外の方法となると、猫が嫌う臭いを障子に付けたり、障子の組子に両面テープを張るなどがあります。

ただ、この方法は猫にストレスを与えるだけだったり、猫によってはまったく効果が無い場合もあります。

猫を飼っている方なら経験があるかもしれませんが、よく話に聞く「猫は人間の歯磨き粉の臭いを嫌う」というのがありますが、歯磨き粉の臭いを全く気にしない猫もいたり、臭いへの反応は猫の個体によって違います。

また、両面テープなどの粘着テープは、猫の毛に粘着テープの粘着剤が移ってしまうこともありますし、障子に粘着テープがベタベタ付いているのは見た目的にカッコ悪いですよね?

こうした猫と飼い主の負担とインテリアの見栄えといった理由から、障子を取り外した方がいい場合もあります。

障子を取り外す

猫ちゃんが、どうしても障子にイタズラをしてしまう。

爪とぎやキャットタワーを置いても障子を破るのを止めてくれないようなら、障子を取り外すしかありません。

障子だけでなくふすまで爪とぎを止めないようなら、ふすまも外してしまいましょう。

既に対策をしていて、それでも飼っている猫ちゃんが障子を破ってしまうというご家庭では、障子を取り外した代わりにロールスクリーンをおすすめします。

障子の代わりは『ロールスクリーン』がおすすめ

障子の代わりにロールスクリーンを使う

障子の代わりにロールスクリーンをおすすめする理由は、ロールスクリーンなら猫が登れないからです。

正確には、ロールスクリーンの中でも加工が施された一部のロールスクリーンなら、猫が爪を立てたとしても生地が破れたり爪が引っ掛かるといった心配がほとんどありません。

生地の加工種類 爪が立ちにくい?
防炎・撥水
撥水
遮光
非遮光 ×
ウォッシャブル ×
※『◎』…ほとんど爪が立たない
※『〇』…爪が立ちにくい
※『△』…少し爪が立ちやすい
※『×』…爪が立つ

ロールスクリーンには遮光、撥水、防炎、UVカットなどの便利な機能を付けるために生地を加工します。

その加工のなかでも、防炎・撥水加工が施されたロールスクリーンならほとんど猫の爪が引っ掛かりません。

防炎や撥水加工が施されたロールスクリーンは、生地は厚く、生地表面が滑らかなので生地に織り目の隙間がありません。

↓防炎・撥水加工されたロールスクリーンの生地表面の様子
防炎・撥水機能付きロールスクリーンの生地表面

写真では表面が少しデコボコして見えますが、生地表面はコーティングされているのでつるっとしています。
(※触ったときの感触は厚手のビニールやゴムの板を触った感触に似ています)

また、遮光機能もあるロールスクリーンは光を透過しないように織り目の隙間が塞がれているので、織り目の隙間に猫の爪が引っ掛かる心配はありません。

それに、撥水機能は防汚対策にもなるので、ロールスクリーンが汚れてしまっても、濡れた雑巾で汚れを拭き取ることができるのでお手入れも簡単です。

これらの理由から、障子の代わりに選ぶロールスクリーンには『防炎・撥水』『遮光・撥水』の加工が施されたロールスクリーンがおすすめです。

ロールスクリーンの生地を無料サンプルでご確認いただけます。

ご購入前に、猫の爪が立ちにくいのかサンプル生地の具合を確かめてから商品をご購入いただけます。

また、猫を飼っているご家庭ではロールスクリーン選びのポイントが生地以外にもあります。

昇降ユニットはチェーン式を選ぶ

ロールスクリーンの昇降にはプルコード式とチェーン式の2種類があります。

猫を飼っているなら、チェーン式の昇降ユニットがおすすめです。

プルコード式はボトムバーの中心に垂れ下がる形で取り付けられているので、空中でプルコードがユラユラと揺れてしまうことがあります。

そうなるとプルコードが猫の標的(おもちゃ)となってしまう危険があります。

一方でチェーン式なら、猫の届かない位置でクリップなどを使って固定することができるので、猫にイタズラをされる危険が少なくなります。

ロールスクリーンは天井付けタイプにする

ロールスクリーンは、正面付け、天井付け、つっぱりと3種類の取り付けタイプがありますが、猫を飼っているご家庭では天井付けがおすすめです。

天井付けなら猫がロールスクリーンの上に乗ることが出来ないので、猫がロールスクリーンの上に乗って落として壊れたといったトラブルを防ぐことができます。

ロールスクリーンをカーテンレールに取り付ける場合は、猫がカーテンレールに乗ることがあるので取り付けブラケットをしっかりビスで固定して猫が乗った衝撃でロールスクリーンが落ちないようにしてください。

つっぱり式のロールスクリーンもおすすめ

つっぱり式のロールスクリーンも天井付けに分類されるので、猫を飼っているご家庭におすすめです。

窓枠の天井部分にビス留めが難しい場合、または天井付けでビス穴を開けたくない場合はつっぱり式を選ぶという選択もできます。

つっぱり式なら取付けが簡単なので、一人暮らしで猫を飼っている人でも窓枠に自分でロールスクリーンを取付けることができます。

カーテンではなくロールスクリーンを選ぶ理由

カーテンではなくロールスクリーンを選ぶ理由として、カーテンだと上下に高さを調節できないというのがあります。

カーテンは高さを調節すること難しいので、カーテンの裾が床近くに垂れた状態だと、子猫でも簡単に掴まれる高さにカーテンの裾があります。

そのため、カーテンを猫の爪が届かない高さに調節しようとすると、カーテンを途中で巻いたり、裾を持ち上げてタッセルや紐できつく縛るなどするしかありません。

カーテンを途中で巻いたり縛るなどして対策を取るご家庭もありますが、カーテンを縛るとカーテンに余計なシワができてしまったり、見た目もあまりよくありません。

ロールスクリーンならカーテンと違って自由に高さ調節ができるので、猫の爪が届かない位置でロールスクリーンを留めることができます。

ただ、ロールスクリーンではなくカーテンを使いたいという方もいるかもしれません。

そのような猫を飼っているご家庭にピッタリのカーテンもあります。

猫がカーテンやカーテンレールに登らないようにする方法

猫を飼っている家のカーテン

幼い猫ちゃんは何にでも興味を示して「そうはならないでしょ!」と飼い主が驚くような行動をしばしばすることがあります。

その行動とは、子猫がカーテンに爪をひっかけてよじ登ったり、カーテンレールの上に登ってしまうなどです。

子猫の飼い主さんとしては、カーテンやカーテンレールから子猫が落ちてしまうのではないかと心配してしまう行動ですが、これはカーテンを変えることである程度防ぐことができます。

通常のカーテンは、生地の織り目の隙間に猫の爪がひっかかるため、カーテンをよじ登ってしまうことがあります。

でも、カーテンの織り目の隙間が少なくつるりとした生地を使ったカーテンなら、子猫のよじ登りをある程度防ぐことができます。

こちらの「リアン」はペットを飼っているご家庭でお使い頂けるカーテンで、ペットのひっかきに強い素材を使っているため、ペットの爪が引っ掛かりにくいという特徴があります。

ロールスクリーンの取り付けが難しい窓枠では、ここでご紹介したカーテンを使って猫ちゃんのよじ登り対策をしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

猫に障子を破られるのは、猫を飼っているご家庭なら「あるある」ですが、毎度障子を破られると困りますよね。

猫が障子を破って困っているご家庭は、障子を防炎・撥水機能の付いたロールスクリーンに代えることを検討してみてください。

ロールスクリーンなら、猫ちゃんの爪がひっかかりにくく、障子のように破れたりする心配が少なくなります。

それに、撥水機能付きロールスクリーンなら汚れも濡れた雑巾で拭き掃除できるのでお手入れもラクチンです。

障子の代わりを飼い主さんは、この機会にロールスクリーンへ変更するのを検討してみてください。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる

この記事を書いたのは…

WEBライター歴が10年ありますが、インテリア業界は1年目の新人です。

夢は自分の部屋に好みのインテリアソファを置いて、そこでくつろぎながら読書することです。

休日はウォーキングに出かけるのが趣味になりました。
歴史物の書籍が好きで、戦国時代を題材にした本をよく読みます。
ウォーキングのついでに戦国時代の城跡を見に少し遠くまで出かけることも。

最近は早起きして早朝ウォーキングにも挑戦しています。

インテリア業界は未経験ですが、読みすくて有益な情報をコラムで紹介していけるよう頑張ります。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。