通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
ロールスクリーンの6つのデメリット!解決策を知って後悔しない買い物を
ロールスクリーン

ロールスクリーンの6つのデメリット!解決策を知って後悔しない買い物を

びっくりカーペット

フラットなシルエットが特徴のロールスクリーン。
窓辺はもちろん、空間の間仕切りや、目隠しとして取り付けているご家庭も増えてきている便利なアイテムです。

一般家庭にも増えてきているとは言え、カーテンに比べると馴染みがすくないのも事実です。
メカ部分の不具合や実際の使い勝手などなかなかイメージしにくい部分も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では『ロールスクリーンで後悔しないためのチェックポイント』と『ロールスクリーンのデメリット&解決策』をご紹介します。

ロールスクリーンとは?

はっ水機能付きロールスクリーン

ロールスクリーンは布を上下に巻き上げて開閉する窓周りアイテムのことです。

布を一枚垂れ下げたような、すっきりとしたシルエットが素敵ですよね。
スクリーンは好きな位置で止めることができるため、日差しのコントロールがしやすいです。

カーテンの設置が難しい小窓や細長い窓(スリット窓)にも取り付けることができます。

また、コンパクトに巻き上げられることから、部屋の間仕切り目隠しなどにも使えるマルチアイテムです。

ロールスクリーンの6つのデメリットと解決策

ロールスクリーンの主なデメリットは以下の6つです。

  • 巻き上げると室内が丸見えになる
  • 光漏れが気になる
  • 風が吹くと音がする
  • 昇降操作が大変
  • コードやチェーンが邪魔になる
  • 洗えない

ロールスクリーンに不便を感じることがあっても、他のアイテムと併用したり、使い方を工夫することで解決することも可能です。

ここからは、ロールスクリーンのデメリットと解決策を合わせてご紹介いたします。

巻き上げると室内が丸見えになる

ドレープカーテンを開けるときは、室内が見えないようにレースカーテンを閉めておきますよね。

ですがロールスクリーンは単体で使うと、巻き上げたときに室内が丸見えになってしまいます。
特に人通りの多い道に面した窓だと、外からの視線が気になってしまいますよね。

【解決策】レースカーテンと併用する

ロールスクリーンとレースカーテンを併用することで、ロールスクリーンを巻き上げていてもプライバシーを保護することができます。

ドレープカーテンだと外が見えないままになってしまうので、できればレースカーテンと併用しましょう。

特におすすめは、レースカーテンを室内側に取り付けるフロントレーススタイル
機能性と装飾性を兼ね備えたスタイルです。

レースカーテンとハニカムスクリーン
※ハニカムスクリーンと併用している写真です。

プライバシーをしっかり守りたいときは、ミラーレースや遮像レースなど透けにくいレースカーテンを選ぶようにしましょう。

フロントレーススタイルにするなら、レースカーテンはカーテンレールに、ロールスクリーンは窓枠内に取り付けることになります。
つっぱり式のロールスクリーンなら、窓枠内にネジ穴不要でロールスクリーンを取り付けられますよ。

ロールスクリーンとレースカーテンを併用する方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【解決策】調光ロールスクリーンにする

調光ロールスクリーン

小窓など、ロールスクリーン単体で使いたい場所には調光ロールスクリーンがおすすめです。

調光ロールスクリーンは日差しが差し込む布地と、遮光性のある布地が交互になった形状をしています。
その名の通り、日光を調整できるロールスクリーンです。

日差しを取り込みながらも外からの視線はしっかりと遮ってくれる便利なアイテムです。

※調光ロールスクリーンの使い勝手やデメリットについてはこちらの記事をご覧ください。

②光漏れが気になる

ロールスクリーンはフラットな見た目が魅力ですが、その分両サイドに隙間ができてしまうというデメリットもあります。

特に寝室など遮光性が欲しい場所では、両サイドからの光漏れが気になってしまうかもしれません。

【解決策】正面付けする

ロールスクリーンの正面付け

窓をすっぽり覆うことができる正面付けにすることで、ある程度の光漏れを防ぐことができます。
しっかり遮光したいという方は、幅を窓枠+10cm以上の幅広サイズでオーダーするようにしましょう。

当店では1cm単位でロールスクリーンのサイズオーダーを承っておりますよ!

【解決策】カバーやガイドレールを活用する

窓枠に天井付けする場合や、つっぱり式で取り付けたい場合はカバーやガイドレールを活用しましょう。

スクリーンの左右の隙間を埋めてくれるガイドレールがついた商品も販売されています。(※当店には取り扱いがございません。)
また、上部にボックスカバーをつけることで上部の光漏れも防ぐことが可能です。

上下左右の隙間を防ぎたいときは、ホームセンターや100均で販売されているすきまテープでdiyすることもできますよ!

③風が吹くと音がする

ロールスクリーン

ロールスクリーンの布地は軽いため、窓が開いていると風にあおられてしまうことがあります。
特に強い風が吹いた時に下側のバー(ボトムバー)が窓枠などに当たると、カンカンと音がなってしまいます。

大きなサイズのロールスクリーンが風にあおられてしまうと、勢いよく壁や家具に当たってしまうこともあるので注意が必要です。

【解決策】窓を開けるときはロールスクリーンを上げておく

風の強い日に窓を開けるときは、風であおられないようロールスクリーンを一番上にあげておきましょう。
そうすることで、下側のバー(ボトムバー)が窓枠に接触することを防げます。

ただし、外から室内が見えてしまうのでカーテンやブラインドと併用して使うことをおすすめします。

【解決策】緩衝材を使う

もうひとつは、緩衝材をロールスクリーンの下側のバー(ボトムバー)に取り付ける方法です。

緩衝材はホームセンターや100均などにも売っています。
窓枠が傷まないよう、クッション性のあるものを選びましょう。
緩衝材は消耗品なので、へたってきたら付け替えるようにしてくださいね。

④昇降操作が大変

ロールスクリーンは取り付け方によっては、昇降操作が大変な場合があります。

例えば、大きな窓にロールスクリーンを取り付ける場合です。
ロールスクリーンは上下に操作するため、大きい窓だと巻き上げているときに重たく感じられることがあります。
たまに操作するくらいなら大丈夫ですが、頻繁に出入りする場所だと、毎回「よいしょ」と力を入れて操作しなければならないため面倒に感じられるかもしれません。

【解決策】2つ並べて取り付ける

ロールスクリーン

大きな掃き出し窓にロールスクリーンを取り付ける場合は、2つ並べて取り付ける方が操作がしやすいです。

幅広い窓の場合は、出入りする部分で区切るようにすると昇降動作がさらにしやすくなりますよ。

ただし並べて取り付けると、ロールスクリーン同士の間に隙間ができてしまいます。
カーテンと併用する、取り付け方法を工夫するなどの工夫をしていきましょう。

取り付け方法で隙間を小さくするなら、チェーン式で両端にチェーンをつける方法がおすすめです。

※ロールスクリーンを並べて使うときの注意点についてはこちらの記事をご覧ください。

⑤コードやチェーンが邪魔になる

ロールスクリーンのコード

コードやチェーンは長さがあるため、小さいお子様がいると紐で遊んでいるうちに体や首に絡まる危険性もあります。
また、元気な猫ちゃんのようなペットがいると、紐にいたずらしてしまうかもしれません。

プルコード式は下側のバー(ボトムバー)から紐が垂れ下がっているため、掃き出し窓だと床に引きずってしまいます。
掃き出し窓にロールスクリーンを取り付ける場合は、チェーン式にするようにしましょう。

チェーン式でも、紐が床の近くまで垂れさがってしまうことが多いので注意が必要です。

【解決策】コードを束ねておく

長いコードが垂れ下がっている場合は、お子様の手の届かない高さでまとめておきましょう。
コードやチェーンが束ねられる、コードクリップがついたロールスクリーンもあります。

チェーン式のロールスクリーンの中には、負荷がかかるとチェーンが外れるようになっているものもあります。
外れたチェーンは、再び取り付けることも可能です。

安全に過ごせるよう、セーフティ機能の付いたものを選んでいきたいですね。

ロールスクリーンの操作チェーンの安全対策

⑥洗えない

洗濯機

ロールスクリーンのもう一つのデメリットが、『洗えない』ことです。

布製のカーテンは頻繫に洗濯することもできますが、ロールスクリーンで同じように洗濯をするのは難しいです。
そもそも取り外せないタイプや、水洗いできないタイプもあります。

【解決策】拭き掃除をする

ロールスクリーンは基本的に洗濯できませんが、拭き掃除することは可能です。

薄めた中性洗剤を浸したタオルを固く絞り、ロールスクリーンを拭いていきます。
その後、水を浸して固く絞ったタオルで水拭きしていきましょう。

水拭きした後は窓を開けて、ロールスクリーンをしっかり乾かしてくださいね。

【解決策】ウォッシャブル対応を選ぶ

ロールスクリーンは水洗いできないと説明しましたが、洗濯機洗い出来るものもあります。

水でしっかり洗いたい場合は、ウォッシャブル対応のロールスクリーンにしましょう。

洗濯機で洗えるロールカーテン

※ロールスクリーンの洗い方についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

ロールスクリーンにはメリットもたくさん!

リーフ柄のおしゃれなロールスクリーン

ロールスクリーンにはデメリットだけでなく、メリットもたくさんあります。

  • 見た目がすっきりしている
  • 日差しを調整しやすい
  • 掃除がしやすい
  • 間仕切りや目隠しにも使える
  • カーテンが難しい狭いスペースでもOK
  • 柄がきれいに映える

布一枚のすっきりとしたシルエットなので、圧迫感なくお使いいただけます。
トイレや廊下の窓に設置しても空間を広々と演出してくれますよ。

窓以外にもマルチに活用できる点もロールスクリーンの魅力です。

また、コンパクトに巻き上げられるのでリビング階段やお部屋の間仕切りとしても使うことができます。
真っ直ぐなスクリーンは、プロジェクターの投影用スクリーンにも便利です。

メリットとデメリットを天秤にかけて、ロールスクリーンを選ぶかどうか考えてくださいね。

ロールスクリーン選びで後悔しないための4ポイント

ロールスクリーン

「こんなはずじゃなかった!」とならないためには、事前にロールスクリーンについて下調べしておくことが大切です。

ここでは、ロールスクリーンを注文して後悔しないための4つのチェックポイントをご紹介します。

①設置場所

ロールスクリーンは、設置する場所に合わせて機能やデザインを選ぶと後悔が少なくすみます。

例えば…「賃貸住宅の寝室にある窓」なら、ネジ穴不要の『つっぱりロールスクリーン』がおすすめ。

(↓こちらのロールスクリーンは、隙間の少ないスリムタイプなので光漏れも少ないです。1級遮光となっているので、朝までお部屋を暗くすることができます。)

日差しを取り込みたいのか遮りたいのか、取り付ける場所に穴を開けても大丈夫かなど、場所によって条件は異なりますよね。

購入する前にはロールスクリーンをどんなふうに使うのか、イメージしてみるようにしましょう。

②取り付け方法

ロールスクリーンは取り付け方法によって、見た目や横からの光漏れ量が変わります。
どんな操作方法があるのか事前に知っておきましょう。

ロールスクリーンの主な取り付け方法は『天井付け』『正面付け』の2つです。

天井付けのロールスクリーン

天井付けは、窓枠にぴったりと収まるためシンプルな窓辺を演出できます。
枠内に収まるため間仕切りなどがしやすい取り付け方です。

正面付けのロールスクリーン

正面付けは窓をすっぽり覆うような形でロールスクリーンを取り付ける方法です。
光漏れ防止やプライバシー保護に向いている取り付け方法です。

ロールスクリーンをカーテンレールにつける

その他、カーテンレールを利用したカーテンレール付けもあります。
賃貸住宅で壁に穴を開けられない方にもおすすめです。

※ロールスクリーンの取り付け方法については、こちらの記事で解説しています。

③操作方法

頻繁に昇降する窓では、ロールスクリーンの操作方法がとても重要です。

ロールスクリーンには主に『プルコード式』『チェーン式』の2つの操作方法があります。

ロールスクリーンのプルコード式操作の特徴

プルコード式はコードを引くだけで簡単に昇降できる操作方法です。
頻繁に昇降する窓に取り付けると、スムーズに操作しやすいです。
ただ、ロールスクリーンの下にコードが垂れ下がった状態になってしまうため、大きな掃き出し窓には不向きだといえるでしょう。

ロールスクリーンのチェーン式操作の特徴

チェーン式は、ロールスクリーンの端に垂れ下がったチェーンを引いて昇降操作をします。
立ったまま操作できるので、大きな窓に取り付けるのに向いています。
チェーン取り付け位置は左右どちらでも取り付け可能なので、迷ったときは利き手に合わせると良いでしょう。

※ロールスクリーンの操作方法については、こちらの記事で解説しています。

取り付ける場所や目的に合わせて、どちらの操作方法が良いのか選んでいきましょう。

④機能

ロールスクリーンの生地にも種類があり、機能性に優れたものもあります。

  • 遮光(光を遮断する)タイプ
  • 非遮光(光をある程度通してくれる)タイプ
  • 遮熱(熱を遮断する)タイプ
  • ウォッシャブル(洗える)タイプ
  • 防炎タイプ

「寝室には遮光性が欲しい」「子供が汚すかもしれないから洗えるタイプがいい」など、欲しい機能も意識しながら生地を選んでいきましょう。

ロールスクリーンを購入するときの注意点

ここからは、ロールスクリーンを購入するときの注意点を2つ紹介します。

この2点はロールスクリーンを買うときに特にミスが多いところなので、しっかりチェックしておいてください。

サイズ選びは慎重に

ロールスクリーンを選ぶときに、ぜーーったいに失敗が許されないのがサイズ選びです。

カーテンの場合は多少サイズを間違えると、見た目や機能性は劣るもののなんとか使い続けることができます。

特に、つっぱり式や天井付けなど枠内に取り付ける場合はサイズを間違えると、ロールスクリーンそのものを設置できなくなってしまうこともあるです。
(最悪の場合、買った商品がそのまま無駄になるかも…。)

ロールスクリーンは取り付け方法によって、採寸する場所も注文するサイズの決め方も異なります。

取り付け方法を決めたら、採寸方法とサイズの決め方を事前に確認しておきましょう。

ネジ止めする場合は下地の有無を確認

壁の下地の確認

ロールスクリーンをネジで固定する場合は、設置場所に下地があるか確認しましょう。

下地(柱)のある部分以外に取り付けてしまうと、ロールスクリーンの重みに耐えきれず落下してしまう危険性があります。

そのため、ロールスクリーンは必ず下地のある場所に取り付けてください。

下地探し

壁を軽くノックし、鈍い音がすると下地がある証拠です。(下地がない場所は軽い音がします。)
下地チェッカーを使うと簡単に確実に下地のある場所を探すことができます。

下地のある場所に設置が難しいときは、つっぱり式での設置がおすすめですよ。

ロールスクリーン・カーテン・ブラインドで迷ったときは?

ロールスクリーン

窓に取り付けるものと言えば、ロールスクリーン以外にもカーテンやブラインドなどもありますよね。

そこで、ここではカーテン・ブラインドの特徴とロールスクリーンとの違いについて説明します。

カーテンの特徴

ドレープカーテン

カーテンは、一番オーソドックスな窓周りアイテムではないでしょうか。

厚手のドレープカーテンと、レースカーテンをセットで使うことが多いですね。

カーテンは種類が豊富なためデザインや機能の幅が広いです。
リーズナブルなものも多く、ロールスクリーンよりお安く購入することもできます

また、横に開閉するので大きな窓や幅広窓の開閉がしやすいです。

一方、カーテンはヒダがある分、狭い場所に取り付けると圧迫感が出てしまうことも。
窓のすぐ前に家具を置いている場合や、狭い部屋の窓に取り付ける場合はロールスクリーンの方がスッキリと見せることができます。

ブラインドの特徴

ブラインド

ブラインドとは、羽根がズラッと並んでいる窓周りアイテムのことです。
横向きの羽根が並んでいるものをベネシャンブライド、縦向きの羽根が並んでいるものをバーチカルブラインドと言います。

ここでは、メジャーなベネシャンブライドについて触れていきますね。

ブラインドは羽根の角度を調節することができ、日差しや眺望を自在にコントロールできます

カーテンやロールスクリーンを開いて日差しを取り込もうとすると、どうしても外から見えてしまいますよね。
ブラインドなら羽根を調節することで、外からの視線を遮りつつ日光や風を取り入れることができます

人通りの多い道路に面している場所など、プライバシーを守りたい場所にはブラインドがぴったりですね。

ブラインドは羽根を一枚一枚拭き取らなければならないため、ロールスクリーンよりもお手入れに手間がかかります
手軽にササッと掃除したいときは、ロールスクリーンを選ぶようにしましょう。

また、ブラインドは開いたときに上部に「たたみ代」ができてしまいます。
窓枠内に取り付ける場合や、窓枠の上に十分なスペースがないときはロールスクリーンの方がすっきりと取り付けできますよ。

それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、どの窓周りアイテムが良いのか検討してみてくださいね。

迷ったときは専門店に相談しよう

ロールスクリーンのデメリットや解決策について解説してきましたが、「こんなときはどうしたらいい?」と個別のお悩みもあると思います。

取り付け方法や、ロールスクリーンを取り付けても大丈夫か迷ったときは専門店に相談しましょう。

当店では無料で、お客様からの電話・メール相談を承っております。

知識豊富な専門スタッフが、

  • どこに取り付けるのか
  • 取り付け方・操作方法
  • どんな目的で取り付けるのか

取り付けたい場所・用途をしっかりヒアリングし、最適な提案してくれます。

「こんな形状の窓にもロールスクリーンって取り付けられる?」
「今使っているカーテンレールにも取り付けられる?」など、お悩みのことがあれば気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせフォーム

まとめ

ロールスクリーンのデメリットについて解説してきました。
「こんなはずじゃなかったのに…」とならないためにも、ロールスクリーンを購入するときには『どこに』『どんな目的で』取り付けるのか意識しましょう。

ロールスクリーンの主なデメリットは以下の6つです。

  1. 巻き上げると室内が丸見えになる
  2. 光漏れが気になる
  3. 風にあおられる
  4. 昇降操作が大変
  5. コードやチェーンが邪魔になる
  6. 洗えない

カーテンと併用したり、取り付け方法や操作方法を工夫することで解決できるデメリットもあります。
ロールスクリーンの取り付けで不安な点がある場合は、専門店に相談してみましょう。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
たおちゃん

この記事を書いたのは…

窓装飾プランナーの資格を取得しました。
コラムを通して、ライフスタイルに合う素敵な住まいづくりをお手伝いします。

可愛い雑貨が大好きで、お店に行くと何時間でも眺めていられるタイプです。笑
車のシート用に座布団サイズのギャッベを購入したので、遠出のドライブに行きたい今日この頃。

シアタールームを作って、ポップコーンを食べながら、大好きなディズニー映画を見るのがひそかな夢です。
憧れのマイシアター、いつか実現したいと思います!

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。