ここ数年、世界的なブームを巻き起こしているモロッカンスタイル。
素朴で遊び心のあるデザインが人気です。
この記事では『おしゃれでかわいいモロッカンラグ』を特集しました。
「ベニワレン柄」や「トレリス柄」など、モロッコの伝統柄を中心に5パターンに分類しています。
目次
モロッカンラグとは?
素朴であたたかみのあるモロッカンラグ。
「イスラム圏らしいエキゾチックさ」と「ヨーロッパの洗練されたテイスト」を融合させたデザインが特徴で、カラフルな配色のラグや幾何学模様が描かれたラグなどいろいろな種類があります。
モロッカンラグをおさらりと敷くだけで、お部屋がエキゾチックな空間に仕上がります。
また、トレンドのBohoインテリアにもピッタリなアイテムです。
(※Bohoスタイルとは、ニューヨークのソーホー(SOHO)とボヘミアン(Bohemian)をかけあわせたもの。スタイリッシュで都会的なインテリアに民族調のあたたかいデザインを取り入れたスタイルです。)
モロッコの伝統工芸の特徴
モロッコはアフリカ大陸の北西に位置する国で、地中海交易の拠点。
欧米、アラブ、アフリカ諸国などさまざまな文明が交差し、豊かなモロッコ文化が育まれました。
フランスの植民地であったこともあり、その影響が色濃く残っています。
モロッコといえば、おしゃれな伝統工芸品が人気ですよね。
観光地では、現地の女性がラグを機織り機で織っているところも見ることができるそうです。
◆モロッコの伝統工芸の特徴
モロッコの伝統工芸の特徴には、次のようなものがあります。
- カラフルな配色と幾何学模様。
- 「神秘的でエキゾチックなイスラム文化」「スタイリッシュで高貴なフランス文化」「アフリカ大陸に息づく民族文化」に育まれたデザイン。
- バブーシュ(スリッパ)、バスケット、ラグ、クッション、ガラス食器などのアイテムが代表的。
「イスラム文化」「フランス文化」「アフリカ民族文化」が融合して、カラフルでエキゾチックなモロッコの伝統文化がうまれました。
シンプルでスタイリッシュな北欧スタイルと比べて、モロッカンスタイルはあたたかく民族的な雰囲気が漂うコーディネートです。
近年のモロッカンデザインブーム
近年、世界的に注目を集めているモロッカンデザイン。
「鮮やかなカラーリン」と「エキゾチックな伝統柄」が特徴で、のびやかで品のあるデザインが人々の心を魅了しています。
温かみのある色合いや硬すぎないデザインが特徴的なため、無機質な印象を変えたいときや、ゆるめの自由なスタイルを楽しみたいときに取り入れやすいデザインと言えるでしょう。
カラフルなアイテムが多いので「インテリアコーディネートがむずかしそう!?」かと思いきや、好きなものをそろえるだけで雰囲気よくまとまります。
民族伝統が発祥の素朴なデザインが、そうさせてくれるのかもしれませんね。
ということで、モロッカンデザインは初心者にトライしやすいスタイルといえるでしょう。
◆モロッカンスタイルはこんな人におすすめ!
カラフルでかわいいモロッカンスタイルは、こんな人におすすめです!
- これまでのスタイルが物足りなくなってきた。
- カラフルな配色を楽しみたい。
- あたたかみがあり、リラックスできる空間にしたい。
- 肩ひじはらない、自由なスタイルに憧れる。
- 素朴で味のあるデザインが好き。
モロッカンスタイルはカチッとしたインテリアスタイルとはちがい、いい意味でゆるーい雰囲気。
だからこそ、お部屋が多少散らかっていても気にならないんだとか。
たしかに、洗濯物とか脇にあっても風景の一部になりそう(?)ですね。
「インテリアは好きだけど、きれいをキープすることに疲れてきた」「あたたかく落ち着く空間にしたい」という方に、うってつけなスタイルなのではないでしょうか。
モロッカンラグの種類を見てみよう!
モロッカンデザインで代表的なものは「ベニワレン柄」「トレリス柄(格子柄)」「グラウィ」があります。
そのほかモロッカンに近いところでいうと、エスニック風カラフル系ラグも民族風のスタイルにマッチするデザインなので、あわせてご紹介していきますね。
ベニワレン柄
ひし形をモチーフにしたベニワレン柄。
北アフリカのアトラス山脈の遊牧民『ベニ・ワレン族』が織ったラグ(ベニワレンラグ)をイメージしたデザインです。
ベニワレンラグはもともと、ベニ・ワレン族の女性が花嫁道具として婚家に持参していたもので、遊牧生活の中で寝具として使われてきたものです。
女性たちは結婚が決まると仔羊の毛(ウール)を使い、数か月~1年かけて丁寧にラグを織りあげたそうです。
本場では無染色のオフホワイトのウールにこげ茶や黒でひし形の模様を織り込んだ、毛足の長いラグが主流です。
ベニワレンラグ風のデザインとしては、ネイビー地にオフホワイトの模様が描かれたタイプもご用意しています。↓
デザインにはひし形が多く用いられ、その模様には「家を守る」という意味が込められているそうです。
古くから伝わる風習や文化を知ると、愛着を持ちながら使えそうですね。
プリントラグなら、手軽にモロッカンデザインを取り入れることができます。
トレリス柄(格子柄)
エスニックな雰囲気漂うトレリス柄。
トレリスにはもともと「格子」「格子状」という意味があり、トレリス柄は細密なパターンを建築物に取り入れるイスラム圏伝統のデザインです。
アラブの王朝を思わせる気品あるデザインが魅力的で、インテリアに取り入れると異国情緒あふれる個性的な空間に仕上がります。
地中海をイメージさせるライトブルーが美しい1枚です。
床やソファの色をオフホワイトにすると、ラグのブルーが映えて優美なエレガントな空間に。
こちらは色違いのグレー。
ガラリと印象が変わり、シックで大人っぽい雰囲気のお部屋にぴったりなアイテムです。
トレリス柄と似たような系統では、こちらのラグもおすすめです。
織りの変化でデザインされた「ひし形」がすてきですね。
洗濯できるから夏でも快適!オールシーズン使える、北欧風のお部屋にもピッタリのおしゃれなモロッカンデザインラグ
『ロンバス』
すべり止め付きでズレにくい!春夏の汗ばむ季節もさらっと使える、北欧調の洗えるラグマット
グラウィ
グラウィとは「平織りのアフニフ」と「起毛のダズナフト」2つのテクニックを組み合わせて織られたラグのこと。
シンプルな平織にモフモフ立体感のある毛足がプラスされた柄行が魅力です。
プリントではなく、織りで模様をデザインした贅沢な仕様になっています。
こちらのラグはカラフルな色遊びが楽しい1枚。
平織部分はたくさんの色が使われていますが、起毛部分はホワイトなので全体が品よくまとまっています。
このモフモフの起毛!
ぜったいさわりたくなる。笑
幾何学模様の織りなす雰囲気がスタイリッシュです。
起毛部分(ダズナフト)のボリュームもたっぷりですね。
【ナチュラルレイヤード】シンプルなモロッカンテイストが素朴で暖かな印象を♪手織りで丈夫なインド製ラグ
『マドレナ 約120x180cm』
落ち着いた色合いと手織りならではの揺らぎのある雰囲気がお洒落
その他カラフル系
キリム柄ラグ
キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアに居住しているチュルク族が織る平織りの織物です。
遊牧民たちが色や模様に創意工夫を重ねながら仕上げたオリジナリティ溢れるデザインは、世界中から注目を集めています。
トルコで作られた手織りのオリジナルラグはなかなか手に入りませんが・・・キリム柄をあしらったウール100%のラグは日本でも人気。
こちらは鮮やかなカラーと味わい深いデザインがおしゃれな1枚。
ひし形や三角の模様が全体にあしらわれており、見ていて飽きません。
ギュッギュッとしっかりおられているので、しっかりとした踏み心地。
生地がしっかりしているのでアウトドアなどに持って行っても活用できますよ。
ウィルトン織ラグ
ウィルトン織とは、18世紀中頃にイギリスのウィルトン地方が発祥の機械織りのこと。
パイルの密度が高く、耐久性にすぐれた高級品です。
ここからはウィルトン織ラグの中から、モロッカンスタイルにぴったりのエスニック調デザインをご紹介していきますね。
赤、青、黄のコントラストが美しい、ネイティブ柄のラグ。
ネイティブ柄とはアメリカの先住民族に古くから伝わる伝統的なパターンのことで、チマヨ柄・オルテガ柄・ナバホ柄・チーフジョセフ柄などの総称です。
明るい色合いや自然をモチーフにした民族的な模様は、モロッカンスタイルに通じるものがありますね。
こちらはモノトーンカラーがシックな、手織り風ラグ。
幾何学模様がモフモフの起毛であしらわれており、モロッカンスタイルにうってつけです。
凹凸のあるざっくりとした質感で、カチッとしすぎずあたたかみのあるデザインに仕上がっています。
こちらは色使いが美しい民族調のデザイン。
多色使いですがほどよく落ち着いたカラーなので、目立ちすぎず落ち着いた雰囲気です。
自然をモチーフにした柄ゆきは、心をほっこり和ませてくれるデザインです。 リビングにさらりと敷けば、家族のくつろぎスペースが完成します。
一気にモロッカンレベルが上がる小物
モロッカンスタイルを演出したいなら、どんどんモロッコ風の小物をとりいれてお部屋をトータルコーディネートしていきましょう。
プフ
プフ(プーフ)とは、スツールと座布団の間のようなアイテムのことです。
コロンとした丸いフォルムがなんともかわいらしいですね。
リビングにソファーはあえて置かずに、プフをいくつかそろえる「遊牧民スタイル」も◎。
ちょっと腰をかけて作業するのに便利ですし、持ち運びも簡単。
無造作に置くだけでおしゃれ感を発揮するアイテムです。
お部屋に優しいアクセント。綿100%のロープをざっくりと編み上げたおしゃれなスツール
『カビーア スツール グリーン』
コロンとした形が可愛い!クッションや肘置き、サイドテーブルとしても使えます。
クッション
個性がひかる!おしゃれなクッションもおすすめです。
無地のシンプルなソファーとの相性がバツグン。
ポイントでモロッカンスタイルを取りいれることができます。
手織りのナチュラルな風合いに癒される。ウールを使用した、インド製のおしゃれなクッションカバー
『ゲリー2 ナチュラル 約45x45cm』
天然素材を使用したナチュラルモダンなデザインで、ソファや寝室にもオススメ
バブーシュ
モロッコ雑貨の代表例といえば、バブーシュ。
モロッコでは外履きですが、日本ではスリッパとして愛用している人が多いですね。
ビーズを贅沢にあしらったオリエンタルなデザインが魅力的です。
相性の良いカーテン
モロッカンスタイルには、シンプルで素材感のあるカーテンがおすすめです。
ラグやバブーシュなどの小物が個性的なぶん、カーテンは控えめなデザインの方が相性がいいでしょう。
綿×麻の天然素材カーテン。
ざっくりとした素材感はモロッカンスタイルにぴったり!
まとめ
ここ数年、インテリア業界で世界的なブームになっているモロッカンデザイン。
エキゾチックな柄模様やカラフルな色使いが特徴で、肩ひじはらない気ままなインテリア空間が完成します。
モロッカンデザインで代表的なのは、ベニワレンやトレリスなどの幾何学模様柄。
ほかにもいくつかの系統がありますが、あまり厳密に分類されていないことも多く、なんとなくのテイストで「モロッカン」と呼んでいることもあります。
モロッカンデザインは小物もおしゃれ。
クッションやバブーシュ、プフ(プーフ)とよばれるスツールなどを上手に取り入れて、ワンランク上のモロッカンコーディネートを目指しましょう。