通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
ラグ・カーペットにおすすめの滑り止め7選!選び方のポイントを解説
ラグ

ラグ・カーペットにおすすめの滑り止め7選!選び方のポイントを解説

びっくりカーペット

「子どもが走ったときにラグで滑って転んでしまった!」

「椅子や家具を動かすたびに、ラグが一緒にずれてしまう!」

ラグが滑ったりズレたりすると、日常生活で小さなストレスがたまりますよね…。

そんなときに便利なのがラグの滑り止めです。

ラグをピタッとずれないようにしてくれるので、滑り止めのないラグに組み合わせれば快適に過ごすことができますよ。

この記事では、ラグ・カーペットに合わせる滑り止めの選び方おすすめ滑り止めを紹介します。

ラグ・カーペットに滑り止めを使うメリット

ラグが滑っている状態

薄手のラグや、滑り止めのないラグをフローリングに敷いていると、ちょっとしたことでラグがずれてきてしまいますよね。

私も滑り止めのない薄手ラグを使っていましたが、掃除機をかけるとき毎回ずれてしまうのがすごくストレスでした。
掃除機と一緒にラグが動くから、ラグの上をちっとも掃除できないんです。(とほほ…)

そんなときに、使いたいのがラグの滑り止めシート

滑り止めシートとは粘着力や摩擦の大きいシートのことです。文字通り、ラグが滑らないようにしてくれる効果があります。
歩くとき、家具を動かすとき、掃除機をかけるときも、ラグをピタッと動かなくしてくれるので日常動作がスムーズになりますよ。

他にも、防ダニ機能が付いていたり、クッション性が高かったり、家にあるラグに別の機能性をプラスできることもメリット。

お手持ちのラグに物足りなさを感じるときは、滑り止めシートとの併用を検討しましょう。

ラグ・カーペットの滑り止め選びのポイント

ラグの滑り止め

ラグの滑り止めは種類が豊富なので、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

ここからは、ラグやカーペットに敷き込む滑り止め選びのポイントについて解説します。

種類

ラグやカーペットの滑り止めには、ラグに直接貼り付けるタイプやクッション性のある厚手タイプなどいくつか種類があります。

ラグでの過ごし方に合わせて、ご自身にあった滑り止めの種類を選ぶことが大切です。

シートタイプ

シートタイプのラグ滑り止め

薄手でラグの下に敷き込んで使うシートタイプ

ハサミでカットできるものも多く、ラグやカーペットの大きさに合わせて調節することができます。
薄手で軽いので、使わないときにはコンパクトに収納できるのも嬉しいポイント。

防ダニや防音など、便利な機能が付いているタイプもありますよ。

シール・テープタイプ

テープタイプのラグ滑り止め

ラグに直接貼り付けて使う、シールタイプテープタイプの滑り止めもあります。

ラグの大きさ問わず貼ることができるため、キッチンマットや玄関マットにもおすすめです。

めくったときに下にシートが残らないので、ラグの下に掃除機をかけるときも楽ちんですよ。
シールは貼ったり外したりを繰り返すと粘着が薄れてきてしまうので、頻繁にラグを洗濯したい人にはあまり向いていないかもしれません。

厚手タイプ

クッション性のあるラグ滑り止めシート

すべり止めだけでなくクッション性が欲しい方におすすめなのが厚手タイプ

踏み心地が良くなるだけでなく、防音効果も期待できます。

薄手のラグにボリュームが欲しいときにおすすめです。
赤ちゃんやペットがいて、ラグのクッション性が欲しいけれど、こまめに洗濯もしたい方におすすめです。

厚み

ラグのクッション性

ラグの滑り止めは厚みによっても使い勝手が変わります。

厚みのある滑り止めは、ラグにクッション性をプラスすることができます。
ラグに厚みが出ることで、保温効果や防音効果も高めることができますよ。

薄手の滑り止めはなら、ラグに段差ができにくいので歩きやすいです。
また、ドアやクローゼットに引っ掛かりにくいお掃除ロボットがスムーズに移動できるというメリットもあります。

それぞれにメリットがあるので、お部屋の過ごし方に合わせて厚みを選んでくださいね。

機能

ラグの下敷き

滑り止めには、防ダニや防音など便利な機能を備えたタイプもあります。
ラグに新しく機能をプラスしたいときにも使えて便利ですよ。

使い勝手を良くするために、滑り止め以外の機能にも注目してみましょう。

ダニを寄せ付けない『防ダニ』、生活音を軽減してくれる『防音』、清潔に使える『洗えるタイプ』などがおすすめです。

ホットカーペットや床暖房と併用する場合は、熱に強い『ホットカーペット・床暖房対応』の滑り止めを選びましょう。

【シートタイプ】おすすめラグの滑り止め3選!

手軽にラグの下に敷き込めるシートタイプの滑り止めシートをご紹介。

防ダニ滑り止め『ダニアタック』

ダニアタック

好きなサイズにカットして使える両面すべり止めの防ダニシート『ダニアタック』。

ダニの死骸やフン、花粉由来の有害物質などを吸着分解してくれます。
ハウスダストが気になる方におすすめです。

防音滑り止め『オトナシ』

防音下敷き『オトナシ』

しっかりとした生地感の防音滑り止めシート『オトナシ』

遮音等級2級相当となっており、歩く音や家具を引きずる音など生活音を軽減することができます。

集合住宅の階下への騒音対策にもおすすめです。

除湿機能付き滑り止め『カラリーノ』

除湿機能付き滑り止めシート

除湿機能付き滑り止めシート『オトナシ』。

1平方メートルあたり200ccの水分を吸収してくれるので、夏の蒸し暑さやベタツキを軽減してくれます。

薄手で滑りやすい夏ラグに、ぜひ合わせたい一枚です。

【シール・テープタイプ】おすすめラグの滑り止め2選

貼って使えるシールタイプ!

ラグ・カーペットはもちろん、キッチンマットや玄関マットにもお使いいただけます。

ノンスリップ

ラグの滑り止め『ノンスリップ』

ラグやカーペットに直接貼り付けるテープタイプの滑り止め『ノンスリップ』。

ハサミでカットでき、貼りたい場所に合わせて自由にサイズを調節いただけます。

シートタイプと違い、ラグと一緒にめくることができるのでラグの裏面に掃除機が掛けやすいですよ。

お手軽スベリ止めシート

ラグの滑り止めシート

ラグやカーペットに貼ってお使いいただける、シールタイプの滑り止めシート!
吸着タイプの滑り止めシートなので、床に跡が残りにくいです。

耐熱温度は120度で、ホットカーペットや床暖房にも対応しております。

約1.5畳(約130×190cm)のカーペットに対して6枚の滑り止めシートを目安としてお使いください。

【厚手タイプ】おすすめラグの滑り止め3選!

ラグにクッション性が欲しいときには、厚手タイプの滑り止めがおすすめ!

ピタリプラス

厚手のラグ滑り止め『ピタリプラス』

ウレタンが入った全厚約20mmの極厚防ダニ下敷き『ピタリプラス』
ふんわりと柔らかなタオル地を使用しているため、ラグの下敷きとしてはもちろん、そのままラグとして使いたいくらいの心地よさです。

手洗いすることもできるので、いつでも清潔♪
防ダニ加工付きなのでペットのいるご家庭や、ハウスダストが心配な方も安心してお使いいただけます。

薄手のラグにとにかくボリュームが欲しい!ときにおすすめの1枚です。

ピタリ

厚手の滑り止め『ピタリ』

手軽にほど良いクッション性が欲しい方には防ダニ下敷き『ピタリ』がおすすめです。

全厚約8mmなので洗濯機で洗うことも可能!
お手入れの手軽さとクッション性を両立させたい方におすすめです。

ラグを買い替えるなら『滑り止め機能付き』が便利!

ラグやカーペット本体に滑り止め機能が付いているものもあります。
ラグを買い替える予定の方は、滑り止め機能付きのラグにしてみてはいかがでしょうか?

滑り止め付きなので歩いたり家具を動かしてもズレにくくノンストレスです♪

当店ではふんわり低反発ラグや、おしゃれなデザインラグなど幅広い種類の滑り止め機能付きラグをご用意しております。

まとめ

この記事ではラグ・カーペットの下に敷くおすすめ滑り止めについて解説してきました。

薄手のラグや、滑り止めのついていないラグの下には滑り止めを敷いておくと安心です。
防ダニ・クッション性などお手持ちのラグにない機能をプラスすることもできますよ。

滑り止めには『シートタイプ』『シール・テープタイプ』『厚手タイプ』があります。
使い道に合わせてぴったりのものを選んでくださいね。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
たおちゃん

この記事を書いたのは…

窓装飾プランナーの資格を取得しました。
コラムを通して、ライフスタイルに合う素敵な住まいづくりをお手伝いします。

可愛い雑貨が大好きで、お店に行くと何時間でも眺めていられるタイプです。笑
車のシート用に座布団サイズのギャッベを購入したので、遠出のドライブに行きたい今日この頃。

シアタールームを作って、ポップコーンを食べながら、大好きなディズニー映画を見るのがひそかな夢です。
憧れのマイシアター、いつか実現したいと思います!

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。