通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
フローリングとカーペットがカビる原因とは?カビが生えたときの対処法と防止対策を解説
カーペット

フローリングとカーペットがカビる原因とは?カビが生えたときの対処法と防止対策を解説

びっくりカーペット

ご自宅のカーペットを裏返してみてフローリングに黒ずみを見つけという方はいませんか?

もしかすると、その黒ずみはカビかもしれません。

フローリングの上にラグやカーペットを敷いているご家庭では、時々ラグ・カーペットを敷いた場所でカビが繁殖することがあります。

特に、年中ラグ・カーペットを敷きっぱなしにしているとカビの繁殖する危険性は高くなります。

梅雨から夏にかけて、気温と湿度が上昇する時期にラグ・カーペットのお手入れをしたことが無いという場合も危険です。

フローリングとラグ・カーペットをカビから守るにはどうしたらいいのか、カビ予防の方法がわからないという方がいるのではないでしょうか。

今回は、フローリングとラグ・カーペットのカビ取りの方法と、カビを予防する対策方法について解説しますね。

フローリングにカビが生える原因

フローリングがカビに浸食されることはありますが、ある日突然カビが繁殖するわけではありません。

カビが繁殖するのは、ある程度の時間カビの繁殖しやすい環境が揃ったときです。

カビが繁殖しやすい環境とは

  • 気温20℃~30℃
  • 湿度60%~80%

カビ菌は私たちの身近な場所、空気中にも存在しています。

普段はあまり活動しないカビ菌ですが、気温と湿度の条件を満たすとカビ菌が活発に活動します。

例えば、カーペットを年中敷きっぱなしで窓の結露は放置したまま、洗濯物は基本的に部屋干しという環境ではカビが繁殖しやすいです。

さらに、カビの繁殖しやすい環境で、カーペットやフローリングにカビが繁殖しやすい条件まで揃うとカビが大繁殖してしまいます。

カーペット・フローリングにカビが繁殖しやすい条件とは

  • カーペットやフローリングの汚れを放置してしまった
  • 部屋の換気と除湿が十分でなかった
  • フローリングのワックスが剥がれていた
  • カーペットに人間の手垢や髪の毛などを付着したまま放置していた

カーペットやフローリングが汚れた状態のまま、湿気の多い部屋で生活していると、カビが繁殖するだけでなくカビ菌などを餌とするダニまで発生します。

このようにいくつかの原因が重なって、カーペットやフローリングにカビが繁殖してしまいます。

フローリングにカビが生えてしまった時の対処方法

カビはいくつかの原因が重なったとき、フローリングでもカビが発生することがわかりました。

では、フローリングにカビが発生した時の対処方法について解説します。

フローリングのカビを放置していると、フローリングの床材を全面張り替えする羽目になったり、他の家具にカビが移る危険もあるので早めの対処が必要です。

フローリングのカビをアルコールで除菌する

フローリングにカビが生えてしまったら、アルコール除菌スプレー(または消毒用エタノール)でカビの駆除を行います。

1.フローリングを拭き掃除する

まずは、フローリングからカビ以外の余計な汚れを取ります。

水で濡らしてよく絞った雑巾でフローリングを拭き掃除します。

このとき、洗剤はつけずに水拭きで大丈夫です。

スタッフ

カビ菌は空気中に飛散しやすいので、乾いた雑巾やモップで拭くのではなく、湿った雑巾を使って拭き掃除をしましょう。

2.フローリングにアルコール除菌スプレーを吹き掛ける

アルコール除菌スプレーをカビが生えたフローリング部分に吹き掛けます。

カビに浸食されている場所にしっかりとスプレーを吹き掛けてください。

スプレーを吹き掛けた場所を乾いた雑巾で拭き取ります。

カビが取れるまで何度か繰り返して、黒ずみやシミが取れるまで行ってください。

スタッフ

アルコール除菌スプレーは市販の物で大丈夫です!ただし、塩素系の漂白剤が配合された物は使わないようにしましょう!

3.仕上げに防汚コーティングを行う

アルコール除菌スプレーを使ってカビを除菌できたら、フローリングにワックス掛けをします。

ワックスはフローリングのつやを良くするだけでなく、汚れ防止のコーティング剤としての役目もあります。

現在、日本で市販されているフローリングワックスの多くが「樹脂ワックス」と呼ばれる物です。

樹脂ワックスは、アクリル樹脂やウレタン樹脂などを主成分としたワックスで、ワックス自体の耐久性が高くフローリングの表面をコーティングすることができます。

あらかじめ樹脂ワックスを塗っておくと、カビがフローリングに移るのを防いでくれるのでカビ防止として効果があります。

ただし、無拓材や賃貸マンションのフローリングはワックス掛けできない場合があるので、事前にワックス掛けが可能なフローリングなのか確認をしてください。

フローリングのカビ具合が酷い場合

フローリングのカビが酷い場合、アルコール除菌スプレーを使ってカビを落とせないことがあります。

カビがフローリング材の奥に根を張ってしまうとアルコール除菌スプレーでは除菌できません。

カビの根絶が難しい場合、フローリングのワックスを剥がして床材を漂白したり、床材自体を張り替えるなどの対処が必要になります。

ラグ・カーペットにカビが生えてしまった時の対処方法

カビ対策が十分でなく、ラグ・カーペットにカビが生えてしまった時の対処方法について解説します。

すでにカビが繁殖してしまったラグ・カーペットは、カビの繁殖具合によって対処方法が分かれます。

ラグ・カーペットの一部にカビが繁殖していた場合

ラグ・カーペットの一部にカビが繁殖していた場合は、ラグ・カーペットを部分洗いでカビ取りをします。

カビが繁殖している部分にアルコール除菌スプレーを吹き掛けてから、洗濯ブラシや食器洗いスポンジを使って擦ります。

強く擦るとカーペットが傷んでしまうので、カーペットの生地を傷めない程度のほどよい強さで擦ってください。

カビをある程度落とすことができたら、仕上げに清潔な濡れ雑巾でカーペット表面を整えます。

カーペットの裏面にカビが生えてしまった場合でも同じ手順でカビ取りを行ってください。

あとは、カーペットをしっかり乾燥させればカビ駆除の完了です。

スタッフ

カビが繁殖したラグ・カーペットをそのまま洗濯機で洗濯してはダメ!洗濯槽にカビが移ってしまうので、必ず先に除菌をしてから洗濯機で洗いましょう。

ラグ・カーペット全体にカビが繁殖していた場合

ラグ・カーペット全体にカビが繁殖してしまった場合、ご家庭でカビ取りは難しくなります。

お洗濯ができるラグ・カーペットならクリーニング店に出してカビ取りをしてもらうという方法があります。

ですが、あまりにもカビが酷い場合はクリーニング店でもカビが落とせなかったり、カビを落とせたとしてもカビ跡が残ってしまいます。

また、ハウスクリーニング業者にスチームクリーナーで洗浄してもらう方法もありますが、カーペットの種類によってはスチームクリーナーが使えない場合もあります。

洗濯機で漂白剤を使って洗濯してもカビを落とすことができなければ、ラグ・カーペットの買い替えをおすすめします。

フローリングとカーペットの間違った除菌方法

フローリングとカーペットの除菌方法をご紹介しましたが、除菌方法の中には「間違った除菌方法」があります。

間違った除菌方法を試すと、フローリングやカーペットにシミを作ってしまったり、床材や生地を傷めてしまう危険も…。

その間違った方法とは、『塩素系漂白剤を使って除菌する』です。

漂白剤にはウィルスなどを除菌する効果があり、カビ菌も漂白剤で除菌することができます。

そのため、フローリングやカーペットのクリーニングに漂白剤を使う人がいますが、塩素系漂白剤はフローリングとカーペットには使わないでください。

漂白剤の種類 漂白効果
塩素系 漂白効果が高く、白物の漂白によく使われる。
酸素系 塩素系と比べて漂白効果は低いが、白物と色柄物の漂白に使える。

漂白剤を大きく分類すると、「塩素系漂白剤」「酸素系漂白剤」があります。

塩素系漂白剤は、強いアルカリ性で汚れの漂白から細菌の除菌までしてくれる強力な漂白剤です。

塩素系漂白剤は、漂白効果は塩素系に劣りますが、塩素系で漂白できない色柄物に使うことができる漂白剤です。

フローリングやカーペットのカビ取りに強力な塩素系漂白剤を使うと、フローリングの床材が白く変色してシミができたり。

カーペットに塩素系漂白剤を使うと、カーペットの繊維が色落ちしたりゴワゴワした傷んだ手触りに変わってしまいます。

強力な塩素系漂白剤は、フローリングとカーペットを痛めてしまうので、フローリングとカーペットのカビ取りには使わないようにしてくださいね。

ご家庭で出来るカーペットとフローリングのカビ対策

普段からお手入れを心がけておけばカビの繁殖を防ぐことができます。

それでも、湿気の多い季節になるとカビが繁殖しないか不安ですよね。

そこで、普段のお手入れ以外で一戸建てや賃貸でも実践できるカビ対策を解説します。

ご家庭で実現可能なカビ対策には3つの方法があります。

  • こまめにラグ・カーペットを捲る
  • 除湿シートをラグ・カーペットの下に敷く
  • 置くタイプの防カビ剤で部屋全体を予防する

この3つの方法が比較的簡単なカビ対策です。

それでは、3つの方法がどのようなカビ対策なのか、それぞれ解説していきますね。

こまめにラグ・カーペットを捲る

3つの方法の中で一番簡単で特に必要な道具もなく実践できるカビ対策が「こまめにラグ・カーペットを捲る」です。

ラグ・カーペットにカビが繁殖する原因は、湿気とラグ・カーペットに付着した汚れであることは先に解説した通りです。

ラグ・カーペットの汚れは掃除機や粘着式クリーナーなどで掃除を定期的にすることで清潔な状態を維持できます。

そして、湿気に関してはラグ・カーペットを捲ることで、裏面とフローリングの間の空気を入れ替えて簡単に除湿することができます。

湿気の多いカーペットを干すスペースに困ったという方は、カーペットを捲って1時間~2時間ほど換気するだけで除湿効果を得られるので試してみてください。

除湿シート・抗菌防虫シートを敷く

ラグ・カーペットの下に除湿シートまたは抗菌防虫シートを敷くことでカビ予防ができます。

様々な種類の除湿シート・抗菌防虫シートが市販されています。

この市販されている除湿シートに使われている素材はいくつか種類があります。

その素材とは、シリカゲル・ベルオアシス・モイスファインなどです。

シリカゲルとモイスファインを素材に使った除湿シートは洗濯することができるので、清潔な状態で繰り返し使用できます。

また、除湿シートと抗菌防虫シートは、ラグ・カーペットを押し入れに保管したときの湿気・防虫対策にも使えます。

置くタイプの防カビ剤で部屋全体を予防する

置くタイプの防カビ剤は、スイッチを押すとガス(霧)を噴射して部屋に薬剤を充満させて除菌を行います。

ダニ駆除やゴキブリ退治に使用されるくん煙剤に似たタイプの防カビ剤で、部屋をまるごと除菌することができます。

この防カビ剤の効果は1ヵ月~2ヵ月ほどで、永久に効果があるわけではないので定期的に置くタイプの防カビ剤を使用する必要があります。

置くタイプの防カビ剤は使用は簡単ですが、使用するには注意点があります。

ガス、または霧を噴射して部屋に薬剤を充満させるので、人や動物が薬剤を吸い込まないようにする必要があります。

また、防カビ剤の使用後はしっかりと換気を行ってください。

事前の準備と後片付けが必要になりますが、フローリングやカーペットだけでなく部屋全体を除菌できるというのは大きなメリットです。

スタッフ

賃貸物件だとくん煙剤が使用できない場合があるので、賃貸の管理会社や大家さんに確認してから使用してくださいね。

カビ対策に抗菌ラグ・カーペットがおすすめ

フローリングのカビが心配な方は、床回りのカビ対策に抗菌ラグ・カーペットを使うのがおすすめです。

カビ菌が繁殖しにくい抗菌加工が施された抗菌ラグ・カーペットをご紹介します。

色を自由に組み合わせて敷けるタイルカーペットの「エコソフト」

タイルカーペットなら、汚れた部分だけ取り外して洗濯することができるのでお手入れが簡単!

簡単に移動と張り替えができるので、カーペットを敷いても床上の換気は楽ちんです。

抗菌・消臭加工が付いて、カビの繁殖しにくいポリエステル100%なので、湿度の高い梅雨や夏でも安心して使っていただけます。

リサイクルナイロンを使ったサスティナブルラグ「エコラ」

リサイクルナイロン「エコニール」は漁網などをリサイクルして作られたサスティナブルな繊維です!

通常のナイロンよりも細い糸で織られたこちらのカーペットは、肌に感じる感触がやわらかくていつまでも座っていたくなります。

リサイクルナイロンですが、通常のナイロンと性質は同じなので、カビなどの菌が繁殖しにくく、抗菌・防臭加工もしっかりされているので夏でも気持ちよく過ごせます。

防汚対策バッチリ!汚れに強いPTT繊維のカーペット「フィールド」

防汚加工カーペット

カーペットにカビが繁殖する原因は、カーペットに付着した汚れです。

それなのに、カーペットに付着した汚れが落ちなくて困ったという方は多いのでは?

PTT繊維は汚れが付きにくいので、水溶性の汚れなら雑巾などで簡単に拭き取ることができます。

汚れを残さずサッと拭きとることができ、抗菌防臭加工もされているのでカビ予防に優れたカーペットです。

防汚性が高く抗菌消臭加工も付いたデザインも美しいラグ「ジャミン」

ナイロン100%で防汚性があり、抗菌防臭加工もついたこちらのカーペットは年間を通して使用いただけます。

パイル長がふんわりボリューム感たっぷりの2.8㎜もあるので、寒い季節でも足元は寒く感じません。

また、ナイロンは接触冷感に優れた繊維でもあるので、夏場はひんやりとした感触で暑い日でもカーペットの上で快適に過ごせます。

まとめ

この記事ではフローリングとカーペットのカビ対策について解説しました。

フローリングもカビが繁殖することがあります。

カーペットを敷きっぱなしにして、湿気と汚れが溜まるとカビが繁殖しやすくなります。

定期的にカーペットとフローリングの掃除を行って、カビが繁殖しない環境を作ることが大事です。

もしもカーペットとフローリングがカビてしまったら、新しいカーペットに買い替えて、フローリングの張替えが必要になる場合もあるので注意してください。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる

この記事を書いたのは…

WEBライター歴が10年ありますが、インテリア業界は1年目の新人です。

夢は自分の部屋に好みのインテリアソファを置いて、そこでくつろぎながら読書することです。

休日はウォーキングに出かけるのが趣味になりました。
歴史物の書籍が好きで、戦国時代を題材にした本をよく読みます。
ウォーキングのついでに戦国時代の城跡を見に少し遠くまで出かけることも。

最近は早起きして早朝ウォーキングにも挑戦しています。

インテリア業界は未経験ですが、読みすくて有益な情報をコラムで紹介していけるよう頑張ります。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。