
ブラインド
英語:blind
ベネシャンブラインド、横型ブラインド
ブラインドとは、水平や垂直方向に羽根が並んだ窓周りアイテムのことです。
ブラインド(blind)は「目の見えない」「盲目の」と言う意味があり、窓の目隠しや日よけに使われます。
ブラインドは羽根の向きによって、以下の2種類に分けられます。
ひとつは、羽根が縦向き(垂直)に並んだバーチカルブラインド。横に開閉するため、出入りするような大きな窓にも取り付けできます。
そしてもうひとつが、羽根が横向き(水平)に並んだベネシャンブラインド。
『ブラインド』と言えば、ベネシャンブラインドのことを指すことが一般的です。(※この記事では、ベネシャンブラインドを中心に解説いたします。)


ブラインドの羽根(スラット)に使われるのは、アルミなどの金属やプラスチック類です。
他にも、装飾性の高い木製ブラインドや、バンブーブラインドなどがあり、ナチュラルなインテリアにもコーディネートできます。
直線的なデザインから、かつてはオフィス用の窓装飾として使われることが多かったですが、最近では一般家庭でも広く使われるようになりました。
ブラインドの一番の特徴は、羽根の角度を調節できる点にあります。
等間隔に並んだ羽根を上下に調節することで、入り込む日差しの量や、外からの視線を細かくコントロールすることができるのです。


外から見えやすい1階の窓や、日差しの強い窓にもおすすめですよ。
ベネシャンブラインドとバーチカルブラインドの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ベネシャンブラインドについてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
バーチカルブラインドについてはこちらの記事をご覧ください。