まもなく暑い夏がやってきますね。
楽しい行事も多いですが、あのジリジリした暑さが苦手という方も多いのではないでしょうか?
暑がりの私は毎年夏になると、アイスクリームのように溶けてしまいそうな気分になります。笑
最近ではお家で過ごす時間が長くなっているので、お部屋での暑さ対策もしっかり行っていきたいですよね。
この記事では、インテリア専門店の視点からお部屋でできる暑さ対策の方法をご紹介していきます。
目次
家の中でも熱中症に?暑さ対策は万全に!
熱中症と聞くと、炎天下のグラウンドなど外で発生するイメージがありますよね。
ですが、実は熱中症の3割~4割が実は屋内で発生しているそうです。ちょっと意外ですね。
また、犬や猫も熱中症にかかることがあります。
ペットと一緒に家にいるときだけでなく、ペットがお留守番しているときも暑さ対策をしてあげてくださいね。
ここ数年の7,8月は真夏日や猛暑日が続くため、屋内の気温も上がりやすくなっています。
「室内だから大丈夫」と油断せずに、暑さ対策をしっかり行っていきましょう。
エアコン使わずお部屋を涼しくする方法
節約のためにも、できればエアコン以外の方法でも暑さ対策をしていきたいですよね。
エアコンを使わずお部屋を涼しくする方法は以下の3つです。
- 窓を開けて空気を通す
- ひんやりグッズを使う
- 気化熱を利用する
エアコンを使用する場合は、直射日光を遮る対策や、サーキュレーターなどを併用するなど工夫することで温度の上昇を防げるでしょう。
暑いときは無理をせず、エアコンと併用して暑さ対策をすることをおすすめします。
①換気をして空気を通す
夕方家に帰ってお部屋に入ると、ムワッと暑いことはありませんか?
窓が閉じたままだと空気がこもってしまうので、換気をして空気を入れ替えましょう。
仕事や学校帰りで、長時間家を締め切っていたときは特に換気が必要です。
風が通りやすいよう、窓は対角線上に開けると良いでしょう。
窓が1箇所しかない場合は、部屋のドアを開けたり、玄関を開けたりして風が通る工夫をしてみてくださいね。
②ひんやりグッズを使う
学生の頃、家庭科の宿題でひんやりタオルをDIYしたことがあります。
保冷剤を入れられるポケットを作っただけの簡易なものでしたが、その夏はかなり大活躍してくれました。
最近は、わざわざDIYしなくても涼しくなれる便利なグッズが増えてきていますね。
ひんやりグッズがあると、冷房の温度を下げすぎなくても涼しくなれるので節約にも繋がります。
家族で過ごすリビングなどに使うなら、ひんやりラグがおすすめです。
寝転んでも気持ちがいいですよ。
③気化熱を利用する
気化熱とは、水が蒸発するときに周囲から吸収する熱のことです。
熱が吸収されるため、気化熱が発生すると周囲の温度が下がります。
人が汗をかくのも、この気化熱を利用して体温を下げるためだと言われていますね。
ベランダや壁に打ち水をすることで、気化熱を発生させ建物自体の温度を下げることができますよ。
打ち水をする時には、水がきちんと排出されるか、ご近所に迷惑がかからないか確認した上で行いましょう。
冷房効率をアップさせる方法
環境省によると、夏場の室温目安は28度が推奨されています。
ですが、「28度なんか涼しくない!むしろ暑い!」と思っている方もいるのではないでしょうか?
少なくとも、暑がりの私はそうです。
ですが、冷暖房効率を上げることで同じ28度でも快適に過ごしやすくすることができますよ。
冷暖房効率をアップさせれば、過ごしやすいだけでなく節電対策にもなります。
冷暖房効率をアップさせる方法は以下の3つです。
- 直射日光を遮る
- サーキュレーターや扇風機を活用する
- 湿度を下げる
①直射日光を遮る
夏場、お部屋の熱は約70%が窓から入ってきます。
ジリジリと窓に差し込む日光や、外の熱気は窓からお部屋に伝わってしまうんですね。
そのため、カーテンが全開にしていると、冷房がききにくくなってしまうことがあります。
冷房をつけるときは、カーテンを閉めるようにしましょう。
遮熱カーテンや、遮光カーテンを利用すれば日光をしっかりシャットアウトできますよ。
すだれや、緑のカーテンを活用するのも効果的ですよ。
②サーキュレーターや扇風機を活用する
冷房をつけていると、頭の方は暑いのに足元だけ寒くなってしまったことはありませんか?
暖かい空気は上に、冷たい空気は下の方にいく性質があるため、このような温度ムラが発生してしまいます。
冷たい空気を効率よく循環させるために、扇風機やサーキュレーターを併用しましょう。
サーキュレーターはエアコンがついている壁側の、エアコンと反対の角に設置します。
上斜め45度くらいの角度で、お部屋の中心に向かって風を送りましょう。
お部屋の温度のムラを無くすことで、冷房の効きすぎ防止・節電対策も期待できますよ。
お部屋の換気を行う際にも、サーキュレーターや扇風機を活用できますよ。
③湿度を下げる
お部屋の暑さ対策をするなら、温度だけでなく湿度にも気をつけましょう。
ジメジメとしていると、それだけで熱く感じられますよね。
湿度が高いということは、空気中の水分量が多いということ。
空気中に気化熱が発生しにくくなり、熱がこもって暑く感じられるのです。
クーラーを付けてもあまり涼しく感じないときは、除湿などを活用して湿気を減らしましょう。
湿度調整のために天然素材のラグを敷くという方法もあります。
い草やウール、コットンなど天然素材を使用したラグには、調湿機能が備わっています。
サラッとした手触りなので、夏場でも心地よくお使いいただけますよ。
暑さ対策におすすめのインテリアグッズ10選
ここからは、夏の暑さ対策におすすめのインテリアグッズをご紹介いたします。
暑さ対策を万全にして、夏を快適に乗り越えましょう!
遮熱カーテン
まずご紹介したいのが、遮熱カーテンです。
遮熱カーテンは外からの熱を防いでくれるので、室内の気温の上昇を抑え冷暖房効率をアップさせてくれます。
また、冬場は外からの冷気を遮り、お部屋の暖かさを逃しません。
オールシーズン通して快適に過ごしやすいすぐれものなんです。
効果がどれほどのものなのか、当店の『エコカクテル』という遮熱カーテンで実験をしてみました。
その結果、遮熱カーテンをつけたときは、カーテンをしていないときに比べて約20度温度上昇を抑えてくれることがわかりました!
エコカクテルは遮音性や遮光性にも優れているので、在宅勤務で集中できる空間が欲しい人にもおすすめです。
100サイズから選べる!完全遮光+防音+遮熱!形状記憶の既製カーテン
『エコカクテル カルアミルク』
1級遮光(完全遮光)・防音・遮熱・形状記憶加工・手洗いOK。サイズ調整無料の100サイズカーテン。無地タイプ全13色
【100サイズから選べる】完全遮光・遮熱・防音・形状記憶の高機能カーテン
『エコマカロン チャイ』
全22色!豊富なカラーが揃ったお洒落で上品な光沢のヘリンボーン織り柄ドレープカーテン
【お急ぎ便】明るさを取り込みつつ暑さをブロック!高い遮熱効果で省エネ生活を可能にする日本製レースカーテン
『フェイト 』
お急ぎ便!うれしい丈つめ無料!高機能UVカット・遮熱断熱・遮像効果・ミラーレースカーテン
ハニカムスクリーン
ハニカムスクリーンという窓まわりアイテムをご存知でしょうか?
ハニカムとは「蜂の巣」という意味で、蜂の巣のような六角形が連なった形をしています。
ただスクリーンを分厚くしただけのように思われるかもしれませんが、侮ってはいけません。
この六角形が空気の壁となり、高い遮熱性を発揮してくれるのです。
遮熱性がどのくらい高いのか、遮熱カーテン同様に実験してみました。
その結果、遮光タイプのハニカムスクリーンだと約28度温度上昇を抑えることができました。
ちなみに、非遮光タイプでも約13度温度上昇を抑制できました。
私個人としては、窓まわりアイテムの中で一番の遮熱性を誇ると思っております。(※あくまで個人の意見です。)
また、防音や遮光性にも優れているのでホームシアターを楽しみたい方にもおすすめしたいアイテムです。
【賃貸OK】激安!ネジ穴不要で取り付けできるので賃貸・小窓におすすめ
『つっぱり式ハニカムスクリーン 遮光タイプ チェーン式』
1mm単位でオーダーできる当店オリジナルつっぱり式ハニカムスクリーン!傷が付かないので賃貸でも安心!
ひんやり!接触冷感ラグ
「接触冷感ラグ」とは触れると冷たく感じるラグのことです。
特殊な加工がされているので、触れた瞬間、ひんやり心地よく感じます。
冷感スプレーなどと違い、冷たさを何度も感じることができます。
爽やかなデザインが多く、見た目も涼やかです。
接触冷感ラグで、暑い夏を快適に過ごしましょう!
天然素材ラグ
ナチュラルな風合いのい草やコットンを使ったラグもおすすめです。
天然素材は、吸湿性に優れているためサラッとした手触りをしています。
自然ならではのひんやり感で、汗ばむ季節も心地よくお使いいただけますよ。
夏ラグにピッタリ!調湿効果でさらっと心地いい、スベリ止め付きの国産い草ラグ
『香月(かづき) ブルー』 (裏貼りあり)
い草の収穫までの過程をデザイン。産地にこだわった、熊本県産い草のおしゃれなラグマット
まとめ
この記事では、お部屋でできる暑さ対策について解説してきました。
熱中症・節電対策のために、お部屋の中でもしっかり暑さ対策していきましょう。
今回ご紹介した室内の暑さ対策は6つです。
- 換気をして空気を通す
- ひんやりグッズを使う
- 気化熱を利用する
- 直射日光を遮る
- サーキュレーターや扇風機を活用する
- 湿度を下げる
少しの工夫でお部屋を涼しく快適に!
今年の夏は暑さ対策をして気持ちよく過ごしましょう。