冬の寒さ対策には断熱カーテンを取り入れましょう!
お部屋の暖かさをキープしてくれる断熱カーテン。
なんだか暖かそうというイメージはあるものの、一方で「本当に効果があるの?」「遮熱カーテンとどう違う?」などわからない部分も多いですよね。
そこで、この記事では『断熱カーテンの効果』と『断熱カーテン選びのポイント』そして『おすすめの断熱カーテン』を紹介していきます。
目次
断熱カーテンってどんなカーテン?効果はあるの?
断熱カーテンとは、室内外の熱の出入りを遮断するカーテンのことです。
外の寒さが室内に入り込まないようにしてくれる効果があります。
まずは、断熱カーテンの仕組みや効果について説明していきますね。
★寒さ対策で窓が大切な理由
断熱するときに窓を見直してほしい理由は、ただ一つ。
部屋の熱の出入りが最も激しい場所が窓だからです。
部屋の熱の出入りは58%が窓からだと言われいます。
窓の断熱対策をすることで、外からの冷気を入り込みにくくし、室内を保温することができますよ。
断熱カーテンの仕組み
断熱カーテンは一般的なカーテンとどのように違うのでしょうか?まずは、断熱カーテンの仕組みについて説明します。
断熱カーテンは、カーテン生地の裏側に特殊なコーティングや加工を施すことで、遮熱効果を発揮します。
例えば、当店の断熱カーテン「エコマカロン」は表地と裏地の間に黒フィルムを挟んだ3層構造という仕組みになっています。
【エコマカロンの3構造】
生地の間に断熱性や遮光性の高いフィルムを挟むことによって、断熱性を発揮しているんですね。
特殊な加工を施しているため、一般的なカーテンと比べて少し厚みがあるのが特徴です。
断熱カーテンの効果はどのくらい?検証してみた
外の冷気を防いでくれると言っても、どのくらい効果があるのかイメージがわかないですよね。
そこで、当店の遮熱・断熱カーテン『リトリートプラス』で断熱効果を検証してみました。
リトリートプラスは、遮熱断熱効果のあるカーテン『リトリート』に裏地をプラスし、抜群の断熱効果を備えた高機能カーテンです。
保温試験の結果はこちら↓
何も取り付けていない場合と比べて、6度も温度低下を抑えてくれることがわかりました!
窓辺に立った時の「ヒヤッ」とした感じが、ずいぶん和らぎますよ。
【100サイズから選べる】断熱率64.9%で節電対策にもオススメ!ヘリンボンの織柄が美しい、裏地付きの日本製ドレープカーテン
『リトリートプラス ブラウン』
完全遮光+防音効果も。裏地付きで遮熱断熱効果と保温効果がアップした高機能カーテン
遮熱カーテンとどう違う?
お部屋の暑さ寒さ対策に使われるカーテンに、遮熱カーテンや保温カーテンがあります。
似たような言葉なので、どう違うのかわかりづらいですよね…。
「どれも同じじゃないの?」と思われるかもしれませんが、厳密には少し違います。
【断熱・保温・遮熱カーテンの違い】
断熱カーテン | 室内外の熱の出入りを防ぐ。夏にも冬にも◎ |
保温カーテン | 室内の暖まった空気が外に出ないようにする。冬に◎ |
遮熱カーテン | 太陽の光を遮ることで外から室内に熱が侵入するのを防ぐ。夏に◎ |
保温カーテンは、断熱カーテンと機能はほとんど同じです。
最近では遮熱と断熱、どちらの機能もも兼ね備えた遮熱・断熱カーテンも販売されています。
オールシーズン快適に省エネ効果をアップさせるなら、遮熱・断熱カーテンがおすすめですよ。
断熱カーテンを使うメリット
断熱カーテンは、寒さ対策以外にもさまざまな効果があります。
ここでは、断熱カーテンのメリットを紹介していきますね。
冬はもちろん夏にも使える
「断熱カーテンって便利そうだけど、夏には暑いんじゃないの?」と思われるかもしれません。
ですが、断熱カーテンは夏にも便利にお使いいただけます。
断熱カーテンは熱の出入りを抑えてくれるので、外からの熱も室内に入らないようにしてくれるんです。
断熱カーテンで、オールシーズン快適にしちゃいましょう!
省エネ!暖房効率アップ
断熱カーテンは、外からの寒さが入らないようにすることはもちろん、室内の暖まった空気を逃げないようにしてくれる効果もあります。
室内の暖かさをキープしてくれるので、暖房効率をグンとアップさせることができますよ。
暖房効率をアップさせることができるのでお財布にも優しいです。
断熱カーテンにすることで、暖房の電源を切った後にも暖かさを長くキープできます。
二重窓やシャッターより手軽
窓の寒さ対策として、二重サッシにしたりシャッターを取り付ける方法もありますよね。
ですが、シャッターや二重サッシは窓全体をリフォームするため施工が大掛かりになってしまいます。
施工費なども含むと費用が高額になりやすいので、なかなか気軽に始められないですよね。
また、賃貸住宅などでは実施できない場合もあります。
その点、断熱カーテンなら、カーテンを付け替えるだけでOKなので簡単・リーズナブルに寒さ対策をできますよ。
窓の結露防止になる
断熱カーテンは窓の結露防止にも役立ちます。
結露は室内温度と、窓(外気)に温度差が生じることで発生します。
冬は、窓に絵や文字を書けるくらいの結露ができるご家庭もあるのではないでしょうか?ちなみに、我が家はそのタイプでした。
結露が発生すると、その水滴がカーテンに付着してしまいカビが発生してしまうことがあります。
そうでなくても、水が滴って窓周りが濡れてしまうとお手入れが大変ですよね。
断熱カーテンが暖かい空気をしっかりガードしてくれることで、窓に室内の暖かい空気が触れるのを防ぎ、結露を予防できますよ。
シャッターよりも明るい
また、断熱カーテンは外の明るさを取り込みながら断熱対策ができるのもメリットです。
断熱効果が高いと言われているシャッターや雨戸は、室内が暗くなるというのがデメリットもあります。
とくに寒い冬は、外の日差しがないと室内がほの暗く感じられますよね。
断熱カーテンなら、外の日差しをほど良く取り込みつつ寒さ対策をおこなうことができます。
外からの日差しを取り込みたいときは、断熱カーテンのレースカーテンを選ぶようにしましょう。
断熱カーテン選びの4ポイント
ここからは、具体的なカーテン選びのポイントを紹介していきます。
断熱カーテンを選ぶときは、以下の4つのポイントに気を付けましょう。
カーテンのサイズ
カーテン選びで一番大切なのが、『サイズ』です。
カーテンの幅や丈が足りないと、隙間ができて冷気が入り込んでしまいます。
採寸はとにかく慎重に!そして、正しいサイズで注文しましょう。
カーテンの採寸方法については、こちらで詳しく紹介しています。
カーテンの幅は、長すぎよりも短すぎる方が問題です。カーテンが閉じられなくなったり、両サイドがあいてしまいます。
カーテン幅のサイズ選びで迷ったときは、大きいサイズを選ぶようにしましょう。
カーテンの丈も同様です。短くなり過ぎないように注意してください。
既製サイズが合わない場合、数センチ程度であればアジャスターフックで調節できることがあります。
ホームセンターなどにも販売されているので、「カーテンの丈があと2センチ欲しい」と言うときには試してみてください。
断熱以外の機能
カーテンは熱を遮る以外にも、『防音』『遮光』と言った他の機能も兼ね備えています。
カーテンを選ぶときは、断熱性だけにとらわれすぎないように気を付けましょう。
「東向きの寝室が朝になると暑いから断熱カーテンにしたけれど、まぶしさ(遮光)対策もしておけばよかった!」なんてこともあるかもしれません。
使い始めてから「もっとこんな機能が欲しかった…」とならないよう、断熱以外に必要な機能がないかも検討してくださいね。
デザイン
カーテンは面積の大きなインテリアです。
断熱性も欲しいですが、やっぱりインテリア性も大切にしたいですよね。
断熱カーテンは無地タイプが多いです。
生地感に特徴のあるカーテンを選ぶと、のっぺりとせず、おしゃれにまとまりますよ。
「ぜったい花柄のカーテンがいい」などデザインにこだわりがあると、イメージ通りの断熱カーテンはなかなか見つからないかもしれません。
カーテンのデザインも機能も譲れないときは、レースカーテンに断熱機能を持たせるようにしましょう。
そうすることで、カーテンはお好みのデザインをお選びいただけます。
詳しくは次の章で解説しますね。
レースカーテンにも断熱機能を!
断熱機能付きのカーテンは、生地が分厚いことから遮光機能が付いているものも多いです。
また、デザインの幅も一般的なカーテンに比べて少なくなってしまいます。
「昼間の防寒対策をしたいけれど、カーテンを閉じて部屋が暗くなるの嫌!」
「デザインも断熱機能もどっちも欲しい!」
という場合は、断熱機能付きのレースカーテンを選びましょう。
レースカーテンであれば、ほど良く光を取り込みつつ、外の寒さはしっかりブロックできます。
断熱カーテンと併用して使えば、断熱効果をさらに高められますよ。
当店おすすめ!おしゃれな断熱カーテンを紹介
ここからは、当店おすすめ断熱効果の高いおしゃれなカーテンをご紹介します。
断熱カーテン
当店イチオシの断熱カーテン『エコマカロン』。
先ほど、断熱効果の実験で紹介していたあのカーテンです。
断熱効果だけでなく、遮熱効果も高いのでオールシーズン快適にお過ごしいただけます。
3層構造になっているので、断熱はもちろん遮光・防音効果も発揮してくれますよ。
全22色の豊富なカラーラインナップも嬉しいポイント。「これだ!」と思える色を探してみてください。
【100サイズから選べる】断熱率64.9%で節電対策にもオススメ!ヘリンボンの織柄が美しい、裏地付きの日本製ドレープカーテン
『リトリートプラス ブラウン』
完全遮光+防音効果も。裏地付きで遮熱断熱効果と保温効果がアップした高機能カーテン
▼こちらの断熱カーテンも人気です▼
100サイズから選べる!裏地付きの高機能ジャガード織りカーテン
『ティリオン ダークグリーン』
裏地付きの1級遮光・防音・遮熱・形状記憶加工・ウォッシャブル。サイズ調整無料の100サイズカーテン。高級感のあるサークル柄ドレープ
【お急ぎ便】心躍る11色のカラーラインナップが魅力の日本製ドレープカーテン
『パレット 』
お急ぎ便!丈つめ無料!大人可愛いくすみカラーでお部屋ごとに色を変えて揃えたくなる!遮光ドレープカーテン
断熱レースカーテン
断熱のレースカーテンでおすすめしたいのが、『エルフィン』です。
このレースカーテン、断熱以外にも遮像・花粉キャッチ・UVカットなど欲しい機能がギュッと詰まった一枚なんです。
外からの紫外線や冷気は遮りつつ、室内には柔らかく光を取り込んでくれます。
断熱機能もバッチリ!遮熱断熱率は約41%で、冷暖房効率をアップさせてくれます。
生地が少し分厚くなってしまうのが難点ですが、そのぶん機能面はとっても充実!
お部屋の快適さ、機能面を重視して選ぶ人におすすめしたい1枚です。
【最短当日出荷】幅・丈ぴったり!花粉キャッチ機能付きでアレルギー対策にも!オールシーズン快適日本製レースカーテン
『エルフィン』
UVカット・遮熱断熱・遮像効果・節電対策にもぴったりのレースカーテン
▼こちらの断熱レースカーテンも人気です▼
【お急ぎ便】幅・丈直し無料!高い遮熱効果で省エネ生活を可能にする日本製レースカーテン
『フェイト 』
お急ぎ便!うれしい丈つめ無料!高機能UVカット・遮熱断熱・遮像効果・ミラーレースカーテン
今あるカーテンには裏地やランナーをプラス!
カーテンを購入して、いざ使い始めてから「やっぱり断熱機能が欲しい…」と思うこともありますよね。
とくに新居でカーテンを新調する場合は、部屋で過ごすイメージがわかず必要な機能が見えないことも多いです。
でも、購入してから買い替えるのは、今のカーテンがもったいないですよね。今使っているデザインが気に入っている場合は、なおさらのこと。
そんな時に便利なのが『あとから裏地』です。
あとから裏地とは、お手持ちのカーテンに後から取り付けできる裏地のこと。名前の通りですね
今あるカーテンに裏地を取り付けることで、断熱・遮光効果を付与することができますよ。
他にも、断熱カーテンランナーを取り付けるのもおすすめです。
透明のカーテンライナーなら、外からの日差しを取り込みつつ断熱対策ができます。
床よりも少し長めに調節すると断熱効果をさらに高められますよ。
まとめ
この記事では、『断熱カーテンの効果』と『断熱カーテン選びのポイント』について解説してきました。
断熱カーテンとは、室内外の熱の出入りを遮断してくれるカーテンのことです。
外の寒さをブロックし、室内の暖かさをキープしてくれます。
寒さ対策はもちろん、冷暖房効率アップも期待できますよ。
断熱カーテンを選ぶときは、ゆとりを持たせたサイズにして窓をしっかりと覆うようにしましょう。
お手持ちのカーテンに断熱効果を持たせたいときは、裏地やランナーが便利です。
断熱カーテンで寒さ対策をしていきましょう。