通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
窓に断熱シートを貼る前に知っておきたいデメリット!断熱シートの効果的な使い方
カーテン

窓に断熱シートを貼る前に知っておきたいデメリット!断熱シートの効果的な使い方

びっくりカーペット

冬は窓の近づくだけでヒヤッとした冷気を感じますよね。

それに、エアコンや石油ストーブ等の暖房器具を使っているのに何故か部屋が暖かくならないと困った方はいませんか?

室内の暖房効果を実感しにくい原因は、窓から熱が逃げてしまっている可能性があります。

窓は家の中で熱が一番出入りしやすい場所です。

この窓から熱が逃げるのを防ぐ手段として窓ガラスに断熱シートを貼るのが有効です。

でも、断熱シートはいくつかデメリットがあります。

断熱シートを使う前にしっておきたい!断熱シートのデメリットと効果的な使い方を解説しますね!

断熱シートのデメリットとは

断熱シートは、窓から室内の熱を外に逃さないようにする効果があって、冬前に断熱シートを窓に貼りたいと考えた方もいると思います。

でも、断熱シートは断熱効果がある一方でデメリットもあります。

  • 窓のサッシの結露を完全に防げない
  • 窓ガラスが割れる危険がある
  • 窓ガラスに貼り付けるのが難しい
  • 窓からの視界を塞いでしまう
  • 断熱シートだけで寒さ対策をするのは難しい

これらのデメリットがあるため、断熱シートを貼るのをためらう方もいるのでは?

断熱シートを使ってみて「こんなはずじゃなかった」「失敗した」と後悔しないためにも、断熱シートのメリットだけでなくデメリットを知っておく必要があります。

そこで、断熱シートのデメリットについて断熱シートを使う前に詳しく解説しますね。

窓のサッシの結露を完全に防げない

断熱シートでは窓のサッシの結露を完全に防げないというデメリットがあります。

断熱シートの中には結露防止効果がありますが、その効果は断熱シートを貼った窓ガラス部分だけです。

結露のメカニズム
水蒸気(湿気)を含む暖かい空気が冷やされることで、空気中の水蒸気が水滴に変化する現象を結露と呼びます。

例えば、冬に暖房と加湿器を効かせた部屋の空気が、外気と接している窓ガラスに接触することで空気が冷やされ窓ガラスに結露が発生します。

断熱シートを窓ガラスに貼ると、窓ガラスと空気の間にクッションができるので、窓ガラス表面に結露が発生しにくくなります。

ただ、この断熱シートの効果は完全でなく、断熱シートを貼っていない窓枠のサッシ部分には効果がないというデメリットがあります。

ご家庭でよく使用されているアルミ製サッシだと、アルミ製サッシの熱伝導率が高いため室内の空気との温度差が生じてサッシに結露が発生します。

そのため、断熱シートではサッシまで結露を防げないというデメリットを理解した上で、改めてサッシに結露防止シール等の対策を施す必要があるので注意しましょう。

窓ガラスが割れる危険がある

窓ガラスに断熱シートを貼るとガラスが割れてしまうというデメリットがあります。

窓ガラスの種類に対応していない断熱シートを間違って貼ってしまうとガラスが熱割れしてしまいます。

熱割れとは
熱割れは温度差によって窓ガラスの中に入ったワイヤーや空気が膨張してガラスが割れてしまう現象です。

熱割れすると窓ガラスを交換しなくてはならないので費用もかかります。

断熱シートを貼ると必ずガラスが割れるわけではなく、窓ガラスの種類に対応した断熱シートを使用していない場合にガラスが割れることがあります。

例えば、当店の透明タイプのガラスシートを例に貼れる窓ガラスと貼れない窓ガラスをご紹介します。

フロート板ガラス
型板ガラス
すり板ガラス
網入り板ガラス
複層ガラス
Low-E複層ガラス

このように、断熱シートは貼れる窓ガラスと貼れない窓ガラスがあります。

一般的なフロート板ガラスとは別に、ガラスの中にワイヤーを封入した網入り板ガラスは、熱によってワイヤーが膨張してガラスが割れてしまうことがあります。

断熱シートを網入り板ガラスに貼ると、熱が遮断されてワイヤーが膨張しやすくなります。

他にも、複数枚のガラスを重ねた複層ガラスやLow-E複層ガラスなどは「複層・Low-E対応の断熱シート」を使用してください。

窓ガラスに断熱シートを貼ろうと考えた場合は、ご自宅の窓ガラスの種類を確認して、その窓ガラスに対応した断熱シートを選んでくださいね。

窓ガラスに貼り付けるのが難しい

断熱シートを貼るのが初めての人には、断熱シートを窓ガラスに貼り付けるのが難しいというデメリットがあります。

断熱シートの貼り方には「粘着式」と「吸着式」の2種類があります。

粘着式 断熱シートを粘着剤で窓ガラスに貼るタイプになります。
剥がれにくいという特徴から貼り直しが難しい断熱シートです。
吸着式 断熱シートを窓ガラスに吸着して貼るタイプになります。
水貼りとも呼ばれ、水分を使って窓ガラスに貼るので剥がしやすく貼り直しも簡単です。

粘着式と吸着式は、どちらもホームセンターなどで販売されているので一般の方が購入してご自宅の窓ガラスに貼れます。

ただ、2種類の貼り方にはそれぞれコツが必要で、初めて断熱シートを貼る方は失敗することも。

特に粘着式の断熱シートの貼り付けを失敗すると、断熱シートの接着面同士がくっついて剥がれなくなります。

吸着式は貼り付けをやり直せますが、何度も貼り直しをしていると窓ガラスと断熱シートが汚れて見た目が悪くなります。

そのため、あらかじめ断熱シートの貼り方のコツを調べて、断熱シートの貼り付けに失敗しないように慎重に作業を行ってくださいね。

窓からの視界を塞いでしまう

透明の窓ガラスに断熱シートを貼ると視界を塞いでしまうというデメリットがあります。

断熱シートには見た目のデザインや透明感など断熱シート毎に違います。

例えば、透明な断熱シートもあれば、すりガラス風や鏡面ガラス風の透明感の少ない断熱シート、他にもおしゃれなタイル調等の様々な模様が入った断熱シートがあります。

透明でない断熱シートを窓ガラスに貼ると視界を塞いでしまうので、室内から景観を楽しみたいという人にはデメリットになります。

防犯の観点では外から室内が見えないのはメリットなのですが、屋内から外が見えないと窮屈に感じてしまうことがあるので断熱シートのデメリットと言えます。

そのため、窓の外の景観を楽しみたいという方は、透明タイプの断熱シートを使ってくださいね。

▼透明タイプの断熱シート▼

断熱シートだけで寒さ対策をするのは難しい

断熱シートのデメリットとして、断熱シート単体では期待以上の保温効果が望めません。

市販されている断熱シートの製品表示に書かれている断熱効果を見ると、断熱効果は+4℃~5℃程度です。

+4℃~5℃も断熱効果があるなら十分に感じますが、断熱シートを貼っていても暖房を使っていない状態では室内の温度は下がってしまいます。

そのため、エアコンや石油ファンヒーターなどの暖房器具で室内を温める必要があり、断熱シートを窓に貼ったからといって暖房が必要無くなるわけではありません。

ただ、断熱シートは窓ガラスを断熱効果の高い複層ガラスに交換するよりコスト面で優れているので、防寒対策にコストをあまりかけられない場合には断熱シートはおすすめです。

断熱効果を使ったときの効果については、こちらの記事にまとめております。
実際に使ってみた当店スタッフのリアルな感想を紹介していますよ。

冬に役立つ断熱シートの効果

断熱シートは、窓ガラスに貼ることで熱を外に逃さないように遮断してくれます。

熱を遮断してくれるのでエアコンやヒーターで温めた部屋の空気が外に逃げるのを防ぎ、窓から伝わる冷気をシャットアウトします。

デメリットはありますが、室内の暖房効率をアップさせる断熱シートは窓回りの防寒対策に最適です。

それでは、断熱シートの効果について詳しく解説しますね。

室内の熱を外に逃さない

断熱シートの効果といえば、室内の熱を外に逃さない断熱効果が一番に挙げられます。

冬に暖房を点けているのに室内が暖かくならないのは、熱が外に逃げてしまっているのが原因です。

室内の約50%の熱が窓から外に流出しています。

この熱の流出を防ぐために、窓に断熱シートを貼って室内の温かい空気が外に逃げたり、外の冷たい空気が室内に侵入するのを防ぎます。

窓ガラスの結露を防ぐ

断熱シートのデメリットで、断熱シートではアルミサッシ等にできる結露を完全に防げないと説明をしましたが、断熱シートを貼った窓ガラス部分では結露を防ぐことができます。

断熱シートを貼ることで窓ガラスに水蒸気が直接触れるのを防ぎ、結露を発生しにくくします。

そのため、結露対策は断熱シートを貼った窓ガラス以外のアルミサッシに、市販されている結露防止シール等を取り付けることでサッシの結露を防げます。

完全に窓の結露を防ごうと思ったら窓枠を樹脂製サッシや複層ガラスに交換すればいいのですが、窓枠や窓ガラスの交換にはコストがかかります。

コストも安く手軽な断熱シートは、窓枠の交換が難しい賃貸マンション等の結露対策としておすすめです。

暖房効率の向上に役立つ

断熱シートのデメリットで、断熱シート単体では保温効果が低いと解説しましたが、断熱シートを窓ガラスに貼ることで暖房器具の設定温度を下げることができます。

設定温度を下げることで、暖房器具の消費電力が少なくなって電気料金の節約になります。

環境省では、冬はエアコン等の暖房器具の設定温度を20℃にすることで、暖房によって消費する電力を抑えることができると発表しています。

冬は室内と屋外の温度差が大きいと、暖房で消費する電力は大きくなります。

そのため、室内の温度が20℃で保たれるように、窓に断熱シートを貼って冷気の侵入と熱の流入を防いで室内の保温を行います。

保温が十分なら、エアコンの設定温度を20℃にしていても、十分暖かく過ごすことができます。

また、断熱シートには熱や冷気を遮断する効果以外の機能があります。

例えば、窓ガラスが割れた時にガラスが飛散するのを防いだり、太陽からの紫外線を和らげてくれるといった断熱効果以外の機能があります。

断熱シートを貼ろうと考えた方は、断熱シートのその他の機能にも注目してみてくださいね。

断熱シートを効果的に使う方法

断熱シートのデメリットで、断熱シート単体だけで寒さ対策するのは難しいということはご紹介しました。

では、どうすれば断熱効果を発揮して、冬を暖かく過ごすことができるのか気になりますよね。

そこで、断熱シートの効果を倍増させる、断熱シートの効果的な使い方をご紹介しますね!

断熱シートとカーテン等を併用する

断熱シートだけでなくカーテン等を併用すると窓の断熱効果がアップします!

どのように断熱シートと併用するのか詳しく解説しますね。

カーテン+断熱シート

断熱カーテン『エコマカロン チャイ』

断熱シートを貼った窓にドレープカーテンを吊るすだけでも断熱効果の向上が期待できます。

また、カーテンの種類によって断熱効果には違いがあり、当店のドレープカーテンには断熱効果の高いカーテンがあります。

▼断熱効果の高い当店のエコマカロン▼

断熱効果のあるドレープカーテンを使うことで、室温の低下を4℃~5℃程抑えることができます。

さらに、レースカーテンも一緒に使うとさらに断熱効果はアップします。

レースカーテンの断熱効果はドレープカーテンと比べると低いですが、「ドレープカーテン+レースカーテン+断熱シート」の組み合わせで使用することでより断熱効果を高めることができます。

それに、レースカーテンはドレープカーテンと違って透け感があります。

レースカーテンを締め切っても部屋に外からの光を取り入れることができるので、冬の太陽が昇っている日中なら部屋に十分な明るさを確保することができます。

ロールスクリーン+断熱シート

カーテンよりも見た目がスマートでモダンなインテリアとも相性の良いロールスクリーンと断熱シートを組み合わせて使うのもおすすめです。

ロールスクリーンは「1級遮光」と「遮熱・断熱効果」を持つ物を選びましょう。

「1級遮光」と「遮熱・断熱効果」を持つロールスクリーンは、スクリーンの厚みがあるので、熱が伝わりにくく冷たい空気が透過しにくいという特徴があります。

ハニカムスクリーン+断熱シート

ハニカム

ハニカムスクリーンは、スクリーンがハニカム構造になっていて、ハニカム構造の中に空気の層があるので断熱性に優れています。

▼ハニカム構造で断熱効果アップ!▼

優しく光を取り込んでくれる非遮光タイプ。インテリア性が高くおしゃれなインテリアによく合います。

高い断熱性を求めるなら生地が厚い1級遮光タイプがおすすめです。

【新登場!】賃貸OK!ネジ穴不要で取り付けできるつっぱり式のハニカムスクリーンも人気です。

樹脂製サッシに取り替える

ご自宅の窓枠がアルミサッシを使っている場合は、樹脂製サッシに取り替えるとサッシの結露を防ぐことができます。

窓ガラスに断熱シートを貼ることでガラスに付着する結露をある程度防ぐことができますが、サッシに付着する結露までは防げません。

サッシに結露が付着すると、カビやダニが繁殖して窓枠に接するフローリングやカーペット、カーテンが傷んでしまいます。

アルミサッシは熱伝導率が高いため室内と屋外の温暖差の影響を受けやすく結露が発生しやすいという特徴があります。

一方で、樹脂製(プラスチック等)のサッシは熱伝導率が低いので結露が発生しにくいという特徴があります。

サッシを樹脂製に変更するのが難しい場合は、熱伝導率の低い素材を使ったサッシ用の断熱テープを貼ることで結露を予防する方法もあります。

断熱シートを季節ごとに使い分ける

断熱シートは夏用、冬用、オールシーズン用に3種類に分けることができます。

それぞれの季節に似合った特徴があります。

冬用の特徴 ・断熱効果
・シートに厚みがある(2mm以上)
夏用の特徴 ・UVカット機能
・遮熱効果
オールシーズン用の特徴 ・UVカット機能
・遮熱・断熱効果

断熱シートの効果を十分に発揮するためには、季節毎に使い分けのがおすすめです。

また、断熱シートの寿命は半年~1年程度です。

長く使用した断熱シートは断熱効果などの有益な機能が低下しています。

そのため、断熱シートは1シーズン毎に貼り替えるのが良いでしょう。

断熱シートの貼り直しは極力しない

断熱シートを貼る方法には粘着式と吸着式の2種類があります。

貼り直しを何度もしていると、断熱シートとガラスの間に気泡ができたり、糸くずやホコリなどの汚れが入ってしまって透明が落ちてしまいます。

また、粘着式の断熱シートは何度も貼り直しをすることで粘着力が落ちてしまって上手く窓ガラスに貼れないだけでなく、断熱シートにシワが残ります。

それに粘着式は賃貸マンションの窓に貼ると剥がず時に剥がし跡が残ってしまうため、吸着式を使うのがおすすめです。

貼り直しは極力避けて、上手く貼ることができない場合は工務店などのプロに断熱シートの貼り付けを依頼しましょう。

まとめ

窓に断熱シートを取り付けることで、冬の冷気が室内に侵入するのを防ぎ、室内の熱が流出するのを防ぎます。

ただ、断熱シートにもデメリットがあって、1人で窓ガラスに貼るのが難しかったり、断熱シート単体では保温効果はあまり期待できません。

そのため、断熱シートをだけでなく、断熱効果のあるカーテンやロールスクリーンと併用することで冬でも暖かく過ごすことができます。

窓ガラスに断熱シートを貼るときは、必ず窓のタイプを調べて、その窓に対応する断熱シートを貼るようにしてください。

断熱シートのデメリットを確認した上で、冬の防寒対策に役立ててくださいね!

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる

この記事を書いたのは…

WEBライター歴が10年ありますが、インテリア業界は1年目の新人です。

夢は自分の部屋に好みのインテリアソファを置いて、そこでくつろぎながら読書することです。

休日はウォーキングに出かけるのが趣味になりました。
歴史物の書籍が好きで、戦国時代を題材にした本をよく読みます。
ウォーキングのついでに戦国時代の城跡を見に少し遠くまで出かけることも。

最近は早起きして早朝ウォーキングにも挑戦しています。

インテリア業界は未経験ですが、読みすくて有益な情報をコラムで紹介していけるよう頑張ります。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。