外から室内に入り込む熱を和らげてくれる遮熱カーテン。
お部屋の暑さを和らげるだけでなく、エアコンの効率もアップさせてくれることから、近年注目が高まりつつありますね。
この記事では、窓装飾プランナーが『遮熱効果が高い!最強の遮熱カーテン』を紹介します。
遮熱カーテンを選ぶときのポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
そもそも遮熱カーテンとは?
遮熱カーテンとは、太陽の光や熱を防いでくれるカーテンのことです。
夏にお部屋に入り込む熱のうち、約73%が窓から侵入すると言われています。
そのため、窓から強烈な日差しが差し込んでいると、クーラーをつけていてもお部屋がなかなか涼しくなりません。
カーテンを遮熱機能付きのものに変えることで、お部屋に侵入する熱量を大幅に減らすことができますよ。
夏の遮熱対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
遮熱と断熱の違いは?
遮熱カーテンとよく似た言葉に『断熱カーテン』がありますね。
寒さ対策や暑さ対策としてよく耳にする言葉ですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか?
どちらも室内の温度を快適にしてくれるカーテンですが、熱を防ぐ方法が少し違います。
遮熱と断熱の違いを簡単にまとめると、このようになります。
遮熱 | 外からの熱を遮断。 夏に効果を発揮しやすい。 |
断熱 | 部屋の熱の出入りそのものを遮断。 冬に効果を発揮しやすい。 |
遮熱カーテンは外からの暑さをブロックするカーテンです。
室内に熱が入り込まないようにしてくれるので、夏に効果を発揮します。
一方、断熱カーテンは、部屋の熱の出入りを遮断するカーテンのことです。
部屋の温度を一定に保つことができ、主に冬に効果を発揮してくれます。
覚えておくと、カーテンや窓周りアイテムを探すときに便利ですよ。
遮熱カーテンは冬に逆効果?
外からの熱を遮り、室内の温度上昇を防いでくれる遮熱カーテン。
暑さ対策にぴったりの遮熱カーテンですが、「冬に外の太陽光を防いでしまって、室内が寒くなるんじゃないの?」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
結論から言いますと、「冬に遮熱カーテンをつけると逆効果になる!」という、心配はありません。
遮熱カーテンは冬でもお使いいただけます。
そもそも遮熱カーテンは遮熱効果を高めるために、織りや編み目を細かくしたり、生地に特殊なコーティングが施されているため厚手になっていることが多です。
カーテンに厚みがあることで遮熱だけでなく断熱・保温効果も発揮し、冬は室内の暖かさを外に逃げないようにしてくれます。
そのためカーテンでは、『遮熱・断熱機能付き』と両方の機能を備えているケースも多いです。
もし、冬に外からの太陽光を取り込みたい場合は、日差しを取り込みつつも遮熱断熱できる遮熱レースカーテンを取り付けましょう。
猛暑を乗り切る!遮熱カーテンを選ぶポイント
ここからは、遮熱カーテンを選ぶポイントを解説します。
遮熱カーテンを選ぶときは以下の3つのポイントを意識して選びましょう。
- 遮熱・断熱効果
- 遮熱以外の機能
- カーテンの種類
それぞれ詳しく解説していきますね。
遮熱・断熱効果
遮熱カーテンを選ぶときは、遮熱断熱効果について記載されているカーテンを選ぶことが大切です。
断熱率が記載されているカーテンなら、数値で遮熱効果を比較しやすいのでおすすめですよ。
断熱率は高ければ高いほど、外からの熱を遮断することができます。
ドレープカーテンなら断熱率50%以上、レースカーテンなら断熱率25%前後を目安に探すと効果を実感しやすいですよ。
遮熱以外の機能
カーテンに備わっている機能は、遮熱だけではありません。
遮光、防音、ウォッシャブルなど、遮熱以外のカーテン機能にも目を向けるようにしましょう。
カーテンで人気の機能は以下の通りです。
- 遮光
- 防音
- ウォッシャブル
- UVカット
- 遮像(透けにくい)
「室内で過ごすことが多いから紫外線対策もしたい!」「西日が強いから、暑さも眩しさも軽減したい」など、部屋での過ごし方や窓の立地を意識すると必要なカーテン機能が見えてきますよ。
カーテンの種類
遮熱効果のあるカーテンにもいくつか種類があります。
「遮熱はしたいけれど、室内の明るさも確保したい」「とにかくガッツリ遮熱したい」など、用途に合わせて選びましょう。
【ハニカムスクリーン】
遮熱・断熱効果はトップクラス。断熱効果も高いのでオールシーズン快適!
【ドレープカーテン】
使い勝手が良く、遮熱効果が高い。種類が豊富で遮光・防音などの機能も充実。
【レースカーテン】
価格がリーズナブル。外からの明るさを取り込みながら遮熱対策ができる。
【裏地】
今あるカーテンに遮熱効果をプラスできる。自然な見た目で防音・遮光など便利な機能も!
【カーテンライナー】
今あるカーテンに遮熱効果をプラスできる。遮熱しながらも、明るさをキープ!
専門店おすすめ!最強の遮熱カーテン7選
ここからは、インテリア専門店おすすめの最強遮熱カーテンを紹介します。
【断熱率74.7%】ハニカムスクリーン 遮光タイプ
窓の遮熱対策を最優先したいときは、ハニカムスクリーンがおすすめです。
ハニカムスクリーンは、六角形の空気の層があることで非常に高い遮熱・断熱性を発揮します。
当店のハニカムスクリーンで実験を行ったところ、遮光タイプで74.7%、非遮光タイプで34.5%の断熱率があることがわかりました!
この実験では、遮光タイプのハニカムスクリーンは、何も取り付けていない窓と比べて約28度温度上昇を抑えてくれます。
また、ハニカムスクリーンは断熱効果も優れているので、オールシーズン通して省エネ効果を期待できますよ。
激安!遮熱・断熱効果はトップクラス!窓の省エネ対策におすすめのハニカムスクリーン
『ハニカムスクリーン 遮光タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナルハニカムスクリーン!とってもお買得です!
賃貸でも使えるつっぱり式もおすすめです。小窓の遮熱対策にも◎
【賃貸OK】激安!ネジ穴不要で設置できるつっぱり式♪断熱・遮熱効果の高いハニカムスクリーン
『つっぱり式ハニカムスクリーン 遮光タイプ チェーン式』
1mm単位でオーダーできる当店オリジナルつっぱり式ハニカムスクリーン!傷が付かないので賃貸でも安心!
【遮熱断熱率64.9%】ドレープカーテン『リトリートプラス』
裏地付きの遮光ドレープカーテン『リトリートプラス』。
裏地のついたカーテンは、表地と裏地の間に空気層があることで高い防音効果や断熱効果を発揮します。
夏は外からの熱を遮り、冬は室内の熱が外に逃げるのを防いでくれるのです。
『リトリートプラス』で検証実験を行ったところ、断熱率は64.9%でした。
裏地のない遮熱カーテン『リトリート』よりも格段に性能がアップ!
遮熱カーテンの中ではトップクラスの性能を誇ります。
【100サイズから選べる】断熱率64.9%で節電対策にもオススメ!ヘリンボンの織柄が美しい、裏地付きの日本製ドレープカーテン
『リトリートプラス グレー』
完全遮光+防音効果も。裏地付きで遮熱断熱効果と保温効果がアップした高機能カーテン
【遮熱断熱率58%】ドレープカーテン『エコマカロン』
上品な光沢のあるヘリンボーンの織り柄がおしゃれなドレープカーテン『エコマカロン』。
表面と裏面の間に黒フィルムを挟んだ3層構造になっており、しっかり遮光・遮熱してくれます。
エコマカロンを使って検証実験を行ったところ、断熱率58%、何も取り付けていない窓と比べて約21度温度上昇を抑えてくれることがわかりました。
また、エコマカロンは厚みがあるため外からの騒音や、室内からの音漏れを防いでくれる防音効果も期待できます。
完全遮光で光を100%通さないので、日中でもお部屋を真っ暗にすることができますよ。
ヘリンボーンの織り柄がおしゃれ!完全遮光・遮熱・防音・形状記憶の高機能カーテン
『エコマカロン アールグレイ』
全22色!豊富なカラーが揃ったお洒落で上品な光沢のヘリンボーン織り柄ドレープカーテン
【遮熱断熱率53%】あとから裏地 1級遮光
今使っているカーテンに遮熱性が欲しいときは、『あとから裏地』を活用しましょう。
あとから裏地とは、その名の通り今あるカーテンに装着できる裏地のことです。
3層構造の生地が、外からの暑い日差しや冷気をしっかりブロック!
断熱率は53.9%で、お部屋の冷暖房効率をアップしてくれます。
遮熱性だけでなく、保温性にも優れているのでオールシーズン取り付けっぱなしでお使いいただけますよ。
お気に入りのカーテンに遮熱・遮光・防音機能をプラス!手洗いできるカーテン裏地
『完全遮光 あとから裏地』
遮熱断熱・防音効果!後づけ裏地・完全遮光・手洗いOK!サイズ調整無料の100サイズカーテン。
【遮熱断熱率41%】レースカーテン『エルフィン』
室内の明るさはキープしつつ遮熱対策をしたいときにおすすめなのが遮熱レースカーテンです。
ドレープカーテンに比べて遮熱効果は少し劣りますが、日差しの明るさはしっかり取り込んでくれます。
日中にレースカーテンだけで過ごしたい方におすすめです。
『エルフィン』は断熱率41%となっており、遮熱カーテンの中でも断熱率がかなり高いです。
その他、UVカット・遮像・花粉キャッチなどが備わっているので、暮らしを快適にしてくれますよ。
【お急ぎ便】高い遮熱断熱効果で窓辺の省エネ対策!オールシーズン快適日本製レースカーテン
『エルフィン 』
お急ぎ便!うれしい丈つめ無料!高機能UVカット・遮熱断熱・遮像効果・花粉対策レースカーテン
【遮熱断熱率33%】レースカーテン『フェイト』
レースカーテンらしい柔らかな生地感と、遮熱機能を兼ね備えたレースカーテン『フェイト』。
UVカット・遮熱機能付きなので、外からの紫外線や熱をブロックしつつ室内を明るくしてくれます。
検証実験を行ったところ、フェイトの断熱率は33.2%でした。
遮熱カーテンの効果をさらに高めるために、フェイトを併用するのもおすすめです。
断熱カーテンライナー
カーテンを買い替えることなく遮熱効果をプラスできる『断熱カーテンライナー』。
ビニールシートのような見た目で、カーテンと窓ガラスの間に設置して使います。
カーテンライナーを設置することで、窓とカーテンの間に空気の層を作ることができます。
この空気の層が、冷気や熱気の侵入を防いでくれるのです。
カーテンライナーの密閉性を高めるために、生地を床に10~15cmほど垂らして使いましょう。
透明の生地なので、日光は取り込みつつ遮熱対策をすることができますよ。
暑さだけでなく、外からの眩しさを減らしたいときは遮光機能付きの断熱カーテンライナーを選びましょう。
夏の暑さ対策についてもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
遮熱効果の高いレースカーテンについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
まとめ
この記事では、暑さ対策におすすめの最強遮熱カーテンを紹介してきました。
お部屋に入り込む暑さの70%以上が、窓から侵入すると言われています。
外からの暑さを遮ってくれる遮熱カーテンは、夏の暑さ対策にぴったりです。
厚手の遮熱カーテンは断熱効果も期待できるので、冬の寒さ対策としても使うことができます。
遮熱カーテンを探すときは、断熱率が高いカーテンを選ぶようにしましょう。
カーテン、ハニカムスクリーンなど遮熱効果のある窓周りアイテムはたくさんあります。
どのくらい遮熱したいのかや、他に欲しい機能などもイメージしながらぴったりのカーテンを探してくださいね。