通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
押し入れをロールスクリーンで目隠し!穴あけ不要で取り付けるポイント
ロールスクリーン

押し入れをロールスクリーンで目隠し!穴あけ不要で取り付けるポイント

びっくりカーペット

洗面所、キッチン、収納スペースなどの生活感あふれるエリア。
いつもきれいに整頓できているのが理想だけど、それってなかなか難しいことですよね。

毎日生活してる場所だからごちゃつくのは仕方ない!という、ある種の開き直りも必要なのかもしれません。
整理整頓はほどほどにして、”生活感を上手に隠す”方式を取り入れてみませんか?

おすすめしたいのが、ロールスクリーンを活用する方法です。
使っていない時はササっとおろすだけで、すっきりきれいなお部屋に整えることができますよ。

急な来客があったときにも、慌てず対応できるのもうれしいポイント◎。

この記事では『ロールスクリーンで簡単便利な目隠し術』についてご紹介していきます。

ロールスクリーンは目隠しに使えるのか?

ロールスクリーンDIY

お部屋をすっきりきれいに整えたい。
そんなとき、悩みのタネになるのは生活感ですよね。

最近ではハンドソープや台所用洗剤のパッケージもシンプルなデザインが重視されたり、ラップのパッケージをおおうラップカバーが人気を集めていますが・・・

”生活感のない、おしゃれな空間で過ごしたい”というニーズの高まりが、これらのヒット商品からも伝わってくるようです。

とはいえ、生活感を出さないことにこだわり過ぎると大らかに生活できなくなってしまいそうですよね。

毎日生活している場所は「散らかるのは当たり前」を前提にした方が、気楽なのかもしれません。

もしも見た目が気になるなら、ロールスクリーンを設置して隠してしまいましょう。

ロールスクリーンというと窓辺に取り付けるというカーテン代わりというイメージがありますが、実は生活スペースを目隠しするときにも人気のあるアイテムなんです。

ドア枠や壁のくぼみなどを利用して、簡単に取り付けることができますよ。

ロールスクリーンを目隠しに使うメリット

ロールスクリーンメリット

ロールスクリーンを目隠しに使うメリットは次のとおり。

  • 上げ下ろしが簡単。
  • 取り付けが簡単。(特につっぱり式の場合は一瞬で完了。)
  • デザインが豊富。
  • リーズナブル。
  • 場所を取らない。

ロールスクリーンはなんといっても、上げ下ろしが簡単にできるのが魅力です。

つい立で目隠しすると使用時や掃除の際に持ち上げて動かさないといけないのが面倒ですが、ロールスクリーンならチェーン(またはコード)を使ってすぐ開閉することができます。

操作にかかる時間は数秒だし、力がいらないのも助かりますよね。
ペットや小さな子供がひっかけて倒してしまう心配もありませんし、圧迫感なくスリムな設計も魅力です。

お客さんがくるから慌てて片づけて、帰ったあとに元の位置に戻す・・・(やれやれ)。
なんて手間もロールスクリーンを活用すればいらないので、「うちにおいでよ!」が気楽に言えるようになりますね。

ちなみにうちの実家でもロールスクリーンを目隠しとして長らく愛用中。
2階へ上がる階段前のスペースに食材や段ボールを収納するエリアがあるのですが、普段は開けっ放しにしています。(オープンにしている方が使い勝手がいいので。)

来客があるときだけ、チェーンでロールスクリーンを下げるシステムです。
とても重宝していてかれこれ、もう10年以上このスタイルを継続中。

もしロールスクリーンがなかったら見た目が気にして、陳列させるアイテムやパッケージをどれにするかもっと悩んでいたでしょうね。

ロールスクリーンでの目隠しが向いている場所

洗濯機目隠し

ロールスクリーンの取り付けは安全第一で考えましょう。
スクリーン自体に重みがありますし、スクリーンを下げるときには下方向に負荷がかかるのでしっかり固定する必要があります。

次の項目に照らし合わせて、設置場所を慎重に選びましょう。

ロールスクリーンの目隠しが向いている場所は、

  • ネジで固定する場合→木枠や下地があるところ。
  • つっぱり式で固定する場合→くぼみなど、両端に壁があるところ。ドア枠など。

です。

そのほか、つっぱり式で固定する場合には

  • 天地につっぱり棒を固定することで設置場所をDIYでつくる。
    (イメージ的には神社の鳥居のような形状になります。)

という方法もあります。

ネジで固定する場合

ロールスクリーン取り付け方法

パーツをネジで取り付けて固定するのがネジで固定するタイプ。取付けが可能な場所は、基本的には木枠です。
押入れの木枠であれば、しっかりとロールスクリーンを固定することができます。

それ以外の場所に取り付ける場合は下地があるかどうか確かめる必要があります。

ですが、壁や天井はクロスに隠れて内側の構造が見えないので、どこに下地があるのか一般の人には判断しづらい・・・ですよね。

そんなときは、市販の「下地チェッカー」を活用して下地のある場所をチェックしましょう。
下地のある場所に印をつけておき、そこにネジを打ち込めば取り付け後も安定します。

取付けが不十分だと落下などの事故につながる恐れがあるので、心配な方は専門業者に依頼しましょう。

※木枠以外の場所に取り付ける場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。ご自身で行う際には自己責任のもと行ってください。

※使用する下地チェッカーによっては、壁に小さな穴が開くことがあります。ご注意ください。

つっぱり式で固定する場合

つっぱりロールスクリーン

内側から外側に圧力をかけることで固定するのがつっぱり式タイプ。

ネジ穴を開けずに簡単に設置できるところが最大の魅力!です。

つっぱり式アップ

取付け可能な場所は、両サイドにつっぱる場所があるところ

押入れ枠、扉枠、廊下、階段、柱のでっぱりやくぼみを活用して設置することもできます。

狭い場所に取り付けたい場合に便利なのが、スリムタイプのつっぱり式ロールスクリーンです。
4㎝ほどの幅があれば取付可能となります。
シルエットをすっきりさせることはもちろん、両端の隙間も狭いため冷暖房効率をアップさせたいときにもおすすめです。

浴室や洗面所など水回りの目隠しで取り付ける場合、ネジを使わず設置できるつっぱり式がおすすめです。
カビが発生しにくいはっ水機能付きのロールスクリーンを活用しましょう。

押し入れの目隠し!ロールスクリーンの3つの設置方法

ロールスクリーンは大きく分けて3種類の取り付け方法があります。

ロールスクリーンの設置方法について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

正面付け

ロールスクリーンの正面付け

正面付けとは、窓枠や取り付けたい場所を覆うように設置する方法です。

正面付けは枠全体を覆うことができるので、しっかり目隠しをしたい方におすすめ!
目隠し効果を高めたいときは、窓枠の幅よりも大きめサイズで注文するようにしましょう。

正面付けのロールスクリーン

押し入れに正面付けするときは、押し入れの木枠か、木枠上の壁に設置します。
壁に設置するときは、必ず下地の有無を確認してくださいね。

天井付け

ロールスクリーンの天井付け

天井付けは、枠の天井や部屋の天井に取り付ける方法です。

押入れの目隠しをするときは、木枠の上側に取り付けます。
押入れ周辺にエアコンや家具があるときも干渉せずに設置できて便利ですよ。

天井付けのロールスクリーン

窓枠内にきっちり設置する必要があるので、慎重に採寸をおこないましょう。

つっぱり式

ロールスクリーンのつっぱり式

つっぱり式とは、つっぱり棒のように外側に向かう力を使って設置する方法です。

つっぱり式は、ネジ穴不要で設置できる手軽さが魅力!
壁に穴を開けないので、賃貸住宅の押し入れに取り付けできます。

つっぱり式はサイズが合わないと上手につっぱることができないので、丁寧に採寸をおこなってください。

【具体例】ロールスクリーンを使った押し入れやクローゼットの目隠しアイデア

実際にどんな場所でロールスクリーンを目隠しとして使用できるのか?

写真つきでご紹介していきますね。

押し入れ

押し入れにロールスクリーン

ふすまを外してロールスクリーンにすると、フルオープンにできるので使い勝手がよくなります

小さなお子さんの指詰めなどのトラブル予防にもなり、安心ですね。

木枠の内側につっぱり式のロールスクリーンを固定する方法が、手軽なのでおすすめ。
ただし、両端に生じる隙間(木枠とロールスクリーンの隙間)が気になる場合には、ネジで固定するタイプで木枠全体をおおい隠す方が美しく仕上がりますよ。

※窓枠や木枠をおおうように取り付ける方法を『正面付け』と言います。

クロゼット

ロールスクリーン
※こちらはお客様からのレビュー写真です。

実は、クローゼットの扉を外して、ロールスクリーンで目隠しをする方法もあります。
和室だけでなく洋室でも使うことができるんですね。

ロールスクリーンは生地が薄いので、クローゼットの扉よりも圧迫感なく設置できます。

押入れの扉と同様に、フルオープンにすることができるので収納が楽になりますよ。

また、1級遮光のロールスクリーンであれば、プロジェクターのスクリーン替わりとして映像を投影することもできるんです。
目隠しと投影用スクリーンの二刀流ができることも、ロールスクリーンならではのメリットですね。

ロールスクリーンで目隠しできる場所の実例を紹介

ロールスクリーンは押し入れやクローゼット以外の場所にも設置できます。

ここからは、押し入れ以外にロールスクリーンで目隠しできる場所を実例付きで紹介しますね。

キッチン

キッチンとリビングの間にロールスクリーン

キッチンって使いやすさ命!なので、何でもワンタッチで取り出せるようにしておきたいですよね。

見た目の美しさと使い勝手の良さが両立しないことも多いので、ロールスクリーンで隠してスッキリさせましょう。

また、キッチンとリビングの間仕切りとして使う方法もおすすめです。
急な来客があったときにも、サッと生活感を隠せますよ。

サニタリースペース

洗面台のロールスクリーン

洗濯機、洗濯物、洗剤って、あんまり見た目がよろしくない。
とくにお客さんが来たときには、目に触れないようにしたいですよね・・・。

隠したい場所の上部につっぱる場所があるなら、つっぱり式でロールスクリーンを設置しましょう。

とはいえ「そんな都合よく壁のくぼみがないよ!」ってことも多いですよね。
そんなときは、天地(上下)につっぱり棒を設置するのがおすすめです。

つまり、自分でつっぱる場所もつくっちゃえ!ということ。
つっぱる場所をつくってからロールスクリーンをセットする方法なら、隠したい場所にピンポイントで取り付けることができますよ。

天地用のつっぱり棒(四辺)はインターネットやホームセンターなどでお求めいただけます。

階段

リビング階段をロールスクリーンで区切った例

リビングの中に階段がある設計はスペースを有効活用できるというメリットがありますが、暖かい空気が上へ抜けてしまうため冬は寒いというデメリットもあります。

ロールスクリーンを設置すれば、空気の流出を防ぎ暖かさをキープすることができます。

ロールスクリーンで押し入れを目隠しする際の注意点

ここからは、ロールスクリーンで目隠しをするときの注意点を紹介します。

①取り付け場所の確認は必須

https://bicklycarpet.co.jp/?mode=cate&cbid=2531831&csid=3&sort=n

ロールスクリーンを設置するときには、取付けが可能かどうかをまず確認しましょう。
不適切な場所に取り付けると落下事故につながる恐れがあるので注意してください。

取り付けたい場所が決まったら、次の項目クリアしているかチェックしてみましょう。

ネジで固定するロールスクリーンを取り付ける場合

ロールスクリーン設置

ロールスクリーンの設置でオーソドックスなのが、ネジで固定するタイプです。
次の項目のどちらか一方をクリアできているかを確認しましょう。

  1. 木枠に取り付ける場合
    →取り付ける木枠の厚みやタテ幅が十分か?を確認
  2. 下地(柱)のある場所に取り付ける場合
    →取り付け箇所に下地(柱)があるか?を確認

例をあげて解説します。

〇例:押入れに取り付ける場合

押入れにネジで固定するロールスクリーンを設置する場合には、木枠に取り付けましょう。

押入れ取り付け

ロールスクリーンを木枠よりも大きめのサイズで注文して、木枠の正面に取り付けると、全体をおおうスッキリしたスタイルに仕上がります。

押入れ正面付け

木枠の内側にロールスクリーンを設置することも可能です。
ただしロールスクリーンと押入れ木枠の間に、隙間があいてしまうのが難点。

(※内側に設置する場合には、穴あき不要のつっぱり式ロールスクリーンもおすすめです。)

押入れ天井付け

つっぱり式のロールスクリーンを取り付ける場合

つっぱり式のロールスクリーン

取り付け箇所には、ロールスクリーンのメカ部分の直径がおさまる幅が必要です。
接触面が足りずにはみ出した状態で使用すると、落下事故につながるためご注意ください。

※たとえば、当店のつっぱり式ロールスクリーンは幅60mm以上の場所への設置をご案内しております。

↓設置場所が幅60mm以上あるか、あらかじめ確認しておきましょう。

そのほか、設置面がフラット・平ら・水平であることも使用条件に含まれます。
詳しくは商品ページをご覧ください。

押入れ天井付け

②生地選びも慎重に

ロールスクリーン生地

ロールスクリーンの生地は種類が豊富です。

「フラットな無地の布一択!」かと思いきや、カラーバリエーションが豊富で、和モダンなすだれ風素材のものがあったり、北欧柄のプリントデザインのものや遮光・断熱効果があるものもあります。

「透け感が気になる」「しっかり目隠ししたい」という希望があるなら、遮光タイプの生地を選びましょう。
脱衣所の目隠しに使用するなど、ロールスクリーンにうつるシルエットが気になるシーンでおすすめです。

「お部屋のアクセントになるデザインがいい」なら、和モダンペーパー、天然素材、北欧デザインなどおしゃれな路線で選んでみるのも◎。

インテリアとの相性を意識しながらぴったりの生地を選んでくださいね。

③操作方法と操作位置は動線と利き手で決めよう

ロールスクリーン操作方法

ロールスクリーンの操作方法をどうしたらいいものか・・・迷いますよね。

まず、操作方法にはどんなタイプがあってどのように操作するのかを確認してみましょう。

ロールスクリーンの操作方法にはいくつか種類がありますが、メジャーなのは「チェーン式」「プルコード式」の2パターンです。

チェーン式
プルコード式

お好みの操作方法を選んでいただいて構わないのですが、当店ではトラブルが少なく、立ったまま操作ができる「チェーン式」がおすすめしています。

一見ワンタッチで操作できるプルコード式の方が便利そうですが、開閉時にしゃがみこまなければいけないというデメリットがあります。

開閉頻度が高い場所だと、しゃがんで立ち上がってという動作が地味に面倒かもしれません・・・。
巻きズレなどのトラブルが多いのもプルコード式の方です。

ということで、どちらにしようか迷ったら「チェーン式」を選びましょう!

チェーンの場合、チェーンの位置を左右どちらにするか注文時に選択することも可能です。
自分の利き手にあわせて決められるので、便利ですね。

当店おすすめ!便利な機能付きロールスクリーン

ここからは、当店おすすめのロールスクリーンを紹介します。

和室におすすめ!和モダンロールスクリーン

和モダンロールスクリーン

和室の押し入れの目隠しに使いたい、和モダンな雰囲気のロールスクリーン。

ざっくりとしたリネン調の生地は、無地でも存在感がありますね。
落ち着いた色合いがお部屋に優しく馴染みますよ。

隙間の少ないスリムタイプなので、小窓や押し入れの目隠しにおすすめです。

賃貸OK!スリムつっぱり式ロールスクリーン

ボタニカルデザインのロールスクリーン

ロールスクリーンに柄ものを取り入れることで、インテリアのアクセントに早変わり!

植物デザインがお部屋をナチュラルに彩ります。
フラットなスクリーンなので、柄が美しく映えますよ。

押し入れにも設置しやすい、スリムつっぱりタイプ!

高層マンションでも安心!防炎タイプ

正面付けできるロールスクリーン

高層マンションにお住まいの場合、カーテンやロールスクリーンなどの布製品は防炎機能付きを選ばなければならないと消防法で定められています。

万が一の時に、逃げるための時間稼げるよう防炎加工付きのロールスクリーンを選びましょう。

防炎加工が施されたロールスクリーンは燃広がりにくいので、押し入れに大切なものを保管している方におすすめです。

まとめ

目隠ししたいときに大活躍するロールスクリーン。
上げ下げが簡単圧迫感が少なくインテリア的にもおしゃれとあって人気を集めています。

最近ではロールスクリーンの設置を見越して、新築時に天井に下地の補強をオーダーする人も多いのだとか。
なんて計画的なの!とびっくりしますが、それだけロールスクリーンの果たす役割の大きさを物語っていますよね。

ごちゃつくスペースを簡単に目隠しできるロールスクリーン、ぜひ活用してみてください。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。