直線的なデザインで窓辺をスタイリッシュに演出するブラインド。
ブラインドには縦型や横型、木製ブラインドなど様々な種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、窓装飾プランナーがおしゃれなブラインドを選ぶポイントと、デザイン性の高いおすすめブラインドについて紹介します。
目次
ブラインドの種類について
ブラインドは大きく分けると『ベネシャンブラインド』『ウッドブラインド』『バーチカルブラインド』の3種類に分類されます。
まずはそれぞれの特徴について解説していきますね。
アルミ製ベネシャンブラインド
ベネシャンブラインドはアルミ製の羽根が水平に並んでいるブラインドのことです。
オフィスや一般家庭でもよく見かけますよね。
ベネシャンブラインドは美しい水平ラインが魅力です。
アルミブラインドはカラーバリエーションが豊富で、メタリック調、木目調デザインなどもあります。
直線的なデザインなので、無骨なインダストリアルインテリア、スタイリッシュモダンなどクールなインテリアと相性が良いですよ。
ナチュラルインテリアに合わせるときは、明るい色のブラインドや木目調のブラインドを選びましょう。
ウッドブラインド
ウッドブラインドはベネシャンブラインドの一種で、木製の羽根で構成されています。天然木を使った温かみのある風合いがおしゃれですよね。
ウッドブラインドは使われる木材の色の濃淡によっても雰囲気が変わります。
お部屋の雰囲気に合わせて木材の色味を選んでみ見てください。
家具やフローリングの木材とウッドブラインド色を揃えれば、インテリアに統一感を持たせることができますよ。
また、ウッドブラインドはアルミブラインドに比べて羽根を上げたときの『たたみ代』が大きいです。
『たたみ代』で窓が隠れてしまわないよう、窓枠よりも上側に設置するようにしましょう。
バーチカルブラインド
バーチカルブラインドは羽根が縦に並んでいるブラインドのことです。
左右に開閉をおこなうため、大きな窓に取り付けても軽い力で開閉することができます。
バーチカルブラインドの魅力は、規則正しく並んだ美しい垂直ラインです。
縦のラインはお部屋の高さを強調し、洗練されたモダンな窓辺を演出してくれます。
大きい窓に吊り下げれば、ダイナミックな窓辺を演出できますよ。
バーチカルブラインドは窓枠サイドに『たたみ代』ができます。
『たたみ代』があると窓の一部が覆われて見栄えが悪くなってしまうので、たたみ代を考慮してサイズを決めてくださいね。
ブラインドの選び方
ブラインドは種類が多いので、どれがお部屋に合うのか選ぶのが難しいこともありますよね。
ここでは、ブラインドを選ぶときのポイントについて解説します。
素材・質感
ブラインドを選ぶときは、ブラインドの羽根の『素材』や『質感』にもこだわりましょう。
- クールな印象のアルミ製
- ナチュラルな木製
- 優しい風合いの布製
など、ブラインドは使われる素材によってイメージが異なります。



同じアルミブラインドでも、木目調のブラインドと金属調のブラインドでは印象が変わりますよね。
羽根の持つ質感にも注目することで、インテリアに合ったブラインドを選ぶことができますよ。
取り付け方法
ブラインドを選ぶときは取り付け方法にも注目しましょう!
ブラインドは大きくわけると『天井付け』『正面付け』『つっぱり式』の3つの取り付け方法があります。
【天井付け】
天井付けは、ブラインドを窓枠や天井に取り付ける方法です。
窓枠内に設置することで、窓辺をすっきりと演出できます。
バーチカルブラインドの場合は、お部屋の天井に設置するのもおすすめです。
【正面付け】
正面付けは窓枠を覆うように取り付ける方法です。
窓枠とブラインドの隙間を埋めることができるので、プライバシー保護や遮光性に優れています。
ウッドブラインドやバーチカルブラインドを正面付けするときは、たたみ代に考慮してサイズを決めてくださいね。
【つっぱり式】
つっぱり式は、左右につっぱる力を利用して取り付ける方法です。
壁や窓枠にネジ穴を開けずに設置できるので、賃貸住宅の窓にも安心してお使いいただけます。
天井付けと同じように窓枠内にぴったり収まり、窓辺がすっきりした印象になりますよ。
※ウッドブラインドとバーチカルブラインドは重量があるため、つっぱり式で取り付けることができません。
ブラインドの取り付け方法について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
色
ブラインドはインテリアの中でも面積が大きく、お部屋のイメージを左右します。
お部屋のトータルコーディネートを意識しながら、ブラインドの色を選んでいきましょう。
インテリアはベースカラー(70%)、メインカラー(25%)、アクセントカラー(5%)を意識するとバランスよくコーディネートできます。(この比率を配色黄金比と言います。)
【配色黄金比を意識したコーディネートの例】
ブラインドは『ベースカラー』『メインカラー』『アクセントカラー』のどの色を取り入れるのかによって印象が変わりますよ。
【ベースカラーに取り入れる場合】
ベースカラーは壁や天井、床など部屋の大部分を占める色のことです。
壁と似たような色のブラインドにすることで、壁と窓が一体化しお部屋を広く見せることができます。
窓辺がすっきりするので、モダン・シンプルなインテリアと相性が良いです。
また白やアイボリーなど明るいカラーは清潔感を与えてくれるので、キッチンやお風呂場などの水回りにもおすすめですよ。
【メインカラーに取り入れる場合】
メインカラーはソファや棚、ラグなど大きな家具に取り入れられている色のことです。
家具とブラインドの色を合わせることで、統一感のあるコーディネートになります
コーディネートの失敗も少なく、窓辺をおしゃれに見せることができますよ。
木製家具と合わせるときは、木目調のアルミブラインドやウッドブラインドなどナチュラルな風合いを持つブラインドと合わせましょう。
【アクセントカラーに取り入れる場合】
アクセントカラーは、お部屋に遊び心を加える色。
ブラインドをカラーアクセントに持ってくることで、窓辺が一気に華やかになります。
爽やかな青、温かみのあるオレンジなど、明るい色を取り入れるのがおすすめです。
他の家具の色味を少なくするとブラインドが際立ち、窓辺にフォーカルポイント(視線が集まる場所)を作ることができますよ。
細部のパーツ
せっかくブラインドをおしゃれにコーディネートするなら、細部のパーツにもこだわってみましょう!
上部のメカ部分を見えないようにするための『バランス』、昇降コードを隠すための『ラダーテープ』など、細部のパーツがおしゃれだとブラインドがグレードアップして見えますよ。


とくにウッドブラインドは、天然木を使っているため値段が高いです。
ウッドブラインドの高級感を損ねないよう、細部パーツにも気を配るようにしましょう。
おすすめ!おしゃれなブラインド8選
ここからは、当店おすすめのおしゃれなブラインドを紹介します。
インテリアに合わせて選んでみた手くださいね。
アルミブラインド
シンプルなデザインのアルミブラインド!
お部屋になじみやすいホワイト・アイボリーや、アクセントカラーにぴったりのグリーン・ブルーなど豊富なカラーをご用意しています。
ネジ穴をあけずに取り付けできるつっぱり式のブラインドは、賃貸住宅にお住まいの方におすすめです。
【賃貸OK】激安!賃貸住宅でも設置できるつっぱりタイプのブラインド
『つっぱり式 アルミブラインド 単色タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナルアルミブラインド!とってもお買得です!
アルミブラインド ツートンタイプ
ブラインドのトップとボトムの色がアクセントになっているツートンタイプのアルミブラインド。
抜け感のある全4色のくすみカラーからお選びいただけます。
北欧インテリアや韓国インテリアなど、SNSで話題のインテリアにもピッタリです。
アルミブラインド 木調タイプ
ナチュラルなお部屋には木調タイプのアルミブラインドがおすすめ!
アルミブラインドに木目がプリントされているので、ウッドブラインドに比べて費用を安く抑えることができます。
ダークブラウンからホワイトまで、インテリアに合わせてお選びいただける全6色展開。
アルミブラインドの無機質な雰囲気が苦手な方にもおすすめです。
賃貸住宅でも使えるつっぱり式の木調ブラインドもおすすめ!
【賃貸OK】激安!つっぱり式で賃貸にも取り付けできるブラインド
『つっぱり式 アルミブラインド 木調タイプ』
1cm単位でオーダーできる当店オリジナルアルミブラインド!とってもお買得です!
浴室タイプ PVCブラインド
ブラインドは浴室の目隠しアイテムとしても人気があります。
浴室に使用するブラインドは、錆びやカビに強いタイプを選びましょう。おすすめは、PVC素材を使用したブラインドです。
浴室は設置できるインテリアアイテムが少ない場所なので、明るい色のブラインドで華やかに演出しましょう!
【賃貸OK】光漏れが少ない高遮蔽タイプ!水に強く浴室でも安心
『つっぱり式 高遮蔽PVCブラインド 単色タイプ』
つっぱり式で賃貸でも安心のPVCブラインド!特殊形状スラット&コードの穴がないので光漏れ軽減
ウッドブラインド ナチュラル
天然木を使用し、木漏れ日のように優しく光が差し込むウッドブラインド。
ナチュラルなインテリアに馴染みやすい温かみのあるカラーが魅力です。
上飾り(バランス)や操作ポールなど細部パーツにも天然木を使用することで、上質な空間を演出します。
ウッドブラインド ウォールナット
深みのあるカラーがおしゃれな『ウッドブラインド 標準タイプ ウォールナット』。
濃すぎない落ちつきのあるブラウンはどんなお部屋にもしっくりなじみます。
ゆったりとリラックスして過ごしたい空間におすすめです。
ウッドブラインド ラダーテープ仕様
昇降コード穴からの光漏れを軽減してくれる、ラダーテープがついたウッドブラインド。
テープの色は全15色からインテリアに合わせてお選びいただけます。
天然木の一枚板を使用した、継ぎ目のない美しい仕上がりをお楽しみください。
安心の日本製!ラダーテープがついたウッドブラインド
『パティオ 50mmスラット ラダーテープ仕様』ループ式
天然木を使用した温かみのある日本製ウッドブラインド。ラダーテープは15色から選べます
バーチカルブラインド 非遮光
1cm単位でオーダーできる当店オリジナルのバーチカルブラインド。
日差しを優しく取り込む非遮光タイプで、明るく開放的な窓辺を演出してくれますよ。
お部屋になじむカラーや、アクセントにぴったりの明るいカラーなど全10色のカラーバリエーションをご用意しています。
バーチカルブラインド 遮光
1cm単位でオーダーできる遮光タイプのバーチカルブラインド。
生地は光を遮り室内を暗くしてくれる1級遮光となっています。
西日対策や、夏の日差し対策にもおすすめです。
バーチカルブラインド 北欧柄
バーチカルブラインドにおしゃれな北欧柄タイプが新登場!
自然美を活かしたモチーフデザインが、窓辺をスタイリッシュに彩ります。
「バーチカルブラインドを試してみたいけれど、デザインも楽しみたい!」と言う方におすすめです。
非遮光タイプなので、外からの光を柔らかく取り込みますよ。
激安!窓辺をスタイリッシュに演出する北欧柄のバーチカルブラインド
『北欧柄バーチカルブラインド 非遮光タイプ』
買えるのは当店だけ!1cm単位でオーダーできる北欧モダン柄入りバーチカル(縦型)ブラインド
まとめ
この記事ではおしゃれなブラインドを選ぶポイントと、デザイン性の高いおすすめブラインドを紹介してきました。
ブラインドには『ベネシャンブラインド』『ウッドブラインド』『バーチカルブラインド』の3種類があります。
羽根が横向きのベネシャンブラインドは、モダンな直線デザインが魅力です。
ナチュラルなインテリアには羽根に天然木が使われているウッドブラインドを選びましょう。
羽根が縦向きのバーチカルブラインドは、窓辺をスタイリッシュに魅せてくれますよ。
お部屋のテイストに合わせて、ぴったりのブラインドを探してくださいね。