夏に使えるラグと言えば、サラッとしていて薄手のものが多いですよね。
洗いやすくて便利なものの「薄くて座り心地が良くない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、夏にも使えるおすすめの厚手ラグを紹介します。
涼しさも、座り心地の良さも両立させたラグで、快適な夏を過ごしましょう!
目次
夏を快適に過ごせる!ラグ選びのポイント
まずは、夏を快適に過ごすためのラグ選びのポイントを解説します。
ラグを選ぶときは、下記の3つのポイントを意識しましょう。
素材
夏を快適に過ごすためには、ラグの素材選びに気をつけましょう。
夏は湿度と気温が高くなるため、調湿性に優れた素材、通気性が良い素材、接触冷感のある素材がおすすめです。
★夏におすすめの素材★
- コットン
- 麻
- い草
- 竹
- ウール
- 接触冷感素材
コットンや麻など、天然素材を使ったラグには自然の調湿性が備わっています。
とくに、コットン・麻・い草はサラッとした手触りをしているので夏にぴったりです。
少し意外に思われるかもしれませんが、ウールも調湿性に優れているので夏でも使いやすいですよ。
竹や接触冷感素材を使ったラグは、身体の表面にある熱を吸収するため触るとヒンヤリしています。
素材それぞれの特徴については、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
お手入れのしやすさ
汗をかきやすい夏。
ラグは肌に触れて使うものだからこそ、汚れやニオイが気になりますよね。
暑い夏に使うラグは洗えるラグがおすすめです。
洗濯機で洗えるラグなら、スイッチ一つで手軽に洗えて便利ですよ。
い草は洗うことが難しい素材ですが、抗菌効果や消臭効果が期待できるので夏にもお使いいただけます。
クッション性
お手入れしやすいことから、夏ラグには薄手のものが多くなっています。
ですが、床に座って過ごすときには、やっぱりクッション性も欲しいですよね。
クッション性が高いラグには以下のような特徴があります。
- ウレタンが入っている
- 中綿がたっぷり入っている
- ラグに厚みがある
- 毛足がギュッと詰まっている
毛足の長いラグはクッション性がありますが、反面暑苦しく感じられることも…。
夏にクッション性の良いラグを使いたいときは、なるべく毛足は短いものを選びましょう。
しっかり目が詰まっているラグなら、薄手でも座り心地が良いですよ。
ふかふか気持ち良い!厚手の夏用ラグおすすめ10選
ここからは、当店おすすめ!夏にも使えるおすすめの厚手ラグを紹介します。
イネス
ひんやり冷たいジェルウレタン入りラグ『レイハ グレー』。
全厚30mmの極厚ウレタンラグで、身体が沈み込むほど弾力があります。
座りながら読書をしたり、ゴロンと寝転んでも快適に過ごせます。
冷感のジェルウレタンが素早く熱を放出してくれるので、清涼感が長持ちします。
リビングやキッズスペースでも使いやすい滑り止め付きラグです。
【ひんやり&もちもち】厚さ30mmの極厚ウレタン入り!冷たくて涼しい、夏にぴったりの接触冷感ラグ
『レイハ グレー』
厚さ3cmのウレタンジェルでひんやり感長持ち。シンプルでおしゃれな、すべり止め付きの夏用ラグ
ジル
素朴な風合いを楽しめるインド綿ラグ『ジル』。
コットン素材は吸湿性に優れているので、ジメジメする季節にも使いやすいです。
18mmのウレタンが入っているため、しっかりとボリュームがあります。
ジルは当店でも最高峰の遮音等級△LL(I)-8!
極厚のウレタンが衝撃を吸収し、階下に音が響くのを防ぎます。
寝転んでも底つき感が少なく、快適に過ごせますよ。
ナチュリラ
綿43%・リネン10%と、天然素材をふんだんつかったナチュラルなラグ。
どんなお部屋にも合わせやすい、素朴な風合いがおしゃれですね。
ハンドタフトと呼ばれる製法で作られたフックラグは、ふかふかのボリューミーな毛足が特徴です。
フックラグは、1枚のラグの中で素材や毛並みを自由に変えることができます。
コットンやリネンのサラッとした素材感が存分に発揮された一枚です。
オアシス
見た目も涼やかな接触冷感ラグ『オアシス』。
25~28度で反応する、人の温度センサー「TPRM8」だけを刺激する特殊な清涼加工剤を使用しています。
ジメジメした季節や真夏のクーラーのきいた空間ではヒンヤリと感じられ、25度を下回る季節には冷たさを感じません。
オールシーズン通して快適にお使いいただけます。
全厚13mmのシャギーで、サラッフワッとした手触り♪
手洗いできるので、ラグの上で汗をかいてしまっても安心ですね。
アルテ
基布にアルミを使用しているオールシーズン対応のシャギーラグ『アルテ』。
アルミは熱伝導率が高いため、冷暖房の熱を素早くラグに伝えてくれます。
夏の冷房効率はもちろん、冬の暖房効率もアップさせてくれるエコなラグなんです。
全厚15mmとほど良い厚みがあり、底つき感を感じにくいです。
石畳のような北欧風のデザインが、お部屋をナチュラルに彩ります。
ホノカ
天然素材ウールを100%使用した、インドギャッベ『ホノカ』。
爽やかなアイスブルーの色合いが、暑い夏にぴったりですね。
ウールは調湿性に優れているので、ジメジメする季節もサラッとお使いいただけます。
手織りで作られるギャッベは、毛足がギュッと詰まっています。
全厚15mmでしっかりとした厚みがあり、ふかふかとした弾力のある座り心地です。
カフル
接触冷感素材を使用したウレタンラグ『カフル』。
涼やかな手触りと、夏にぴったりの爽やかなワッフル生地の手触りが心地よいです。
3-5mmのウレタンが入っており、ほど良い厚みとクッション性があります。
汗がついても洗濯機で丸洗いできるので、衛生面も安心です。
【洗濯機で洗える】さらさらのワッフル素材で夏も快適!低反発ウレタン入り接触冷感キルトラグ
『カフル ベージュ』
ふんわりワッフル生地がかわいい!暑い日もひんやり冷たくて気持ちいい、洗える夏ラグ
シーズンズ
オールシーズン使えるリバーシブルラグ『シーズンズ』。
さりげなくおしゃれなモロッカン風のキルトは、インテリアに優しく馴染みます。
シーズンズは冷感ジェルと接触冷感生地が使用されているので夏にはひんやりした手触り♪
裏面には蓄熱ウレタンとフランネル生地が使用されているので、冬にも活躍できるんです。
季節に合わせて裏返すことで、一年中敷きっぱなしでお使いいただけます。
毛足が短いので暑苦しくなく、お掃除も楽々♪
汚れがひどいときは、洗濯機洗いすることもできますよ。
夏はひんやり、冬はあったか。オールシーズン快適なリバーシブルキルトラグ
『シーズンズ チャコールグレー/グレー』
接触冷感・蓄熱・洗える・はっ水・防音のふんわりモロッカン風ラグマット。両面使えて季節ごとの買い替え不要!
桔梗
裏貼り付きのい草ラグ『桔梗』。
日本の夏にぴったりの涼やかな色使いと、和モダンデザインが素敵ですね。
い草は調湿効果が備わっているため、湿気の多い季節にもお使いいただけます。
はっ水加工付きで、お手入れも簡単♪
裏貼りがついているため、一般的ない草ラグよりも厚みがあります。
い草ラグでもクッション性が欲しい方におすすめです。
ユニット畳 紗香
フローリングを和室に模様替えできるユニット畳『紗香』。
ユニット畳の良いところは、い草ラグに比べてしっかりとした厚みがあること。
畳のようなクッション性があり、ゴロンと寝転んでも気持ちが良いです。
1枚660gなので、女性でも持ち運びが可能です。
い草の匂いとサラッとした手触りに癒されてくださいね。
夏ラグをフカフカにするなら厚手の下敷きがおすすめ!
ここまで厚手の夏ラグを紹介してきましたが、厚手の夏ラグって種類が少ないんですよね…。
理想のラグになかなか出会えないときは、厚手の下敷きと併用してみてはいかがでしょうか?
クッション性のある下敷きを使うことで、ラグにボリュームを持たせることができます。
下敷きには滑り止め効果もあるので「薄手のラグが歩くたびにめくれてしまう…!」なんて問題も解決できそうですね。
欲しいラグが薄手だった場合や、今あるラグにクッション性が欲しいときには、下敷きとの併用も検討しましょう。
当店では、約20mmの極厚下敷きを販売しています。
優しい手触りのタオル地なので、そのままラグとしてお使いいただくこともできますよ。
極厚約20mm!ラグにボリュームと強力滑り止めをプラス!優しいタオル生地を使った手洗いできる防ダニ下敷き
『ピタリプラス』
お気に入りのラグに防音と滑り止め機能をプラスできる人気のすべり止めクッションマット
厚手の下敷きを選ぶポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
厚手の下敷きと合わせて使いたい夏用ラグ
厚手の下敷きを活用する場合、ラグは薄手のものを使っても大丈夫です。
涼やかさと、お手入れのしやすさを重視して選びましょう!おすすめは、薄手で扱いやすいコットンラグです。
まとめ
この記事では夏に使える厚手ラグを紹介してきました。
夏に使うラグを選ぶときは、涼しい素材を選ぶことが大切です。
吸湿性に優れたコットン、ウールや、冷感素材のラグを選びましょう。
クッション性が欲しいときは、厚みのあるラグやウレタン入りのラグがおすすめです。
理想の厚手ラグに出会えないときは、下敷きを活用してみてくださいね。